
1歳6か月になりました
この1か月も体調が悪かったりしながらも
できることがたくさん増えました
11月3週目
しっかりと歩けるようになり リビングをトコトコ行ったり来たりします
長い距離はハイハイと 自分で使い分けてます
碧くんのシャンプーでの留守中に
部屋中におもちゃを出して遊んで大喜び
普段は 碧くんにおもちゃを取られちゃうからね。
11月4週目
碧くんのハウスに入って一緒に過ごしている
k
事が多く
何やってるのかな~と思うと
水を飲む給水器をいたずらしてました
悪いことをやってる自覚があるらしく
ちょっと怒ったら ギャン泣きされちゃった
自分の感情を体いっぱいに表現するようになり
ちゃんと説明をして 怒ったり 褒めたりしないと
だめなんだな~と感じた
言葉で表現することの大切さを教えてあげたい
12月1週目
前週末よりRSウイルスに感染し 毎晩40度の発熱
完治までに10日ほどかかりました
咳と熱と鼻・・・どうなることかと心配しました
食事もほとんどとれず 夜も眠れず
看病する方も大変でした
体重も減ってしまいました 11月30日8.7キロ
12月2週目
減った体重を取り戻すかのように食欲増進

なんだか顔が真ん丸になりました
大好きな近所に住む叔父が亡くなり
毎日お手伝いに行きました
近くに住む親族には挨拶に伺ったので のんのんのことは知ってるけど
県外に住む親せきは のんのんに会うのも初めてでびっくりしてました
でも みんな大喜びしてくれて可愛がっていただきました
持って生まれた得な性格のおかげで 本人は誰に抱かれてもニコニコ
して
愛されキャラなんだな~と実感しました
お坊さんのお経に合わせて 自分もお経らしき言葉をしゃべりだして
お葬式は早々に撤退させていただきました
12月15日
「ママ~~うんち出た」
初めて教えてくれて感激~~~。
忘れないでおこう。
最近、ママやおばあちゃんの手を噛んだり、つねったりします。
これって どうやってやめさせたらいいんだろう。
何か 不安や不満があるのかな・・・。
心配して悩んでいます。
それと、それは・・・だからいけないね~っていうと
自分の頭をポカポカ叩きます。。。これも???どうしたらいいのか。
叩かなくっていいんだよ、ごめんなさいでいいんだよって言ったら
少しわかったみたいな わからないような
のんのんの性格や気持ちを大切にしながら
世の中の大切なことを伝えてあげたいのですが
なかなか思うようにはいきません。
こうやって 悩にながら 教えられながら
親として私自身もそだっていくのだな~と思っています。
画像は 本日の雪を窓越しに見つめながら~。
「ゅき~~~ ゅき~~~~~」と絶叫してました。
「ちゅめた~~い」
最近の好きな言葉などなど
「たか~い」「いっぱ~い」「すこ~し」「じーちゃんの?」「ばーちゃんの?」
「ママの?」「あおの?」「よむ~」「みる~」「な~に?」
「じょ~ず~」「いたい?」「だめ?」「おいしい~」「きれ~い」
「さんぽ」「ひと~つ ふた~つ み~っつ」「たまご」「おちちゃった」
「どっぽ~ん」「じゃぷ~ん」「おいといて」「まっててね」「ぬるぬる」
「ありがとー」「(ご)めんね~」
好きな本
「しろくまちゃんのホットケーキ」
:しろくまちゃんが卵をおとしてしまう場面がお気に入り
泣いたり、喜んだりと感情がはっきりと表れる場面が好きのようです
特にがっかりしたりする場面は 自分もがっかりするように
自分もその場面の言葉を覚えて 一人でお話しています
「びりびり じゃあじゃあ」
:読んであげている私の読み方そっくりにまねして
同じように読んでいます
読み聞かせも 中途半端にできないな~
朝から晩まで本を読みたがり、読んでほしいとやってきます
テレビをほとんど見ない生活をしているので
そのせいでしょうか?
おばあちゃんが 昨日7冊も本を買ってくれて
ずっと何度も読み聞かせしてるので ママは喉が痛いです

