goo blog サービス終了のお知らせ 

art de vivre

ワインラヴァーであります。
日々を豊かにしてくれるワインと
お菓子作り、ちくちく手仕事、週末別荘のお話。

夏に思ふ…

2008-08-13 20:25:00 | Bon Chic Bon Genre ~おしゃれにくらす~
実家のある松山に帰省していました。
一人暮らしの母も本当に元気でひと安心。

まずは第一目的の宇和島への墓参り。
故郷宇和島は、
南の地だけあって温暖で人情厚く、
ゆったりと時は流れ、
でもそれだけではなくて、
伊達のお殿様だけあって、
凛とした風情も感じられる町です。

いつも車なのだけど
この暑さの中、軽のマニュアル車で
えっちらおっちらの道中は厳しかろうと
松山から宇和島までJRで行きました。

のんびりと車窓を眺めながら母とのふたり旅もなかなかよいものです。

宇和島では親戚を回り、
山のふもとにある父の墓、親戚の墓を参り
汗だくになって掃除をして
きれいになったのを見届けてから帰りました。

私は年に1回しか行けないけれど
これでとりあえずひと安心です。
また来年ね~!と父に告げて帰途に着きました。


さてさて、松山のデパートの本屋さんで
行正り香さんの『カクテルはいかが』という本を購入。
発売されたばかりでまだこちらにはないだろな?と思っていたのだけど
すぐに見つかり、松山もなかなかに都会じゃぁ~と感心。

行正さんは大好きな料理研究家で、ほとんど本は持っているけれど
これはサイコー!!ではないかな?
世界を旅したときのカクテルの思い出のエッセイとともに
2品ずつのお料理とそれに合う音楽の紹介。

 
 ちなみにわたしがどっぷりワインに浸かっちゃったのは
 彼女の『誰かくる日のメニュー』がきっかけ。
 お料理とともにワインのセレクトの方法が書かれてあって
 それまでほとんどワインを飲んだことがなかったのに
 適当に安くておいしそうなのをカルフールでチョイス。
 その頃あることですごく悩んでいたわたしは、
 昼下がりのベランダで
 軽く何かつまみながら白ワインをグラス1、2杯楽しむという生活で
 いつしか心も軽くなり・・・
 ワインのある生活っていいな!って思うようになったのであります。


日常から少し高いところ・・・ を
(カクテルなんて普段は飲みませんもの・・・。)
ちらっと覗いて、味わってみたくなる衝動にかられます。

「忙中閑あり」で、忙しい日常を過ごすその合間に
ふっと心を開放してシャカシャカとカクテルを作り
いい音楽に耳を傾けながら味わいたいものです。

行正さんのエッセイはどのご本も本当にすばらしく、
でも、この本のエッセイはその中でも秀逸です。
思わずプッと吹き出してしまうものや
ジーンと深い感動に浸れるもの、
その振幅は大きく、
大変に読み応えがありました。

留学やお仕事でたくさんの国に行き
たくさんの経験を積んだことは宝物ですね。
普通の人にとっては何でもない、取るに足りないことでも
好奇心旺盛で何事も経験してみよう
というとても前向きな姿勢と
強い感受性で
キラキラ輝くエッセイとなって昇華されるのでしょう。

行ってもいないのに、
その外国の街の風景が心に浮かび上がってくるようです。

「普通に生きることが一番幸せで、でも一番難しい」
なんてよく言われるし、実際私も口にするけれども
こんなエキサイティングでキラびやかな
広~く深~い人生は、
普通の幸せ×10倍も幸せな気がします。
しかも、その幸せをこうしたメディアで
世の中の人たちにおすそ分けしてくださって
なんて有難いの!!

大きくて深い行正さんの引き出しから
これからもいい味を出して
おいしいものや心温まるエッセイが
わたしたちの元に届けられますように!


今日は、久しぶりにワインを開けました。

ルイ・ジャド マコンヴィラージュ 2006

東京大丸 ¥1900 くらい?

シャルドネがさわやかで
この暑すぎる夏でも
こちらの気持ちを受け入れてくれる、うれしいなぁ。。

シャブリ et くつ

2008-07-06 22:00:11 | Bon Chic Bon Genre ~おしゃれにくらす~
暑いです。。
重いワインは飲む気がしません。。

昨日は、
Sさんのパソコン指南のため、
暑い中自転車で坂を上って下って疲れました。
なので軽くビールをいただきました。
泡が好き!!

でも今日は白ワイン、シャブリ。
我が家の定番シャブリ。
ウイリアム・フェーブルです。

暑い夏でもすっきりしゃっきりいただけます。
冷蔵庫でよく冷やしておいたのでおいしい!
りんごとか白い花のイメージです。

メニューは、
豚肉の野菜巻き巻き、
いろいろ野菜のサラダ、
ナスとじゃこ天の煮物 etc.


