goo blog サービス終了のお知らせ 

Ark-Performanceて、最近どうなのよ?

最近どうなのか、書きます。

ガメラ 第3話

2006年01月24日 23時24分20秒 | 連載・掲載終了/絶版
関係各位よりネームに同意いただく。
現在、壱号と参号で原稿制作中。

で、ここで何げに告知。
次で最終回です。最初から全3回の企画だったもので。

編集部からは単行本化時に20ページ程の増ページを依頼される。
ページ数は3回分で足りているはずなんですが、もしかしてそこそこ読んでいただけている?(^_^;
書き足しに関してはガメラ以後のスケジュールとの兼ね合いもあるので、要相談。

弐号は次回作の調整を担当 S 氏と進行中。
また独自に我らで何か動けないかと模索中。

ガメラ 第3話

2006年01月18日 01時06分21秒 | 連載・掲載終了/絶版
ネーム完成。
現在関係各位とネームについて調整中。
何も無ければ掲載は57ページになる予定。

昨日、やっと見本誌が来た。
初めて印刷された第2話観た。
つーか送って寄越すの遅すぎ(;´Д`)

「ウルトラファイト番外地」毎回楽しみにしているんだから、ちゃんと送って下さい(←ソレカヨ

ガメラ 第3話

2005年12月27日 04時49分04秒 | 連載・掲載終了/絶版
昨日、ガメラ第3話の打ち合わせを特撮エース編集部にて行う。
ページ数に関しては「描けるなら何ページでも」と有り難い言葉をいただくが、おそらく第2話と同じ程度になる見込み。
掲載は来年3月1日発売の特撮エースの予定。
次の仕事との兼ね合いもあるので、年末年始返上でネームを描く事になる。

自宅で仕事が出来ると言うのも善し悪しかな(^_^;

追記:
最近気づいたのですが、goo の ID からメールアドレスを予想して何通か質問などのメールをいただきました。
goo のメールボックスはあまり見ていないので気づかなくてすみませんでした。
ですが、これからもおそらくgoo の方はあまりチェックしないと思いますので、こちらへの送信はご遠慮願います。
質問いただいた内容への回答などを含めまして、近々 FAQ の記事を書こうかと思います。メールアドレスなどはその記事に記載いたしますので、しばしお待ちください。

ガメラ 第2話

2005年12月17日 11時08分06秒 | 連載・掲載終了/絶版
ガメラ第2話、16日に脱稿しました。
編集部に納品済み。
年明けになりますが6日発売の特撮エースにて掲載予定です。

何か「前号の予告ページにガメラ(映画)の記事が載る予告はあったが、マンガ版のタイトルが載ってないので早々に休載か?」と言う憶測が某所でありましたが、大丈夫です(笑 載ります(笑

ガメラ 第2話

2005年12月08日 09時15分04秒 | 連載・掲載終了/絶版
で、戦国が終わってガメラなのですが(笑
原稿は順調に進んでおります。
懸案だった「ジーダス」に関しては、現在発売中の「特撮ニュータイプ」に先行して写真が掲載されております。
ご興味がおありの方は一見下さい。

正直白状しちゃいますと、我々が初出しだなんて、いらんプレッシャーにしかならんのでホッとしました(笑

「戦国自衛隊1549」第2巻

2005年12月08日 09時04分24秒 | 連載・掲載終了/絶版
青焼きのチェックと表紙の色校などのチェック終了。
これにて本作品は全ての作業が終了しました。
ご愛読いただいている方、またご愛読いただいた方、ありがとうございました。

「戦国自衛隊1549」第2巻は12月26日発売です。
ブルーが基調のカバーになっております。


またおかげさまで海外版の発行もアジア中心に数カ国で決まりました。
こちらもお礼申し上げます。

「戦国自衛隊1549」第2巻

2005年12月05日 05時21分30秒 | 連載・掲載終了/絶版
編集部の方より青焼きが来たので壱号がチェック。
弐号は未見。後日チェックの予定。
福井さんも御覧になったようで、特別問題は無いと編集部を通してうかがっている。このまま連載時から変更無く単行本となるだろう。

若干前後するかもしれないが、予想外の大きな動きが無い限り発売日は12月26日の予定。

ガメラ 第2話

2005年11月22日 06時08分15秒 | 連載・掲載終了/絶版
月曜日にネームの全てが揃う。
この状態で編集部と映画サイドからのOKが出れば、2話のページ数は54ページで確定。
この手の仕事の際、必ず付いて回るのが情報開示のタイミングをどうするかである。
つまり我々は描きたいのだが、映画サイドなどがまだ出さないで欲しい情報をどう取り扱うかだ。
編集部を通して交渉してもらう他無いのだが、現在の懸案事項は今回の映画の敵役である「ジーダス」の取り扱いだ。
条件付きではあるが、映画サイドから許可していただければ、全体像は無理でも一部ではあるが読者諸氏にお見せできるはずだ。
現状では我々の紙面が初出しとなる予定なので、イメージにも気を使う。
実際、結果的にアバン・ガメラもギャオスも我々の第1話が初出しになってしまった。
映画サイドの理解と器の大きさには頭が下がるばかりだ。
この場でお礼申し上げます。

この後は中の人その壱とその参で作画作業。
その弐が原稿のチェックと次回作の準備に移行する。
ちなみにその弐は担当氏よりプレゼントされた次回作になるかもしれない企画の資料を読了。
思ったより時間がかかってしまった。

ガメラ 第2話

2005年11月19日 06時14分59秒 | 連載・掲載終了/絶版
木曜日にネームの初稿を編集部に送信。
編集部からは即日OKをもらい、金曜日に編集部から映画サイドへと流してもらっている。
映画サイドからの返答は未だ無し。先方も忙しいようなので数日待つ予定。
こちらはさらにネーム内容を検討中。ページ数が多いので、難しくは無いのだか手間がかかっている。
「シェリフスターズ」連載以来諸々の事情で止めていた扉絵を、久しぶりに準備するか検討中。

ガメラ 第2話

2005年11月04日 01時42分39秒 | 連載・掲載終了/絶版
先日、第2話に関して編集部と打ち合わせ。
今回、諸般の事情により未収録となった第1話の後半部分も含めて、第2話はかなりのページ数になる見込みが出てきた。
年末進行と重なってスケジュールのやりくりで途方に暮れそう。
取りあえず、貴子の衣装の相談をしないと。

やっとと言うか、とうとうと言うか関東は寒くなってきました。
そろそろ寝る時のために毛布を引っ張り出さないと。