goo blog サービス終了のお知らせ 

アクセサリーと白文鳥のブログ

白文鳥しろあかみと一緒にキュートなアクセサリーやジュエリーをご紹介。

白文鳥 エカテリーナしろあかみ

2005年11月03日 | 白文鳥しろあかみ


  ロシアの女帝エカテリーナ2世が身につけていたとされる、18世紀のダイヤモンドネックレスです。2005年11月17日にジュネーブで開催される英サザビーズの競売に出品されるもので、推定価格は約1億3千万―2億2千万円(ニューヨーク)枠は銀製。女帝のネックレス - 時事通信社

 画像の真ん中が、あかみの居場所にちょうどぴったりだなと思ってコラボしてみました。

白文鳥 おねだりする時

2005年11月02日 | 白文鳥しろあかみ

 寒いとちょっとふっくらする白文鳥。なんか、しろあかみが、結構リラックスしている時の画像が取れました。 

 最近気がついた鳴き声で、あかみが一緒に遊んでいると、「ホロホロホロロ~」と鳴きます。 この声は、以前テレビでカラスの研究をしている人がカラスと遊んでいた時のカラスの鳴き声と一緒なのです。 研究とはいえ、かわいがって育てられていたカラス。 研究者からえさを手渡しでもらってとってもリラックスした表情を見せて「ホロホロホロロ~」と鳴いていました。甘えているのでしょうかね。

 そして、「ホロホロホロロ~」ですぐ思い出すのは、ハトの声。そして、共通するのは、ハトはポップコーンをもらっていたり、カラスは手渡しでえさをもらっていたり、、、あかみも同じです。 突っつき攻撃の後に「ホロホロホロロ~」、でレタスをもらってバクバクガシガシ食べてます。「なんか食べるものちょうだい。」って甘えてねだっているのかもしれません。 いえ、そー解釈させてください。 お腹がいっぱいになったら、私の手をかじる事も無く「キュンキュン」とまた文鳥らしく鳴いています。

 「ホロホロホロロ~」は鳥がお腹がすいているときの甘えた声なのでしょうか。そー勝手に解釈するとして。 ボーイフレンドや家族にレストランでの食事をおねだりするときは、「ホロホロホロロ~ご一緒に。

白文鳥 しろあかみのガーデニング?!

2005年11月01日 | 白文鳥しろあかみ

「小鳥のための健康野菜栽培セット」ポットいっぱいの生野菜。ということでアルファルファを栽培してみました。こちらも最初は怖がっていたようですが、ちょっとは食べているかも。 カゴの中に置いて三日目ですがそんなに減っていませんが。。。。そもそも説明書を見ないで種をまいたのでその時点で栽培の仕方が間違ってます。ヘチマスポンジはアルファルファの芽が出るまでふたの下に置かないといけないのに、この写真の時点でもふたの上の設置になっています。これじゃあ、水を十分に吸収できないです。 芽が出たら、ふたをパカっと開けてポットの横に倒します。 カゴの中にグリーンを入れるとおしゃれになるかなと思っていましたが、、、イメージとはちょっと違う野菜ポットの出来上がりになりました。  

白文鳥 しろあかみのツメ

2005年10月18日 | 白文鳥しろあかみ

 シュタッとりりしく立ち姿。 画像テストです。画像の明るさとコントラスト調整は成功した感じ。だけど書き出し.jpgで、加工後画像も.jpgにしたからボケたかも。書き出しは.pngだな。

 んー、しかし、あかみの右足の一番端のツメ。いつ見ても向いている方向がおかしいね。 あの時やっぱり骨折ってたのかな。 曲がってひっついちゃったのかな。んー。 自然に治って~。 

白文鳥 凶暴なしろあかみの理由

2005年10月17日 | 白文鳥しろあかみ

 さすがに飼い始めて10ヶ月もするとあかみのことも少しはわかってきたりします。 機嫌良く遊んでいる途中から私の手や腕を喰いちぎらんばかりに突いてくる時は、お腹が空いているときだと気がつきました。  一時間も食べないとお腹がかなり空くようで、このタイミングでレタスをあげるとおもしろいほど必死に食べてくれます。 お腹いっぱいになったら凶暴なグレムリンから、また、いい子のあかみに戻ります。