今日はサンダルを探して幕張のアウトレットに。
気に入ったサンダルがなかなかなくて
結局去年は買わずじまい。
今年こそ!と思っても
靴だけは妥協の許されない買い物。
デザイン、高さ、ヒールの具合、履き心地、そしてお値段。
すべてにクリアしないと買えません。

さてさて、
お気に入りの モード・エ・ジャコモへ。
22.5cmは絶対数が少なく、
選ぶ選択肢は少ない。

まだ早い時間だったのでお客さんも余り多くなく
次から次へとこれといったものを履いてみる。
サンダルは 残念だけど  ・・ない。
結局、ぺったんこの黒を購入。
履き口が浅いのだけど、
ぴかぴか光るかわいいベルトが付いている。
¥6,300なり。
安い!
条件クリアってことで。

このところ、買い物魔が取り付いている・・みたい。
昨日は白オフホワイト(ミルク色)のチュニックを
ヨーカドーの専門店で買ってしまった。
レース地がとてもかわいく、
胸元のバラのレースがアンティックっぽくってステキ!
30%引きってことで
うれしくなって買ってしまった。

いつまでも
オシャレごころを忘れずにいたいね!!

no box

2008-06-24 21:19:31 | Bon Chic Bon Genre ~おしゃれにくらす~
先日、プランタン銀座で購入した靴。
モード・エ・ジャコモの no box というブランドの
ヒールスニーカー。

新聞掲載のかわいい花柄がなく、
同じデザインの黒の無地にしました。
といっても、黒と白の無地しかなかったみたい。
(わたしのサイズでは・・)
花柄はメーカーにもなく取り寄せもできないようです。
新聞のチカラ、あなおそろしや。。

サイズもぴったりで
うしろのリボンで少しだけどサイズ調整ができ
なんといっても横からのシルエットが流れるようで美しい。
スポーツカーのようです。
(言いすぎか?)
写真がいまいちで
そのニュアンスが出ておりませんが ;;

デザインはパンプス、
布帛仕立てなのでスニーカーと呼ぶのでしょうが。

昨日、保護スプレーも購入しさっそくスプレーしたので
少々の雨もだいじょうぶでしょう。
明日はお天気よさそうだから、
仕事にはいていこっと!


さてさて、肝心のワインから少し遠ざかっておりました。

今飲んでいるのは、アルデッシュ シャルドネ。
先月飲んだもの。
我が家の最安値ワインかな?
でも、それ以上の力があるので飲みます!
おいしくないとイヤダものね。

本日のメニューは、
キンメダイの開き、
鶏手羽先の塩焼き、
ポテトサラダ  etc.

連休前に・・・

2008-05-02 21:32:25 | Bon Chic Bon Genre ~おしゃれにくらす~
某ビルに仕事で向かう。
某ビルは、我が社に関連の携帯電話売り場がある。
すでに2年以上使用の我が携帯、
電池がすぐになくなり老朽化。
ってことで買い換えることにした。
新しいものはスリムで薄くスタイリッシュ!
連休を前に
ちょっとうれしい!!

今週は
ジャン・リュック・ジョワイヨの
ピノ・ノワールを開けたのだけれど
それもなくなり
またまた、シャブリ。

まだストックはあるのだけど
実はお仕事のついでに
ちょっと寄り道して2本買ってきました。

メニューは
地中海カレー、大根とハムのサラダ、とカンタンに。
なんだか今週は疲れていて
最低限の作業で
そこそこまあまあおいしいものを! です。
某メーカーの地中海カレーは
あっさり、軽く、トマトっぽく
私好みであります。

そこがシャブリにもマリアージュするんじゃないか?って。



そしてそして
職場の隣のおじさんがくれた
カモミールの花を乾燥中。
しかし、雨でまだまだ湿っぽい。

・・・去年はおいしいカモミールティーを淹れました。

今年もこれから晴れて
よく乾きますように!

------------------------------------------------

連休はどこに何を?

