勝浦に行く道では、右に左に梅や早咲きの桜が咲き始め、
田んぼには田植えの準備か水を張った田んぼもあったりして、
春を感じつつのドライブ。
勝浦のセカンドハウスも早春を迎え、花々が咲き始めました。
満開のクリスマスローズ。
家の裏側にひっそりと、でも日陰具合がぴったりなのか
大株主となったピンクのクリスマスローズ。
4つに株分け。
それでもこんな大きさ。


お節介ながら、本宅のマンションの中庭用にも少し持って帰る。
殺風景だもんで……
ウサギ(うちの敷地を荒らすホンモノではありませんよ)もうれしそう。


スイセンも咲き始めましたね。
小さな黄色いラッパ。

大きな、縁がレース模様みたく繊細なラッパ。

小さな白の房のように咲くもの。

つぼみもあるよ。

咲き始めたスノーフレーク。
小さな釣鐘型がかわいらしい。


梅もただ今5分咲きくらい。
やっと咲き始めました。



ブルーベリーの芽は週ごとに大きく膨らんでくる。

ルピナス。

そうそう、先週植えたビオラたちは、
獣害に遭うことなく、無事に花を保っておりました。


周りの網が防いでくれた、よかった!!
その代り、と言っちゃなんだけど、
無防備だった、ラナンキュラスがふたつともやられていた。
美しい花なのにぃ~~、とくやしい。
フキノトウは、たぶん今がピーク。


きれいなのがたくさん採れましたよ。
また、フキ味噌を作ろう。
そうこしているうちに、お隣の奥さんにいただいた菜の花。
いただきものらしく、でもこんなにたくさん。
房総の恵みをありがとうございます。

そして、これは前週に植えた山椒の木。

以前あった山椒の木が、
おそらく周りにはびこったメドーセージにやられて<(`^´)>
枯れてしまったのだ。
山椒の葉の香り、実のぴりり加減は他には代えがたいものがある。
まだ何も出てないけれど、大きく育ちますように。
今回も、ウグイス、ホトトギス、キジ(一回だけ啼いた)、カラスなど、
鳥の声を聞きながら、
キジのケンケンも一回だけ姿を見たりして、
のんびり穏やかな南房総の一日でした。
田んぼには田植えの準備か水を張った田んぼもあったりして、
春を感じつつのドライブ。
勝浦のセカンドハウスも早春を迎え、花々が咲き始めました。
満開のクリスマスローズ。
家の裏側にひっそりと、でも日陰具合がぴったりなのか
大株主となったピンクのクリスマスローズ。
4つに株分け。
それでもこんな大きさ。


お節介ながら、本宅のマンションの中庭用にも少し持って帰る。
殺風景だもんで……
ウサギ(うちの敷地を荒らすホンモノではありませんよ)もうれしそう。


スイセンも咲き始めましたね。
小さな黄色いラッパ。

大きな、縁がレース模様みたく繊細なラッパ。

小さな白の房のように咲くもの。

つぼみもあるよ。

咲き始めたスノーフレーク。
小さな釣鐘型がかわいらしい。


梅もただ今5分咲きくらい。
やっと咲き始めました。



ブルーベリーの芽は週ごとに大きく膨らんでくる。

ルピナス。

そうそう、先週植えたビオラたちは、
獣害に遭うことなく、無事に花を保っておりました。


周りの網が防いでくれた、よかった!!
その代り、と言っちゃなんだけど、
無防備だった、ラナンキュラスがふたつともやられていた。
美しい花なのにぃ~~、とくやしい。
フキノトウは、たぶん今がピーク。


きれいなのがたくさん採れましたよ。
また、フキ味噌を作ろう。
そうこしているうちに、お隣の奥さんにいただいた菜の花。
いただきものらしく、でもこんなにたくさん。
房総の恵みをありがとうございます。

そして、これは前週に植えた山椒の木。

以前あった山椒の木が、
おそらく周りにはびこったメドーセージにやられて<(`^´)>
枯れてしまったのだ。
山椒の葉の香り、実のぴりり加減は他には代えがたいものがある。
まだ何も出てないけれど、大きく育ちますように。
今回も、ウグイス、ホトトギス、キジ(一回だけ啼いた)、カラスなど、
鳥の声を聞きながら、
キジのケンケンも一回だけ姿を見たりして、
のんびり穏やかな南房総の一日でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます