前々から ドラム音源は欲しかったのです。
昔大学のとき、ジャズトリオ をやっていたので、
それを再現したくドラム音源のいいものをさがしていました。
アメリカのサイト特に audiomidi.com は定評がありますので、
調べましたが、意外と日本で購入する方がお得でした。
. . . 本文を読む
Trilian のアルペジエイター ARPEGGIATORをこのセミナーを参考にして
使ってみました。
クリシェのベースラインを流すにはとてもいい機能です。
もともと4拍子で入れた音を16拍子でアルペジエイター で
流してやるとそれなりに細分化したベースラインを弾いてくれます。
なかなか手弾きではここまでうまく弾けません。
プロならおそらくこのくらいは弾けるでしょうね。
. . . 本文を読む
Trilian は確かに重たいソフトなんですが、
2、3時間触っていてもその実力はなかなか
計り知れないほど、機能が多いので、
欲しい音がまずわかっていないと、
宝の持ち腐れになると思います。
. . . 本文を読む
この2、3日 Real Guitar 2L と戯れています。
良いソフトはインターフェイスもよいし、まず説明書が無くても
なんとなく触っていれば、使い方はわかってくるもの。
このReal Guitar 2L もそんな感じです。インターフェイスみて、いろいろ
さわりながらやってみると、名前からしてReal Guitar ですから、
本当にリアルな音ですし、使いやすいです。特に低域から中域にかけての
音はほどんど生ギターとかわりません。
今回買ったソフトの中でいちばんよかったなと思っているソフトです。
. . . 本文を読む
最後の音源 Real Guitar 2L です。箱を開けると CDが枚しか
入っていず、まったく取り扱い説明書もなんにもないので、
一瞬、これは失敗したんじゃないかと思いました。
CDをいれても、何も読めず Windows xp では読めましたが、
古いバージョンだったので、pdf の一番最後のページに
会社のメールアドレスがあったので、
新しいマック OSでは 読めないのですかとメールを送ると、
日曜日にもかかわらずその晩にメールが返されてきて
シリアルさえあれば、ちゃんとマックでもつかる旨説明があったので、
サイトから最新版をダウンロードしました。 . . . 本文を読む
昨日結局、夜の1時過ぎまでインストールにかかっていて、
最後のDVDのインストールしたまま放って寝ました。(家宝は寝て待て・・・)
朝起きて、完了したことを確認した後、
IVORY 場K を開発した SYNTHOGY のホームページに最新版の
アップデートを見つけてあったので、 . . . 本文を読む
IVORY 2 はインストールしたものの iLoc の設定に結構手間取りました。
iLoc 用のファイルをインストールしたり、また iLoc.com でアカウントをとったり、
それにアクティベイトは必須ですし、その後、usb に差し込んだ iLoc を認識させたり、
また IVORY 2 のサイトに入ってそこから iLoc.com に認証させたり、と
この音源を使うための手順があまりに多く、また DVDも11枚組でインストールに
時間がかかります。 . . . 本文を読む
昨日午後に、Trilianがとどく、音源のソフトはDVDの5枚組で、インストールするのに
45分もかかるので、とりあえず2枚インストールして、寝る。
今日は残りの3枚をインストールして、イニシャライズとオーソライズをすませる。
イニシャライズとオーソライズは、ネットが無いと始まらない。
今使用しているiMac は2階からLANケーブルを引き込んでいるので、結構速度は出る方。
. . . 本文を読む
Pianoteq も良さそうですが、
Ivory II の実力がわかります。
velocity が18段階あるというのが、売りです。
カシオの電子ピアノが3段階しかないことを
考えると、すごい細かさですが、そこまで必要なのかな
とおもいます。 . . . 本文を読む
しかし、まだアップはしません。なんかまだ音全体がモコモコしていて
満足いきません。
logic pro のバウンスをする際に、以前書いたようにリミッターで音圧はあげていますが、
もっとメリハリの聞いた音にしたいのになーって言う感じです。
iTunes に入れてあるんだけど、その上に、平原綾香さんの My Classics の何曲かがあって、
聴き比べるとやはり圧倒的に
音圧すごいです。
その下に古いCDのロジーワーグナー合唱団の曲が入っていますが、さすがに録音も古いので、
これと同じくらいの音圧ですね。
もちろん使っている機材が全く違うのはわかっています。
できれば、それくらいに近づけたいと思っています。
それで、今日はネットで検索かけていると、
ありました。 . . . 本文を読む
音源について、いろいろ探していましたが、
やはりピアノ音源は、現状では IVORY しかないですね。
今、logic の スタンウエイ と聞き比べてみましたが、
やっぱり違う。
. . . 本文を読む