土の上を歩きたい!
って思ってる。

上野の美術館に
ウルビーノのビーナスに会いに行きたい
とも思ってる。

ジョニー・モーク

2008-04-17 21:05:51 | Bon Chic Bon Genre ~おしゃれにくらす~
昨日は東京大丸の春のワインフェア。
わざわざ!!!休みを取って出かけた。
リストを見る限り、
ユーロ高に伴うワインの値上げは避けられず
あまり魅力を感じなかったのだけど
でもでも出かけないわけには行きません。。

大手町に勤めるオットとお昼休みを利用して落ち合う。
さて、やっぱり目指すはブルゴーニュ地方。
すっかり顔見知りとなった
某インポーター会社のKさんをひやかす。

ブルゴーニュ地方を中心に十数種類を試飲。
同じピノ・ノワールでも
作り手、ヴィンテージでさまざま。

以前は3,000円のジュヴレ・シャンベルタンコーナーとか
結構掘り出し物があったのに
そんな面白みがなくなってしまったのは残念。

泡もいくつか試飲。
やっぱりシャンパーニュは格上。
いくらレコルタン・マニュピュランのちっちゃな作り手でも
香りや泡のきめ細やかさや繊細さが際立つ。
他のスパークリングワインとは一線を画す。


それから2時にオットはゆっくりと職場に向かい、
私はデパートの中をいろいろ見て歩きカフェでお茶。
ダージリンをいただき、
初めてマスカットフレーバーなるものを感じて、カンゲキ!

そして、夕方5時過ぎ。
オットは早退してまたワイン会場へ。
ライチの香りのアルザス地方のゲヴュルツトラミネールは
甘口で食事には合わないので
我が家ではわざわざ買わないのだけど
こんなときこそ飲んでみる。
デザートワインにいいではないか。
ライチの香りがなぜするのか??
本当にフ・シ・ギ

大丸さんでブル赤6本セットを4セットも買ってしまってるので
今回はパスして、会場を後にしたのでした。


そして、昼間見て いいなぁ~♪♪
って思ったバッグをゲット。

ブランドはジョニー・モーク。

このブランドは、
パリの街にとっても似合いそうな
小ぶりのバッグをひとつ持っていて
(パリには行ったことないです。。)

昨日もそれを肩に下げていたのだけど

A4サイズが入るものを探していて
私の琴線をくすぐるこのデザインを見つけた。

店頭にあったのはベージュだったのだけど、
出してきてくれたグリーンがとってもオシャレ!

今流行のピカピカメッシュ系の
ズタ袋タイプがたっくさんあるけれど、
あまのじゃくB型の典型の私は No Thank you.

小粋で少しひねりの効いた
しかもどこにも無いようなデザインに魅かれる。

ひと目で気に入って
オットにも見てもらう。

オットは女性の持つものはよくわからないみたいだけど
センスはまあまあある方だと思う。
『いいんじゃないの』
って言ってくれたので 決定!!

私、服はユニクロの定番でもめちゃめちゃいいんだけど
バッグはいいものを持ちたい主義。
それだけで、服も格が上がるような気がする。



とうとう あの方が 夢に・・・

2008-04-15 22:32:51 | Bon Chic Bon Genre ~おしゃれにくらす~
そこはどこかの学校の体育館 みたい・・・

わたしは、その左後ろの隅っこに立っていた。

前から、淡いピンクのシャツの男性が

目じりにシワを作って

なんだかくしゃくしゃの顔で笑いながら

近づいてくる。

わたしの後ろに回ると

後ろからハグハグ。

その男性は、

ミスチルの桜井さん。。


-------------------------

ほわほわと体に温かさが残ったまま

目覚めたのでした。

あ~あ、しあわせ!!



♪何かのイベントにミスチルが出演し
  体育館はないよ~ って
♪わたしはそのお手伝いで
♪桜井さんはお礼に来てくれたのでした。



いつまでも女のコでいたいね

2008-03-29 16:37:18 | Bon Chic Bon Genre ~おしゃれにくらす~
先週大丸で予約しておいたサイフが届いたとのことで
昨日、オットに会社帰りに買いに行ってもらった。

実際に手にすると ほんとうに感動もの!!!

牛革の型押しで、バレリーナ柄。
バックのテクスチャーは、
木の表面のように少し凸凹し
凸の部分は、ところどころゴールドがほどこしてある。
バレリーナのチュチュを現しているようでもある。

バレリーナは、表面は左右にふたり。
後ろに反って跳ねてる子と、
前にポーズをとっている子。

後ろ側は、これも左右にふたり。

バックルを開けると
内側にひとり。

バレリーナもゴールドがかけてあって
チュチュにはブロンズがかけてある。

ため息が出そうなほど、ステキだ!!

ドガの『踊り子』の絵を観ているよう。

日常の道具なのだけど、
プラスアルファ art の世界が垣間見える。

この胸いっぱいの気持ちを一体何にたとえよう。
涙が出そうなほど感動しています。



さて、実際に使ってみても
小銭入れの部分がパカッと開き、
中が一目瞭然。

サイズは大きい方を選んだので
たくさん入る。
薄手の携帯電話も入っちゃう。
(私のは厚いのでだめですが・・・)

これから手になじみ
革もやわらかくなって
私にとって大切なもののひとつになってくれそうです。

ブランドは HIROKO HAYASHI。