goo blog サービス終了のお知らせ 

JAZZ PIANO で行こう

ヤノテルの音楽ブログです。ジャズピアノの研究・指導・作曲・ライブをしています。音楽が人生の喜びです。

Trilian Acoustic bass がなかなかいいぞ

2011年01月08日 | 音源
この工事、ちょっと大変だったのです。全部自分でやりましたが、
床と天井に8mm くらいの穴をあけてケーブルをつなげて、
さらにLAN の端子を購入して、専用工具で、つなげたものです。壊れたらいつでも修理はできます。
まあ、その話はどうでもいいのですが、肝心のTrilian ですが、この商品かなりお得でした。
秋のセールの残り物のようです。売れないのですね。Trilian なんて、買う人少ないのかもね。
ただ、今回買った音源のソフトのバージョンはかなり初期のものですが、
ネットから最新のバージョンをインストールできるので、最新のものを使えます。

  logic pro に入っているベース音源も悪くないです。
  今回弾き比べてみると、logic pro のはあまりにリバーブかかりすぎて
  ほわほわしているので、もこもこした感じになってしまいそうです。

  リアルさはもちろんTrilian です。芯があって、まさに野武士のごとし。

ベース音にこだわっても、あんまり音楽にこだわらない人はわかんないものね。
本当はベース音が一番大事ですよね。音楽に躍動感をあたえるのが
ベースですものね。ハーモニーも大事。メロディーももちろん大事。でもベースは
一番の要かな。縁の下の力持ちって言葉が一番合ってると思います。

ベースを弾いたことは無いですが、ジャズのピアノトリオ聞いていてもやっぱりいい演奏は
ベースで決まってきます。
 
  もちろん所詮、 音源は音源ですから。 Trilian でごまかそうと 思っている訳ではないのです。
でも、やっぱりリアルな音で出したいじゃないですか。それが、今回 Trilian をいれた
大きな理由ですね。




 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