goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然ウォッチング

エリアマネージャー日記。Q.O.L.がテーマです。

事業用借地権

2006-03-08 | おしごと
会食続きです…
お酒が入るとへばってしまうので、またまた更新が滞りがちでした。書きたいことはたくさんあるんですけどねー。
今夜の席は芝のうかい亭。東京タワーの真下の豆腐懐石のお店です。



何とおよそ6000㎡の敷地の中に個室を点在させたお店のレイアウト。山形の、築200年の造り酒屋の樽や資材を使い、飛騨高山の建築家の方が新しい感覚で再構築したというその建築物は、東京タワーを直上に仰ぎ見、芝公園の杜の木々の高さを遮ることなく、公園のたたずまいにしっとりと溶け込んでいました。
古い日本の趣を意識した内外装ですが、ではいつの時代の?と考えると定かではない…ある意味心地よい曖昧さは、きっと計算されつくした演出なのでしょう。
歴史モノっぽい造りではあるんですけど、実はまだ去年の9月14日にオープンしたばかりのあたらしいお店です。

創業者の鵜飼貞男会長(3月1日に会長に就任)率いる、うかいグループは1964年にうかい鳥山を開店、現在9件のうかい亭と、数箇所のリゾート施設を経営しています。

株式会社うかいは先月2月22日に、ジャスダックに公開を果たしたばかり。新興市場への公開というと「ベンチャー」というイメージが強いですが、創業42年の老舗のチョイスでもあるのですね。

さて、この「うかい亭」は、あの芝公園の中にあります。日本電波塔株式会社、そう、あの東京タワーが所有する土地、東京タワーボウルの跡地といえばピンと来られるでしょうか…事業用借地権方式という形態で、この土地が再利用されているのです。

事業用借地権を使った商業施設は、土地の所有者がリース会社と事業用定期借地契約を結んだうえで、リース会社が施設を建てて、その建物と土地を一括して借りる不動産活用の一方式です。所有者側に初期の資金需要が発生するので節税にもなり、また借りてオペレーションする側は「丸ごとリース」ですから初期投資額を大幅に抑えることができますし、その後もオンオフのバランスを適切に保つことが出来るというわけです。

さて、日本電波塔株式会社も株式会社うかいも、かなり歴史のある古い会社ですが、この二社にこの思い切ったスキームを提示し、この大型事業を組み立てたのは、なんとあの東京急行電鉄株式会社でした。
「所有しないでオペレーションする」ことが、土地の有効活用という視点で既にあたりまえになった現在、こだわりのない柔軟な姿勢が土地に新たな息吹を吹き込み、今までになかった事業形態やジョイントベンチャーが次々と実現可能になっています。

資金需要と設備投資は景気のバロメーターと言われますが、こうした提案を実現化するためには、動く金額が大きいだけに、信頼のおけるプレゼンテーターと、幾つかの成功事例を立証する時間が必要でした。事業用借地権の基本スキームは十数年前からあるもので、決して斬新な方式ではありませんが、日本も漸くこれらの条件を地主さん、事業主さんにエビデンスを付して説明できるようになってきたということですね。実施例とその成功例を確認するには、やはり多少の年月はかかるものなのでしょう。この「うかい亭」のスキームも成功を収め、次なる土地活性の事業プランの呼び水になって欲しいものですね。

参考までに、以下はこの「とうふ屋うかい」の概要です。昨年春の東急電鉄のニュースリリースから。写真はうかい亭正門から見た東京タワー。


敷地面積 5,988.77平方メートル(1,811.60坪)
延床面積 2,990.86平方メートル  (904.74坪)
個室数 60室
収容人員 504人
主要用途 飲食店舗
構造・規模 鉄骨造一部木造2階建・平屋11棟
駐車台数 24台
設  計 有限会社桂田設計
施  工 株式会社三恵建設
年間目標 来場者数16万人、 年商16億円
開  業 2005年9月

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
うかい亭 (ユキティ)
2006-03-11 06:58:49
naipiさん、ここのお店、名前だけはお聞きした事がありますよ。有名なんでしょうか。お豆腐懐石のお店ですか~?いいなぁ。今朝、丁度フジのニュース(コロロロで観られます)でお豆腐事業に変化!とやってたんです。最近高級なお豆腐がスーパーでも売れるって。ジョニーのお豆腐もやってました。こちらのお豆腐懐石、美味しいでしょうね~。今は、私もバービーもコロロロのお豆腐で我慢してますけど、日本のお豆腐をバービーにも食べさせてあげたいです♪naipiさんちの2匹はお豆腐って食べますか?
返信する
おいちかったでしよ~ (管理人naipi)
2006-03-13 01:17:40
そうそう、名前はね、昔から有名ですよ。高尾の山の中に本店がオープンしたのは42年も前ですからね。タワーの下のうかい亭はまだオープン半年そこそこながら、結構トレンディな話題の渦中にあります。お豆腐って、湯葉にしたり暖めたり冷やしたり汁物の中に入っていたり、そのままたれを自分でアレンジしていただいたりと、色々な愉しみ方が出来るんですよね。ほーんと感心しました。

(おしながきはここ!http://www.ukai.co.jp/shiba/menu.html

コロロロでもフジテレビ見れるんですか?日本人なんてまあいないでしょうに…ケーブル大国ナメリカはやっぱすごいでしね。

日本のお豆腐は朝一番で作るのが基本ですから、新鮮というだけでおいちいですよ。うかいのもめん豆腐は絶品でした。

バービーは和食党なんですね。ウチの二匹は生ものには見向きもしません。昨日はうなぎの蒲焼をすりつぶしたのをねこまんまにしてあげたのに、「ねこまたぎ」でした。ムカッ!

返信する