goo blog サービス終了のお知らせ 

art de vivre

ワインラヴァーであります。
日々を豊かにしてくれるワインと
お菓子作り、ちくちく手仕事、週末別荘のお話。

春の絵

2017-03-25 10:42:38 | etc. ~いろいろと~
3月の絵の教室。
モチーフは、ラナンキュラス、アネモネ、プリムラに
レモン、青リンゴでした。

最初はまだ全体に弱い。
 

だいたい仕上げて、教室に臨む。


先生『葉っぱが強くてラナンキュラスが前に出てこないね。』

ということで、ラナンキュラスのバックを濃くした。

すると、絵に深みが出た。


でも、ラナンキュラスのバック、
もう少しきれいな色にすればよかったかな。

左上のピンクの背景は気に入っている。
たっぷりと水を使う、その方法が少し分かったような気がした。

絵とは不思議なもので、対象だけ密に描けばいいというものではない。
背景によって、対象が前に出たり、後ろに下がったり。
とてもいい勉強をしました。

いちおう 完結~

2017-01-30 10:50:37 | etc. ~いろいろと~
なんか自分でも違和感があった、右側のサクラソウ。
先生のご指摘…
そのサクラソウのバックに色が欲しい。
そうだ、そうだったのだ。
だから、余計にサクラソウのスタンプ感が強調される(-_-;)
後ろに葉が見え隠れするイメージで色を加えた。


これで全体の統一感が生まれた…と、思う。

そして、下の部分の黄色が強すぎる、とも言われた。
やはり、グリーンからブルーという、
葉からの流れにした方がよろしいと。
なので、せっせと色を修正。
これでだいぶ全体がまとまった絵になったと思う。

まだまだ、修行やねえ…

現在進行形 Ⅱ

2017-01-24 19:26:09 | etc. ~いろいろと~
花も葉も色を重ねてみた。

全体に弱かったので、
少しメリハリができてきた。
サイネリヤとサクラソウの葉の違いができたかな。
もう少しサクラソウをナントカしたい。

白菊の花をポストカード大の紙に描いてみた。

なかなか雰囲気出てる!と思ったけど、
何だかイソギンチャクみたいでもある。
観察力が足りない。

これはお孫ちゃん。

お食い初めの、生後100日くらいの時。
たぶん、これからは絶対に着ないであろうレースのドレス。
髪の毛が剛毛すぎるね(-.-)
ベビーの髪の毛ではないな。

気付いたところを直して、
いずれも次の教室で先生にご教授いただこう。

現在進行形

2017-01-18 10:17:48 | etc. ~いろいろと~
今月の絵の教室。
花は、サイネリヤとサクラソウ。
春の予感のする花たち。

7分がた描いてみた。

う~~ん…

中央下の部分、ぽっかりと白く抜けてしまって軽くなってしまった。
これはまずいだろうな…

サクラソウ、特に右側のは五角形のスタンプを押したみたい(笑)
ちょっと恥ずかしいくらい。
まずいな…

気付いたところを修正してみました。


サクラソウのスタンプ感はまだ残っているし、
全体的に陰影が少ないな。
もう少し濃い色を差して、明るい部分を際立たせるといいかな。

バックの左上も、何かの色を差したいのだけど…
どうすればいいかと思案中。
いつも悩める部分、背景(笑)

こうして一回写真に撮って客観的に見てみると、
ただ絵をそのまま眺めているだけよりも、
修正点が見つかるような気がする。

明けましておめでとうございます。

2017-01-03 12:44:07 | etc. ~いろいろと~
家族が皆、元気に2017年を迎えられたこと、うれしいことです。

86歳の義母から、0歳の孫まで4世代。

残念ながら、孫には会えなかったけれど、
嫁の実家で、あちらのご家族とお正月を迎えました。
長男は仕事のため仕方ありません。
皆が休んでいるときが彼の頑張り時なので…。

今年も良きことがたくさん訪れる一年となりますように。

7人で祝った元旦。



次男のバースデー♪

2016-12-30 16:47:33 | etc. ~いろいろと~
今日は次男の誕生日。
28歳、おめでとう~!!

デコったケーキにしようかなと思ったけれど、
この忙しい時にムリ。
で、ワンボウルで作れるキャロットケーキに。
クルミも入れて…。


今年はちゃんと覚えていてよかった。
世の中の喧騒にまぎれてたいがい忘れちゃっている。

こんなかわいい兄弟の時代もあったんだ。
懐かしや~~~


これはクリスマスに飲んだシャンパーニュ。

たまに飲むホンモノのシャンパーニュは美味しいです。
スパークリングワインの爽やかさだけでなくて、
酵母やトーストの香り、奥深いです。
これぞシャンパーニュという味わい。

秋の絵

2016-11-29 09:41:03 | etc. ~いろいろと~
このところお休み続きで、
今月久しぶりに通った絵の教室。

最初は水彩色鉛筆だったのだけど、
自分の思ったような発色が期待できず、
(自分の腕は置いといて…(>_<)
結局、水彩画に転向。

今回の画材は、洋ナシ、カラスウリに
名前は忘れたけど、ほおずきの大きなのみたいなので、
表面に毛がピッピと生えてるもの。



中央のラッピング用紙のような薄紙が肉の塊に見える(-.-)

まだまだ修行が足りんね…

今回は、先生から「影」と「陰」の違いを教わった。

この絵には、「陰」が足りなかったようだ。

「陰」の修行をしなくては。

お気に入りが また 増えました~

2016-08-29 18:18:27 | etc. ~いろいろと~
先日はわたしの誕生日だった。
しっかりアラ還でございます。

大切な友人からいただいたシャンパングラス。

普通はフルート型だけど、こんな形のシャンパングラスは初めて。
底の気泡がとても美しく、心ときめく!!

桐の箱に入っていて、裏側はこんな感じ。


千葉は九十九里にあるスガハラガラスのもの。
sghr のロゴが印象的。
東京のホテルのダイニングなんかでもよく使われている。

このグラスの底にも sghr がしっかりと刻印されている。

あまりに気に入ってしまったので、
同じものをオットに。
オットも今月誕生日だったもので (^^)

ひとつひとつ手作りなので、気泡の具合もそれぞれ異なり、
それぞれに美しい!!

実際に使ってみると…

残念ながら、シャンパンではなく安旨スパークリングワインですが。
そして、ワインから立ち上る繊細な泡が写真にはちっとも写ってないのだけど、
それはそれは美しゅうございました。

大切に使いましょう。
扱うときには手が滑って割らないように極力気を付けましょう。

いつか九十九里の工房やショップを訪れたいな~