ピンクの桜、黄色い菜の花、まさに房総の春。
そんな花を愛でつつ、日曜は勝浦のセカンドハウスへ。
我が家に着くと、角のレンギョウが満開!!

眩しいくらい。
庭の中ほどでもこの通り。

我が家の春のシンボル、しだれ桃には花が数輪。


つぼみがいっぱいで、咲くのはこれから1週間後か10日後か?
楽しみです~
そのしだれ桃の下にはハナニラが満開。

すみれもその紫がきれい~

バラにも新しい葉が出てきて、
株元のリシマキアも黄色い新芽が出てきました。

チューリップやスイセンなどの球根花壇には、
やっと赤いチューリップのつぼみ。

家に持って帰ってやっと開花。

そして白ラッパもきれい。

原種系のチューリップも数輪がちらほらと。


奥の和のエリアでは、牡丹の新芽。

ユキヤナギも、まさに雪のように満開。

ハーブコーナーの三つ葉。
こんなこんもりとした三つ葉が何か所か。

ネコのひたい畑では、アスパラを1本初収穫。

はて、これから十分食べられるくらいできるのだろうか?
クリスマスローズ。

こんなに新芽がいっぱ~~い。

以前はこれを殖やそうと本宅に持ち帰り挑戦したけれど、ほとんど育たず(-_-;)
無駄なエネルギーは使わず、
ここでクリローちゃんに自力で頑張ってもらうことにした。
ということで、奥の方のは自力で子孫を残す立派なクリローでございます。

他に…
ベロニカマンハッタンブルー

ムスカリにシバザクラ

ギボウシの新芽

などなど
ワクワクの庭!!
草刈りM氏@山形弁さんちでは、何の品種だか桜が満開です。
楽しませていただいてます~~

この日は、わたしたちの到着を狙ってたかのように降り出した雨。
予てから家の中で気になっていたことがあり…
ちょうど、その作業にはよいかも。
台所の匂い。
この日も、流しの方から下水の匂いがもわもわっと(-.-)
さあ、オットの出番!!
流しの下の大きな引き出しを抜き、
排水管周りの板を少し切り取り、
その下の部分の隙間を板で埋めてくれた。
オットのカンピュータはドンピシャ。
匂いはしなくなりました。
浄化槽から臭いが逆戻りしてるんだな、というオット。
ここは上下水道が整備されていないから、こういうこともありだな。
自分たちできちんとケアしてゆかないといけません。
そんな花を愛でつつ、日曜は勝浦のセカンドハウスへ。
我が家に着くと、角のレンギョウが満開!!

眩しいくらい。
庭の中ほどでもこの通り。

我が家の春のシンボル、しだれ桃には花が数輪。


つぼみがいっぱいで、咲くのはこれから1週間後か10日後か?
楽しみです~
そのしだれ桃の下にはハナニラが満開。

すみれもその紫がきれい~

バラにも新しい葉が出てきて、
株元のリシマキアも黄色い新芽が出てきました。

チューリップやスイセンなどの球根花壇には、
やっと赤いチューリップのつぼみ。

家に持って帰ってやっと開花。

そして白ラッパもきれい。

原種系のチューリップも数輪がちらほらと。


奥の和のエリアでは、牡丹の新芽。

ユキヤナギも、まさに雪のように満開。

ハーブコーナーの三つ葉。
こんなこんもりとした三つ葉が何か所か。

ネコのひたい畑では、アスパラを1本初収穫。

はて、これから十分食べられるくらいできるのだろうか?
クリスマスローズ。

こんなに新芽がいっぱ~~い。

以前はこれを殖やそうと本宅に持ち帰り挑戦したけれど、ほとんど育たず(-_-;)
無駄なエネルギーは使わず、
ここでクリローちゃんに自力で頑張ってもらうことにした。
ということで、奥の方のは自力で子孫を残す立派なクリローでございます。

他に…
ベロニカマンハッタンブルー

ムスカリにシバザクラ

ギボウシの新芽

などなど
ワクワクの庭!!
草刈りM氏@山形弁さんちでは、何の品種だか桜が満開です。
楽しませていただいてます~~

この日は、わたしたちの到着を狙ってたかのように降り出した雨。
予てから家の中で気になっていたことがあり…
ちょうど、その作業にはよいかも。
台所の匂い。
この日も、流しの方から下水の匂いがもわもわっと(-.-)
さあ、オットの出番!!
流しの下の大きな引き出しを抜き、
排水管周りの板を少し切り取り、
その下の部分の隙間を板で埋めてくれた。
オットのカンピュータはドンピシャ。
匂いはしなくなりました。
浄化槽から臭いが逆戻りしてるんだな、というオット。
ここは上下水道が整備されていないから、こういうこともありだな。
自分たちできちんとケアしてゆかないといけません。