goo blog サービス終了のお知らせ 

JAZZ PIANO で行こう

ヤノテルの音楽ブログです。ジャズピアノの研究・指導・作曲・ライブをしています。音楽が人生の喜びです。

PIANOTEQ 体験版インストールしてみました

2011年01月23日 | 音源
IVORY より購入価格は高いですね。
値段はともかく、まずそのファイルの小ささに驚きます。
音源の作り方の発想が全く異なります。それはとりもなおさず
音の作り方に物理エンジンを入れて、ベースの波形を
プログラミングから音を作っていく発想ですので、
いわゆるサンプリングのお化けであるIVORY とは全く異なります。

発想はいいです。本来プログラミングの発想からすれば、これが
正しい道でしょうね。

昔と違って、ハードディスクの容量もギガからテラの時代ですから、
またメモリーも、ギガの世界です。

SSD も出てきたし、今は物理的に本当に幸せな時代です。

何もかも安くなりました。

でも、おそらくPIANOTEQ はまだまだ発展途上ですね。

多分買わないでしょうね。ピアノで言うとアップライトのハンマーが
へたった音の感じです。単音はまさしくそんな感じです。

ただ救いは、曲を弾くとバランスがいい感じがします。
物理エンジンが働いて、和音の倍音をうまく鳴らしているのだと思います。

IVORY は特にスタンウエイがいいです。音が活きています。

愛らしい音がします。ソニーのヘッドホンで聴くと、その辺り
とても忠実に再現してくれますが、モニターから出すと、ちょっと押しが
弱い音にかわってしまいます。

これを調整できるのかもうちょっとマニュアル読まないと
わかりません。今後の課題です。






最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。