 あかみはこれまで画像で見ると細いな~と思っていました。が、寒くなると羽を膨らませるのかちょっとふくよかに見えたりします。 でも、私が話しかけたり、デジカメを近づけると ノビーとまた細くなります。 ようは、リラックスしている時はちょっとふっくら、緊張している時はノビーと細いようです。私と遊んでいる時は結構いつも細いです。  緊張しているんだね。 何が起こるかわからないものね。

しろあかみのくちばしと同じ色

2005年10月16日 | 白文鳥しろあかみ

 摂津峡のハイキングコースで見つけた植物です。 しろあかみのくちばしと同じ色。 きれいな朱色です。山の中でこんな赤系の色に出会うとまるで宝石見つけた気分です。 週末に車でささっと行って、 二時間くらいハイキングして帰って来ると頭すっきり気分爽快。 森林浴とマイナスイオン効果 でしょうか。 いつもだったら、どんぐりや松ぼっくり拾ってクラフト作ったりするんだけどね。 今年はアクセサリー作りに専念しよう。 その前にサイト作りだわ。

白文鳥 しろあかみと粟の穂

2005年10月15日 | 白文鳥しろあかみ

 あかみのくちばしをよ~く見ると粟が付いています。 ほぐした粟穂は好きみたい。  ネットでブログを散策していると粟穂にしがみついてかぶりついている文鳥さんをお見かけします。 あかみは少食 なので我が家もあげてみようと買ってみました。粟の穂。  
 長~い粟の穂は他の文鳥さん同様すごく怖がります。 カゴの右端にぶら下げると、あかみは左端にくつっくように避けてます。  三日くらい経っても避けたままで食べる気配が無いのではずしました。でも、ほぐした粟穂をエサ入れに入れてあげると食べてます。 くちばしにつけてます。 おいしいんだ。 

 でも、放鳥している時に粟の穂をしろあかみに近づけると怖がって逃げるので鬼ごっこができます。  食べておいしく、遊んで楽しい粟の穂。。。 あ 楽しいのは家族だけか。

白文鳥 電子メロディー

2005年10月06日 | 白文鳥しろあかみ
 パソコンで音楽をプログラムしてICチップに入れて、その前にハンダで何か付けたりして電子メロディー工作というのがあるのですが、この音にしろあかみは反応します。 流れる音楽は「ルパン三世のテーマ」です。

 音楽が流れるとあかみもピピピ~
 音楽を止めるとあかみもシ~ン
 音楽が流れるとピピピ~チュンチュンチュン

 電子音の高さに反応するのでしょうか。

白文鳥 読書としろあかみ

2005年10月05日 | 白文鳥しろあかみ
 本を読んでいる時、しろあかみは私の左腕にちょこんと乗っています。本のページをめくるのにもなにも不便はありません。 よく見ると、左腕があかみの伸びたツメで引っ掻き傷だらけになっているのですがそれもたいしたことはありません。ただ、ちょっと困るのはあかみが落としものをしたときです。

 以前、読書中に2500円もした本の上にされまして、ちり紙で取ったら、ページに穴が開いてしまいました。読み始めだっただけショックも大きくて、これは怒らないといけないと。どえりゃ~怒りました。はい。 ここであかみの言語に合わせてピピピピ怒っても感情が入らないので、日本語です。穴の開いたページを指差しては怒り、本の上にはしたらいけないと言っては怒り、絶対にするなと言っては怒りました。

 怒った結果、あれから数ヶ月経っていますが、一緒に読書している時に本の上では絶対にしません。 あれだけ怒りましたから。そのかわり、膝の上に落とすようになりました。 結構、したたかな。。洗濯物が増えました。

 

白文鳥 しろあかみ体操

2005年10月04日 | 白文鳥しろあかみ
 
 朝起きてしばらくしすると、あかみは「しろあかみ体操」をします。 

 体を伸ばして細ーくなってキョロキョロ。 カゴから出そうとわたしが手を入れたらすぐ乗っかる準備をしているだけなのですが、すごく気が早くて、わたしの姿を見たら体伸ばしてキョロキョロダンス。 止まり木からジャンプ一歩寸前の格好でするのでいまにも止まり木から落ちそうな、すごい前傾姿勢です。 

 この体操、一緒にやってみると何かいいことあるかな。 バランス感覚がよくなるかも。  
 では、皆様ご一緒に。 ノビーーっと。 
 でも、ちょっと危ないなこの体操は。。