この1か月も体調が悪かったりしながらも
できることがたくさん増えました
11月3週目
しっかりと歩けるようになり リビングをトコトコ行ったり来たりします
長い距離はハイハイと 自分で使い分けてます
碧くんのシャンプーでの留守中に
部屋中におもちゃを出して遊んで大喜び

普段は 碧くんにおもちゃを取られちゃうからね。
11月4週目
碧くんのハウスに入って一緒に過ごしている


何やってるのかな~と思うと
水を飲む給水器をいたずらしてました
悪いことをやってる自覚があるらしく
ちょっと怒ったら ギャン泣きされちゃった

自分の感情を体いっぱいに表現するようになり
ちゃんと説明をして 怒ったり 褒めたりしないと
だめなんだな~と感じた
言葉で表現することの大切さを教えてあげたい

12月1週目
前週末よりRSウイルスに感染し 毎晩40度の発熱

完治までに10日ほどかかりました
咳と熱と鼻・・・どうなることかと心配しました
食事もほとんどとれず 夜も眠れず
看病する方も大変でした
体重も減ってしまいました 11月30日8.7キロ
12月2週目
減った体重を取り戻すかのように食欲増進


なんだか顔が真ん丸になりました
大好きな近所に住む叔父が亡くなり

近くに住む親族には挨拶に伺ったので のんのんのことは知ってるけど
県外に住む親せきは のんのんに会うのも初めてでびっくりしてました
でも みんな大喜びしてくれて可愛がっていただきました
持って生まれた得な性格のおかげで 本人は誰に抱かれてもニコニコ

愛されキャラなんだな~と実感しました
お坊さんのお経に合わせて 自分もお経らしき言葉をしゃべりだして
お葬式は早々に撤退させていただきました
12月15日
「ママ~~うんち出た」

初めて教えてくれて感激~~~。
忘れないでおこう。
最近、ママやおばあちゃんの手を噛んだり、つねったりします。
これって どうやってやめさせたらいいんだろう。
何か 不安や不満があるのかな・・・。
心配して悩んでいます。
それと、それは・・・だからいけないね~っていうと
自分の頭をポカポカ叩きます。。。これも???どうしたらいいのか。
叩かなくっていいんだよ、ごめんなさいでいいんだよって言ったら
少しわかったみたいな わからないような
のんのんの性格や気持ちを大切にしながら
世の中の大切なことを伝えてあげたいのですが
なかなか思うようにはいきません。
こうやって 悩にながら 教えられながら
親として私自身もそだっていくのだな~と思っています。
画像は 本日の雪を窓越しに見つめながら~。
「ゅき~~~ ゅき~~~~~」と絶叫してました。
「ちゅめた~~い」
最近の好きな言葉などなど
「たか~い」「いっぱ~い」「すこ~し」「じーちゃんの?」「ばーちゃんの?」
「ママの?」「あおの?」「よむ~」「みる~」「な~に?」
「じょ~ず~」「いたい?」「だめ?」「おいしい~」「きれ~い」
「さんぽ」「ひと~つ ふた~つ み~っつ」「たまご」「おちちゃった」
「どっぽ~ん」「じゃぷ~ん」「おいといて」「まっててね」「ぬるぬる」
「ありがとー」「(ご)めんね~」
好きな本
「しろくまちゃんのホットケーキ」
:しろくまちゃんが卵をおとしてしまう場面がお気に入り
泣いたり、喜んだりと感情がはっきりと表れる場面が好きのようです
特にがっかりしたりする場面は 自分もがっかりするように
自分もその場面の言葉を覚えて 一人でお話しています
「びりびり じゃあじゃあ」
:読んであげている私の読み方そっくりにまねして
同じように読んでいます
読み聞かせも 中途半端にできないな~

朝から晩まで本を読みたがり、読んでほしいとやってきます
テレビをほとんど見ない生活をしているので
そのせいでしょうか?
おばあちゃんが 昨日7冊も本を買ってくれて

ずっと何度も読み聞かせしてるので ママは喉が痛いです
