goo blog サービス終了のお知らせ 

アクセサリーと白文鳥のブログ

白文鳥しろあかみと一緒にキュートなアクセサリーやジュエリーをご紹介。

白文鳥 猫で危機一髪

2005年10月01日 | 白文鳥しろあかみ
 パソコンを叩いていたら なにやら後ろでカゴの中のしろあかみがバタバタしています。 その羽ばたきの音がちょっと尋常じゃなかったので思わず「どうした? あかみ。」と声をかけて振り返ったら、視界に猫がいるではありませんか。

 猫はちょうど近づいてきていて、私と視線を合わせながらゆっくりと離れてゆっくりと去って行きました。 カゴと猫の間には網戸があるのですが、最近の猫は網戸なんか簡単に開けますよね。

 もうそれからしばらく、あかみは落ち着き無くキョトキョトして。 私もあかみに「怖かったね。大丈夫。大丈夫。」と言いながら、カゴの中のあかみは直接なでることはできないので、鉄のカゴをなでるという意味不明の行動に出てしまいました。

 猫のせいの事故の話はよく聞きますが、思い返せば、いままであまりに無防備でした。 猫ちゃんよ!食するのはキャットフードだけにしてもらえませんか。

白文鳥 シヤワーで危機一髪

2005年09月28日 | 白文鳥しろあかみ

 
 家族がしろあかみを肩に乗せたままシャワーを浴びに行きました。何も知らないあかみはそのままシャワーのスコールを浴びてボトッと落ちる途中で、ボディータオルに爪引っ掛けて、お腹にさらにシャワーを浴びてしまいました。 ブログのネタにはなりますが、しろあかみがシャワーで溺れたらどうしてくれるのやら。

 びしょびしょになったしろあかみは羽をはばたいて水気を切ったりもしません。このままでは風邪をひくのでドライヤーで乾かしました。 ドライヤーの風があまり熱いと焼き鳥になる恐れがあるので一応注意しました。 風を当てたら、逃げもせずにジッとしていました。 いつもは匂いの無いしろあかみも、ドライヤーの風をかけると動物園の匂いが。。やっぱり熱かったのか少し乾かした後はクチバシを開けてハアハアしていました。
 
 画像はそこそこ乾かした後なのですが、なにせびしょびしょだったのでシッポのあたりがまだ湿っている感じです。
 
 しろあかみにとっては自然界よりも厳しい我が家での生活。シャワーとドライヤーの後では、いつもの白さがさらにまぶしかったです。 

 ゴメンネ。でも、奇麗になったよ。

白文鳥 自立心旺盛!?

2005年09月15日 | 白文鳥しろあかみ

 朝起こすのを忘れていて布をかぶせたままにしていると、何かの拍子にカゴに近づいた時に「起こせ」と鳴いて知らせてくれます。 夜も寝る時間が過ぎると、、夜9時半を回っても寝かさない時は、突然「ピッピッー 早く寝かせろー。」と知らせてくれます。自ら家族を動かして自分のリズムを守っています。

 放鳥が長くなった時はお腹が空いてしまい、お行儀悪く食べ散らかしてカゴの外に出ているエサを食べて飢えをしのいでいます。 なかなか自立心のある白文鳥です。 

 ここ最近は、私のネイルアートした爪がエサに見えるらしく、手の上に乗ってはクチバシで突きます。 確かにお花の形とスパンコールの形が微妙にエサと似ているのかな。いくら突いても食べられないよー。取れないし。。

白文鳥 ペットのブログ散策

2005年09月09日 | 白文鳥しろあかみ
 ブログを散策していると、ワンチャンとかが服を着ている画像を見つけたりします。はて、文鳥に服を着せたらどうなるか。 シャーロックホームズの格好したり、ハロウィンのかぼちゃの格好したり、 そりゃ、かわいいでしょう!ビジネスチャンス到来!?

 しかし、洋服着ていたら飛べません。 危ないです。

 パソコンのキーボードを打っている時は、腕の上でジッとしているので「しろあかみ(白文鳥の名前)」が飛ぶっていうこと忘れてます。 

 せめて、帽子はいかが? 

白文鳥 風でカゴ倒れました

2005年09月06日 | 白文鳥しろあかみ
 一瞬の出来事で、風にあおられて目の前で鳥カゴが倒れました。 しかし、 しろあかみは一秒前と同じように何事もなかったかのごとく止まり木にとまっていました。 いたって平静です。まるで何もなかったかのようです。  

 ただ、カゴの位置は確実に変わっていました。 カごは前のめりに倒れたので水とエサが放射線状にばらまかれていました。

 冷静な白文鳥の前には、散らばったエサをかき集め、水に濡れたじゅうたんを黙々と拭いている私がおりました。

白文鳥 水浴びが好き?!

