GW後半、やっぱり勝浦へ。
この辺りは、5月のお節句の時期、庭先に大きな鯉のぼり。

数年前はもっと多かったと思うけれど、
少子化のせいか最近は少なくなった。
空に大きく泳ぐ鯉のぼり、この家の男の子も健やかに育ちますように。
途中、藤の花も。きれいです。

そして、道路の反対側には池があって、釣り人が糸を垂れている。

バス釣りかな?
なかなかいい眺め。
さてっと。
勝浦ではお仕事、お仕事。
オットは草刈り機で草を刈ったり、大きな木の枝を払ったり。
わたしは、キウイ棚の下に置いてあるテーブルと椅子に防腐剤を塗る。
こんなメンテもしないと、木が朽ち果ててしまう。


ブルーグレーでちょっとシャビーな感じです。
仕上げはオットがやって、元通りに設置。


棚が濃いブルーで、このブルーグレーとマッチ。
肝心のキウイ、今年は果たして実を付けるでしょうか。
もうひとつ。
こっちで買っていった小さなウエルカムボード。
フェンスの小さなゲートの上に着けたらどうだろうと。
オットが板を取り付けてくれてそこに設置。
なかなかよい感じにできあがりました。
みんな、遊びにきてね~~


あとは超元気に伸びまくるミントやタイム、ラムズイヤーなどせっせと草刈りと
伸びるに伸びる木の枝を払う。
庭ではオオデマリが満開。
特に奥のピンクのがきれい。

アーチのモッコウバラがほぼ満開。

根元のコデマリはもう終わりです。
今年は早い。
シランも満開。

ハーブのコーナーではチャイブに淡いピンクのネギ坊主。

見事なアカンサス。
真ん中から花穂が上がり、初夏には満開になる。
おそらく我が家で一番大きくて立派な花となる。

柿の木、柿の若葉ってなんてきれいなんだろう。
透明感のある黄緑色。

牡丹の花はそろそろ限界。
家の中に生けた。
鮮やかで薄紙のように繊細な花弁。

前々回張った芝は、緑が少しずつ濃くなってきました。

さて。
そんなこんなしているところ、草刈りM氏@山形弁さん登場。
一輪車でたくさんの苗を持ってきてくれた。
あ~ら、前回わたしたち植えたのに。
猫の額ほどの畑にほ~んのちょびっとですが。
あまり野菜作りに熱心でないわたしたちには、
ほ~んのちょびっとでいいのよ~
それなのに、
こんなにいろいろたくさん!!
ありがたいんだか、ありがた迷惑なんだかびみょ~なところですが。
文句は言えませんね。
どうもありがとうございます!!

トウモロコシ3本
小玉スイカ2本
ナス5本
ピーマン7本
デッカイサトイモたくさん
ウコンたくさん
ウチュウイモたくさん
せっせと畑を広げて植えたよ~~
サトイモは時間切れで次回。

オットがお礼に気をきかせて作ったもの。
草刈りM氏@山形弁さんが畑の大きなハウスの中で休憩するためのサイダーのケース。
ビールケースかと思ったけれどサイダーケースらしい。
その上に細い板を1枚渡して座っておられたのだけど、
M氏のボリュームではちょっと板が細すぎる。
そこで、ケースの上に置く椅子の座面だけのようなものを作ってあげた。
ご夫婦ふたり分。
喜んでいただきましたよ。
そしたら、今度はできあがった野菜をお礼にいただきました。
キャベツにレタス、どうもありがとう!!
やっぱりわたしたちは、出来上がった野菜がいいなぁ~~(*^^)v
昨夜は野菜の天ぷら。
勝浦からのタラの芽、アスパラなど。
ほろ苦いタラの芽は絶品でございました。
この辺りは、5月のお節句の時期、庭先に大きな鯉のぼり。

数年前はもっと多かったと思うけれど、
少子化のせいか最近は少なくなった。
空に大きく泳ぐ鯉のぼり、この家の男の子も健やかに育ちますように。
途中、藤の花も。きれいです。

そして、道路の反対側には池があって、釣り人が糸を垂れている。

バス釣りかな?
なかなかいい眺め。
さてっと。
勝浦ではお仕事、お仕事。
オットは草刈り機で草を刈ったり、大きな木の枝を払ったり。
わたしは、キウイ棚の下に置いてあるテーブルと椅子に防腐剤を塗る。
こんなメンテもしないと、木が朽ち果ててしまう。


ブルーグレーでちょっとシャビーな感じです。
仕上げはオットがやって、元通りに設置。


棚が濃いブルーで、このブルーグレーとマッチ。
肝心のキウイ、今年は果たして実を付けるでしょうか。
もうひとつ。
こっちで買っていった小さなウエルカムボード。
フェンスの小さなゲートの上に着けたらどうだろうと。
オットが板を取り付けてくれてそこに設置。
なかなかよい感じにできあがりました。
みんな、遊びにきてね~~


あとは超元気に伸びまくるミントやタイム、ラムズイヤーなどせっせと草刈りと
伸びるに伸びる木の枝を払う。
庭ではオオデマリが満開。
特に奥のピンクのがきれい。

アーチのモッコウバラがほぼ満開。

根元のコデマリはもう終わりです。
今年は早い。
シランも満開。

ハーブのコーナーではチャイブに淡いピンクのネギ坊主。

見事なアカンサス。
真ん中から花穂が上がり、初夏には満開になる。
おそらく我が家で一番大きくて立派な花となる。

柿の木、柿の若葉ってなんてきれいなんだろう。
透明感のある黄緑色。

牡丹の花はそろそろ限界。
家の中に生けた。
鮮やかで薄紙のように繊細な花弁。

前々回張った芝は、緑が少しずつ濃くなってきました。

さて。
そんなこんなしているところ、草刈りM氏@山形弁さん登場。
一輪車でたくさんの苗を持ってきてくれた。
あ~ら、前回わたしたち植えたのに。
猫の額ほどの畑にほ~んのちょびっとですが。
あまり野菜作りに熱心でないわたしたちには、
ほ~んのちょびっとでいいのよ~
それなのに、
こんなにいろいろたくさん!!
ありがたいんだか、ありがた迷惑なんだかびみょ~なところですが。
文句は言えませんね。
どうもありがとうございます!!

トウモロコシ3本
小玉スイカ2本
ナス5本
ピーマン7本
デッカイサトイモたくさん
ウコンたくさん
ウチュウイモたくさん
せっせと畑を広げて植えたよ~~
サトイモは時間切れで次回。

オットがお礼に気をきかせて作ったもの。
草刈りM氏@山形弁さんが畑の大きなハウスの中で休憩するためのサイダーのケース。
ビールケースかと思ったけれどサイダーケースらしい。
その上に細い板を1枚渡して座っておられたのだけど、
M氏のボリュームではちょっと板が細すぎる。
そこで、ケースの上に置く椅子の座面だけのようなものを作ってあげた。
ご夫婦ふたり分。
喜んでいただきましたよ。
そしたら、今度はできあがった野菜をお礼にいただきました。
キャベツにレタス、どうもありがとう!!
やっぱりわたしたちは、出来上がった野菜がいいなぁ~~(*^^)v
昨夜は野菜の天ぷら。
勝浦からのタラの芽、アスパラなど。
ほろ苦いタラの芽は絶品でございました。