goo blog サービス終了のお知らせ 

京町洋風食堂 teron へようこそ♪

京町洋風食堂teron の最新情報や、日常のアレてろん(とか)、コレてろん(とか)をご紹介

7/11 山笠日記③

2016-07-11 23:49:42 | 日記

7/11の今日は朝山。

神様が降りてくる夜明け時刻に御神体となる山を舁き、神様を呼び込む日。朝山は祝儀山とも呼ばれており、この1年の功労者や亡くなった方を労うため、御神酒をあげたり御接待したりします。流れによっては、山に子供たちを乗せたりするところもあります。

午前4時30分。まだ夜が明けぬ土居通り。静まりかえっています。

午前5時舁き出し。空もだんだん夜明けとともに白けてきました。櫛田入りをした山は、前日の流れ舁きと同じ様に土居通りを浜の方角へ北上して土居流の各町を走り抜けます。招き板を持った子供たち、眠いのを我慢しながらも元気に走っていきます。

子供たちが通り過ぎるとすぐに山が走りこんできます。

土居流の町域を走ってきた山は、最後に土居流総務・片土居町総代の自宅前へ。ここで『祝いめでた』を全員で歌い、博多手一本をいれて、朝山は終了です。

朝山は中でも神聖な行事なので、この日だけは台上がりする方達は白法被を着ます。また、今年還暦を迎える人は赤い締め込みを締めます。

 

お神酒等での御接待が終わったらこの日も無事終了。

…と言いたいところですが、当番町には更なる大仕事が残っています。

 

土居流だけに伝わる『捻じ切り行事』です。

 

元冷泉小学校の体育館を会場に、土居流各町内の役員さんたち総勢約200名様をご招待し、向かい合った人とチクワを捻じ切りあって、今年の山をケガなく無事奉納出来るよう誓い合うのです。

この捻じ切り行事の準備や、そこでふるまう貝汁作りの為、teron:ヨージは7/10流れ舁きから徹夜で作業しておりました。おかげ様で今回も御好評頂けたようでした。

空はすっかり夜が明けて、爽やかな朝を迎える中洲でした。

 

さて、teron:ヨージにとっては、7/12追い山ならしが今年の山笠のフィナーレとなります。とにかく自分で満足出来るよう、めいっぱい山を舁き、無事奉納してきて欲しいと思います。

 

★博多祇園山笠に興味のある方は是非コチラを⇒http://www.hakata-yamakasa.net/

 

************************************

【パート・アルバイト募集】
時間帯:11時~15時 17時~21時
時 給:730円~  ホール、調理補助
★まずはお電話ください

************************************
 
『teron』 パーティコース ご案内
  お一人様 ¥4000~ (飲み放題2時間付/4名様より受付)
 ≪内容≫
 お料理=オードブル・サラダ・メイン魚・メイン肉・パスタ
 飲み物=ビールはお一人様につき中瓶ビール1本ずつ
     飲み放題メニュー:ワイン、カクテル、焼酎、ウィスキー、
ノンアルコールカクテル、ソフトドリンク 
 
※3日前までに御予約下さい。

************************************

京町洋風食堂 teron テロン)
TEL : 0944-72-7707
柳川市京町49番地(柳川京町郵便局前)
Lunch Time : 11:30 - 15:00(L.O.14:00)
Dinner Time: 18:00 - 22:00 (L.O.21:00)


 

リンク:柳川の宝石屋さん『マツオ宝石』さんへはココから

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 7/10 山笠日記② | トップ | 7/12 山笠日記④ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事