今日、イオン幕張店でワインフェアをやっていたのに出くわす。
今の時期はいろいろなお店でやっているのだ。
イオンのはすっかり忘れていた。。 あらら。。
モンジャール・ミニュレのエチケットは白地に金色の線描きの手のひらが印象的。
このエチケットを見れば、
こちらもハーイ!と手を挙げて挨拶しそう。
モンジャール・ミニュレと言えば、
以前は高級なものしかここイオン(元カルフール)には置いてなかったのに、
普通のブルゴーニュ赤、白、ロゼのワインがある。
わたしたちがワインを飲み始めた5年前。
オットが買ってきたモンジャール・ミニュレのピュリニー・モンラッシェ。
ワインが何たるか?なんて全くわからなかったわたしたちにも、
最高においしくすばらしいワインだってことはわかった。
我が家のワインエチケットアルバムのトップを飾るのは、
何を隠そう、、
このモンジャール・ミニュレのピュリニー・モンラッシェ 2002なのですからね。
以後、モンジャール・ミニュレを飲んだのはほんの数えるくらい。
だってあまり売ってないんだもん。
売ってても村名クラス以上のお高いものばかり。
なので今回飛びついてしまったのでした。
モンジャール・ミニュレ
(右から) ブルゴーニュ赤 2008 ¥1,780
ロゼ 2008 ¥1,880
シャルドネ 2008 ¥1,880

安いでしょ~~、モンジャールにしては。
赤は¥2,280のところをクーポンで¥1,780。
これは味をみておいしければもっと買っておかねば…。。
ま、ヴォーヌ・ロマネ村にあるドメーヌですから、、
おいしくないわけがない…よね~。
モンジャール・ミニュレのヴォーヌ・ロマネもあったのだけど¥4,980。
これも本当に安いと思ったのだけど、
でもでもほかのが2本は買えると思うと見送ったのでした。
フェアの最終、明日行こうかな!
他には、
シャサーニュ・モンラッシェ赤 LES CHENES (レ・シェーヌ) 2008
フィリップ・コラン 1,980

これもよくわからないけど、すご~く安いと思う。
「モンラッシェ」と名の付くものがこんなに安いのは初めて見た。
ただし、白じゃなく赤だけど…
シャンドン ロゼ(スパークリングワイン) ¥1,880
これはわたしのご贔屓ワイン。
普段は¥2,280はするのでこれも本当にお安い。
いや~~、ワインフェア、
もっと早く行くんだったな。。
ちなみに今夜は、
ブリに小麦粉をまぶして多めのオリーブオイルでカリッと焼き、
煮詰めたバルサミコ酢にしょう油とみりん少々を混ぜたソース。
ブラックとピンクのペッパーをふって。

いや~~、このソースおいしい!
お酢の感じはなく、しょう油風味もなく、
何て言ったらいいのか、最初からそういう完成されたソースがあるみたい。
ブリも天然ものだったせいか脂っぽくなくカリッとおいしくて、
ソースによく合ったのでした。
ワインは、週末からまだあった…
アントワーヌ・シャトレ ヴォーヌ・ロマネ 2005
リカーショップ SOL ¥3,000
ちなみに左にちらっと見えるのは、卯の花煮。
昼間、今日はおからが食べたいと思ってて、
よそ者を覚悟(!?)で作った。
隣の生活クラブで売っている乾燥おからで簡単に作れるのだ。
わたしはなぜか普通の生のおからよりも、
こっちの乾燥おからの方がうまく作れる。
これはワインとのマリアージュなんてことには無縁で、
今日のメニューからは飛びぬけて孤高のおからちゃんでした。
今の時期はいろいろなお店でやっているのだ。
イオンのはすっかり忘れていた。。 あらら。。
モンジャール・ミニュレのエチケットは白地に金色の線描きの手のひらが印象的。
このエチケットを見れば、
こちらもハーイ!と手を挙げて挨拶しそう。
モンジャール・ミニュレと言えば、
以前は高級なものしかここイオン(元カルフール)には置いてなかったのに、
普通のブルゴーニュ赤、白、ロゼのワインがある。
わたしたちがワインを飲み始めた5年前。
オットが買ってきたモンジャール・ミニュレのピュリニー・モンラッシェ。
ワインが何たるか?なんて全くわからなかったわたしたちにも、
最高においしくすばらしいワインだってことはわかった。
我が家のワインエチケットアルバムのトップを飾るのは、
何を隠そう、、
このモンジャール・ミニュレのピュリニー・モンラッシェ 2002なのですからね。
以後、モンジャール・ミニュレを飲んだのはほんの数えるくらい。
だってあまり売ってないんだもん。
売ってても村名クラス以上のお高いものばかり。
なので今回飛びついてしまったのでした。
モンジャール・ミニュレ
(右から) ブルゴーニュ赤 2008 ¥1,780
ロゼ 2008 ¥1,880
シャルドネ 2008 ¥1,880

安いでしょ~~、モンジャールにしては。
赤は¥2,280のところをクーポンで¥1,780。
これは味をみておいしければもっと買っておかねば…。。
ま、ヴォーヌ・ロマネ村にあるドメーヌですから、、
おいしくないわけがない…よね~。
モンジャール・ミニュレのヴォーヌ・ロマネもあったのだけど¥4,980。
これも本当に安いと思ったのだけど、
でもでもほかのが2本は買えると思うと見送ったのでした。
フェアの最終、明日行こうかな!
他には、
シャサーニュ・モンラッシェ赤 LES CHENES (レ・シェーヌ) 2008
フィリップ・コラン 1,980

これもよくわからないけど、すご~く安いと思う。
「モンラッシェ」と名の付くものがこんなに安いのは初めて見た。
ただし、白じゃなく赤だけど…
シャンドン ロゼ(スパークリングワイン) ¥1,880
これはわたしのご贔屓ワイン。
普段は¥2,280はするのでこれも本当にお安い。
いや~~、ワインフェア、
もっと早く行くんだったな。。
ちなみに今夜は、
ブリに小麦粉をまぶして多めのオリーブオイルでカリッと焼き、
煮詰めたバルサミコ酢にしょう油とみりん少々を混ぜたソース。
ブラックとピンクのペッパーをふって。

いや~~、このソースおいしい!
お酢の感じはなく、しょう油風味もなく、
何て言ったらいいのか、最初からそういう完成されたソースがあるみたい。
ブリも天然ものだったせいか脂っぽくなくカリッとおいしくて、
ソースによく合ったのでした。
ワインは、週末からまだあった…
アントワーヌ・シャトレ ヴォーヌ・ロマネ 2005
リカーショップ SOL ¥3,000
ちなみに左にちらっと見えるのは、卯の花煮。
昼間、今日はおからが食べたいと思ってて、
よそ者を覚悟(!?)で作った。
隣の生活クラブで売っている乾燥おからで簡単に作れるのだ。
わたしはなぜか普通の生のおからよりも、
こっちの乾燥おからの方がうまく作れる。
これはワインとのマリアージュなんてことには無縁で、
今日のメニューからは飛びぬけて孤高のおからちゃんでした。