楽しみにしていた東京大丸の世界の酒とチーズフェスティバル。
先週金曜、会社を早退して(まで)行ってきました。
特にこの秋のフェアは一番の楽しみ!!
予想通り会場はすごい人。
まずエスカレーターを上った所にニューワールドがありつかまる。
行きの電車の中がとても暑くのどが渇いている。。
オーストラリアのソーヴィニヨン・ブラン、おいしい。
さわやかで和食にもよく合いそうな感じ・・・。
ニュージーもなかなか良い。
次に日本の勝沼。
白はほとんど甲州。
最近すごくがんばってる感があるけれども、いかんせん弱い。
色も透明に近く香りもうっすら。
樽熟成した年月の経ったものがあったけれど、
香りが独特で、うん~~~!?
次、フランス。
だんだんと核心に近づいてゆく。
上野のレストランで飲んだ
ミュスカデ・セーブル・エ・メーヌがおいしかったので
探す。
ただのミュスカデしかない。
さっぱりとおいしい。
そろそろ、ブルゴーニュに行かないと!
アンヌ・グロ、ブルゴーニュ(赤)
安心して飲めるピノ・ノワール。
ロゼで有名なブリューノ・クレールのマルサネの赤もある。
こくがあっておいしい。
シャルドネは?
ってことで、一番端っこにあった見たことないエチケットの白。
ドメーヌ・コルディエのプイィ・フッセ 2005。¥3402
結構酔っ払ってたのに、そのおいしさに目が覚める!!
まるで、ピュリニー・モンラッシェ?
オイリーでも重くはなく香りも華やかで
味も申し分ない。
樽の強いのは好みではないのだけど
樽加減がちょうどいい。
ブランドで出されたら絶対、ピュリニー・モンラッシェって答える。
おいしいなぁ~
そこにオットがやってきた。
『これ、超おいしいよ~~~』
オットも納得!!
担当の方も、ムルソーやピュリニー・モンラッシェを抑えて
それよりも上のポイントを取ったんですよ!と。
今回はこれに決めた。
3本購入。。
というか、他にはなかった、悲しいかな。。
いつもブルゴーニュ6本セット ¥10500を数セット購入するのだけど
今回のセットはどうもいまひとつ。
単品もこれ以外は???
高いし…
同じものが(本当に)近くのスーパーで安いもの。
途中、チーズを試食しながら回り、
すっかりワイン漬けとなってしまった。
隣のカウンターバーで
シャンパンを。
モエ・エ・シャンドン のビンテージもの。
2000年、2003年。
2000年が圧倒的においしい。
同じようでも2003はツンとくるものがあり
飲み比べるとよくわかる。
サンドイッチをつまみに
ついでに
生まれて初めての、
ドンぺり☆もグラスに1杯いただいて
ふわふわと夜は更けました。
先週金曜、会社を早退して(まで)行ってきました。
特にこの秋のフェアは一番の楽しみ!!
予想通り会場はすごい人。
まずエスカレーターを上った所にニューワールドがありつかまる。
行きの電車の中がとても暑くのどが渇いている。。
オーストラリアのソーヴィニヨン・ブラン、おいしい。
さわやかで和食にもよく合いそうな感じ・・・。
ニュージーもなかなか良い。
次に日本の勝沼。
白はほとんど甲州。
最近すごくがんばってる感があるけれども、いかんせん弱い。
色も透明に近く香りもうっすら。
樽熟成した年月の経ったものがあったけれど、
香りが独特で、うん~~~!?
次、フランス。
だんだんと核心に近づいてゆく。
上野のレストランで飲んだ
ミュスカデ・セーブル・エ・メーヌがおいしかったので
探す。
ただのミュスカデしかない。
さっぱりとおいしい。
そろそろ、ブルゴーニュに行かないと!
アンヌ・グロ、ブルゴーニュ(赤)
安心して飲めるピノ・ノワール。
ロゼで有名なブリューノ・クレールのマルサネの赤もある。
こくがあっておいしい。
シャルドネは?
ってことで、一番端っこにあった見たことないエチケットの白。
ドメーヌ・コルディエのプイィ・フッセ 2005。¥3402
結構酔っ払ってたのに、そのおいしさに目が覚める!!
まるで、ピュリニー・モンラッシェ?
オイリーでも重くはなく香りも華やかで
味も申し分ない。
樽の強いのは好みではないのだけど
樽加減がちょうどいい。
ブランドで出されたら絶対、ピュリニー・モンラッシェって答える。
おいしいなぁ~
そこにオットがやってきた。
『これ、超おいしいよ~~~』
オットも納得!!
担当の方も、ムルソーやピュリニー・モンラッシェを抑えて
それよりも上のポイントを取ったんですよ!と。
今回はこれに決めた。
3本購入。。
というか、他にはなかった、悲しいかな。。
いつもブルゴーニュ6本セット ¥10500を数セット購入するのだけど
今回のセットはどうもいまひとつ。
単品もこれ以外は???
高いし…
同じものが(本当に)近くのスーパーで安いもの。
途中、チーズを試食しながら回り、
すっかりワイン漬けとなってしまった。
隣のカウンターバーで
シャンパンを。
モエ・エ・シャンドン のビンテージもの。
2000年、2003年。
2000年が圧倒的においしい。
同じようでも2003はツンとくるものがあり
飲み比べるとよくわかる。
サンドイッチをつまみに
ついでに
生まれて初めての、
ドンぺり☆もグラスに1杯いただいて
ふわふわと夜は更けました。