

午前10時30分、講習会スタートです

先ずは板付き生こうじをヘラで剥がしてボールの中に入れます。


こうじを手でほぐします。そこに塩を加えてさらに混ぜます。

次は煮た大豆(予め店で煮ておいてくれた物)を潰します。 これが結構大変・・・

潰した大豆にほぐした生こうじを入れます。


こうじを入れたらよく混ぜます。 混ぜた物の真中に、握り拳ほどの穴をあけそこに大豆の煮汁をお玉1杯ほど入れよく混ぜます。 混ぜた物を丸めて味噌玉(空気を抜く)を作り、容器の底に塩をひと振りひき味噌玉を隙間なく埋め、更に又塩をひと振りし出来上がり・・・
ラップをし蓋をしてラベルを張り完成です。 食べられるのは1年後くらい







教えて下さった先生、歯切れのいいお話で楽しく、そして解りやすく教えて下さってありがとうございました


