goo blog サービス終了のお知らせ 

art de vivre

ワインラヴァーであります。
日々を豊かにしてくれるワインと
お菓子作り、ちくちく手仕事、週末別荘のお話。

週末はガーデナー

2013-04-22 08:46:07 | maison de campagne ~べっそう~
週末の天気の良し悪しは交互にやってくる。
今回は雨でしかもすごく寒い週末だった。
でも、花いっぱいの勝浦セカンドハウスが待ってるぞ!

お天気が悪いながらも雨の落ちない時間を最大限に活用すべく、
土曜日は朝いちでジョイフル本田八千代店へ。
八千代は、千葉の本宅からは勝浦方面へとは真逆の方向。
でもチラシにはお安い牡丹苗、珍しい宿根草など欲しいものが満載で行ってみたのだ。
牡丹は淡いピンク、淡い紫、濃い紫の3種、
栗の木の苗、
ベロニカミッフィーブルート、
フェンネル(これはどこにもなくて、私の見た範囲ではここだけにあった)など購入。
いざ、ここから勝浦まで70キロ。
途中、小雨がポツポツ車のフロントガラスに当たったりしたけれど、
なんとか持って勝浦到着。

雨が降る前に写真を。

入り口を入りましょう。


八重のオダマキが花の盛り。


ミヤコワスレも。


白露錦(柳)の株元に、
アジュガ、ヒューケラ、シバザクラ、クリスマスローズなど。


鮮やかな黄色のリシマキア・オーレアに囲まれた、
右上は宿根スミレ、左手前は(たぶん)ペンステモンジングルベル。


初めて花が咲いたセリンセ・マヨール。
たわわに咲くので来週辺りとても楽しみ。


フェンスに絡まるクレマチスにたくさんのつぼみ。


クリーピングタイムが花盛り。とても清楚で可憐な花。




アイリスが咲きました。




コデマリも咲き始めました。




アーチのモッコウバラにもたくさんのつぼみがあり、これは黄モッコウの第一号。


ハーブ畑のチャイブにネギぼうず。


アジュガは今が盛り。ちょっと広がりすぎは否めない…


オオデマリにたっくさんの花。まるで小さなアジサイ。
きれいな黄緑色が次第に白くなるのね。


先週植えた牡丹(白神)の大きなつぼみ。


同じく先週植えた八重桜は、まだまだ小さいながらも満開。


先週植えたブルーベリー2本。
奥には網掛けしてある2本があるので、一緒にして大きな網を掛ける予定。


さっそく、苗の植え付け。
牡丹はモミジの近くに植え、このエリアを少し和の雰囲気に。


栗は、枯れかけの大きな古い栗の木の側に植えた。
ふたたび何年か後には、涼しい緑陰を作ってくれるでしょう。

オットは先週に続き、ブランコの隣の植え込みに柵を作る。
板を長さに切って、頭を丸くカット。
次はペンキを塗って・・・というところに
おお~~、雨が落ちてきたよ~~
そろそろタイムリミットだ。
残念だけど、自然には勝てませんね。
作業終了。

晩ごはん。


ササミのピカタ
サラダ(庭のパセリ、ルッコラの間引き苗も)
庭のほうれん草のお浸し
ササミと根ミツバの炒め物

ワインは、ももいろメルロー
1週間置くと少し酸味が勝ってきて、
こういうワインはさっさと飲むべし・・・と感想。

翌日も朝からずっと雨。

オットは、長い間置いてあった板の表面が汚くなったとのことで、
表面の削りに精を出す。

わたしは庭の花を摘んで、
花瓶でもコップでも急須でも何にでも挿して写真を撮ってみた。

アイリスとコデマリ。


ミヤコワスレ。


タイム。


ナデシコ。


どれもこれも、本当にきれいでかわいい。
最初からここに植わっていたのもあるし、
自分たちで植えたものもあるけれど、
こうして季節になると新芽を出し、花芽をたくわえ、つぼみがふくらみ、花を咲かせる。
人知の及ばぬところで、植物は自然のサイクルとともに生きている。
そんな花たちのことをとてもいとおしいと思う。


雨じゃなければ、あれもしたい、これもしたい、と思うのだけど、
この欲求不満をバネに来週はガンバルゾ!!

春のワイン♪

2013-04-22 08:40:38 | vin ~わいん~
先週、大丸東京店のワインフェスティバルで注文したワインがきた。



左から…

☆サンタ・ディグナ エステラード ロゼ泡 ×3
 (チリ ミゲル・トーレス)
 
  シャンパーニュと同じ製法で作られているチリのスパークリングワイン。
  色はとても上品な桜色。味わいもエレガント。

☆リースリング ホッホゲヴェックス トロッケン 2011 ×2
 (ドイツ モーゼル) 

  リースリングらしい高貴な味わい。


☆ソーヴィニヨン・ブラン マルボロ 2012 ×2
 (ニュージーランド)

  草萌える感じのソーヴィニヨン・ブラン。
  これからだんだん暑くなる時期にぴったりの爽やか白ワイン。

どれも1,000円台。
7本で10,000円と少し。
フランスブルゴーニュフリークなわたしたちですが、
安ワインも大好き!でも美味しくなくっちゃ。

そんなわけでセレクトしたこの3種。
花咲き、草萌えるこの時期に大いに楽しもうと思っています。