2005年09月02日 | 白文鳥しろあかみ
 文鳥は水浴びが好き! と聞いていたのに、我が家に来てしばらく経っても水浴びの姿をみたことがない。

 当時、冬だからかな。とか、水が冷たいからかな。とか、入れ物が小さいからかな。と考え、工夫してみてもちっとも水浴びの姿を見せてくれません。 

 これでは、白からしばらくしたら茶色になるのは必須。 遊んでいるときに、顔近づけすぎて口紅つけちゃったのにそれもそのままになるのか?

 けど、数日経ったら背中につけた口紅はきれいに消えていました。カゴの下の紙が濡れた跡があります。 どうやら、誰も見ていないときに水浴びしている模様。見られるのが恥ずかしいのかい?

 

白文鳥 青菜がすき!

2005年09月01日 | 白文鳥しろあかみ
 文鳥の本に青菜を食べると書いてあるので、時々あげています。 ホウレンソウはあくがありそうなので、小松菜です。 けど、ひとくち、ふたくち食べたらもう見向きもしません。

が、ある日カゴの中をのぞいたら、小松菜がかなり食べられているではないですか。 こんなに食欲のあるしろあかみもめずらしい。 

 よく食べてくれるって親にしてみたらうれしいものです。 ん?!さらによくのぞくと、 えさがほとんど空っぽ。 お腹がすき過ぎて背に腹変えられずに食べてたんだ。。  またもや反省です。

 青菜ではレタスが一番すきです。 朝カゴから出して一緒に朝食したりします。機嫌のいい時は、 10くち、20くちくらいは食べてくれます。 念のため、カゴの中をのぞいてみましたが、 えさはありました。 

 画像は、バレエ「白鳥の湖」ならぬ、「白文鳥の湖」を踊る しろあかみ です。

白文鳥  羽が、、もう換羽なの?

2005年08月31日 | 白文鳥しろあかみ
 羽が抜けてました。もう換羽なの? この間きれいに変わったばかりのような気がするのですが。。。 割と大きな、尾らしき羽が一枚床の上をただよっていて、カゴの中にも小さい羽が2枚。 

 しろあかみに初めて会った時、くちばしの片側が境目に沿ってはげあがっていました。  来る日も来る日も直るどころか、どんどんはげあがり部分が広がっていきました。 そして、片側が直ったかと思ったら、くちばしのもう片側がはげあがる始末。 我が家に来てストレスいっぱいでこんなになってしまったのか。。心配しました。

   そーいえば、最近も夜更かしです。夜の9時半消灯です。自然界なら夏とはいえ7時過ぎには真っ暗。いくら何でも夜更かしし過ぎですね。反省です。

白文鳥 カゴの鳥

2005年08月26日 | 白文鳥しろあかみ
 我が家もしろあかみ(文鳥の名前)の体重を計ってみようと菓子用のデジタル計量器を取り出してみました。計量器の台の形は円、別名は丸。 乗るわけありません。丸い形は苦手ですから。逃げ回る逃げ回る。体重を計るのはあきらめました。

 夏の暑い日は、よく見ると口を開けてます。 静かにして耳を澄ますとコロコロ鳴いています。 涼しい場所に置いてあげると止めます。鳥は汗腺が無いから、犬のように口を開けて舌で体温調節をしているのでしょうか。 しろあかみも暑さでハアハア言っているみたいです。 

白文鳥 しろあかみ逆さ宙づり事件

2005年08月22日 | 白文鳥しろあかみ
 いえ、もう2-3ヶ月ほど前の話になるのですが、いつものようにカゴから出して遊ばしていると、いつものように手や首を突っついてきて痛いので、あっちに行ってくれと追い払ってしまったのです。 そのままパソコン作業を続行しつつ気がつけば数時間。ん、あかみがいない。

 いつもは名前を呼ぶとチィチィと言いながら飛んでくるのに、いくら名前を読んでも家中シーン。 狭いところに挟まって声も出さないのかとさすがに焦って、見た場所をもう一度確認。いつもなら名前を呼んだら顔にぶつかってくる勢いで飛んでくるのに。これは絶対におかしい。 結局、何度ものぞいたはずの奥の部屋で発見。 

 部屋正面のレースのカーテンに足をひっかけて逆さ宙づりになっていました。けっこうもがいたみたいでカーテンがぐるぐるによじれています。 カーテンからはずすのも簡単にははずれません。もしかしたら足が骨折しているかも。はずしたあとは手の中で静かに捕獲されていました。 カゴに戻すと自分の足で立ったので大丈夫かなと思いました。 

 カーテンレースがしろ。しろあかみもしろ。保護色で発見が遅れました。かすかに鳴いているよーな気がしてカーテンに近寄ったらやっと発見したわけです。 

 ちなみにこの写真はこの事件のときの写真ではありません。数日前にツメを切るために捕獲したときなので、暴れるためかなり強く握っています。 人差し指を上にしているのはかみつかれて痛かったからです。 逆さ宙づり事件の時はやさしく握っていました。しろあかみもおとなしかったですから。 もしかしたら握らなくても手の中でひっくり返ってしまうのではないかというくらいその時はおとなしかったです。  もっともその時も、絶好のチャンスとツメを切りました。。。。。