goo blog サービス終了のお知らせ 

攻撃は最大の防御なり

50代おやじの適当なブログです。

Desireの移行開始

2011-05-30 09:43:01 | X06HTⅡ
Desireに新しく買ったSDカードを装着しました。
東芝の国産ロット品なので書き込みがかなり速いですね。
sd-extは2G程切ってあります。
これから電車の中で移行作業に入ります。

暇潰しになっていいね。

Desire用CyanogenMod7.1.0

2011-05-27 09:43:17 | X06HTⅡ
Desire HD用の公式が先日リリースされましたが
Desire用の奴は何故だか出てきません。
もしリリースされたとしても2.3.3なので
2.3.4であるCyanogenMod7.1.0をビルドしたものに移行しようと思います。
インスト直後にwifiとsipの接続設定をした状態でこんな感じです。





プリインストはこんな感じで組みました。






sipクライアントにはsipdroidを選びました。
画面上左上に緑丸がついているのはsipdroidが待ち受けに入っている状態です。
IMEはiWnnを移植したのが入っています。

容量不足に悩むDesireですのでodex化してあります。



systemパーテーションもかなり余っていて勿体ないのですが
/data/app,/data/data,/data/dalvik-cacheをsd-extに移すので問題ないかと。
S-OFF済みでパーテーション組み替えも出来るのですが得に考えていません。
この移行に際して公式Froyo側をsd-extを向くように改造してあります。

週末にSDカードを買って来たら移行します。

やっぱりDesireはイイ!

2011-05-25 10:11:12 | X06HTⅡ
Android端末の99.7%にはセキュリティホールがあるそうで
それならその0.3%になってやろうじゃんと言うことで
最近、Desireを良く触っています。

壊すと嫌なので今まで余り触らなかったのですが、一旦弄り出してしまえばガシガシ行きます。
スマフォはスマフォで結構気付かされる事が多くて面白いですね。

近いうちにOSをCyanogenMod7.1.0のodex化した奴に変えますが
なんせ現状が慢性容量不足の公式Froyoなのでこちらにも手を入れて移行しようとしています。
パーティション変更は必要ないからやらないつもり。

WiFiホットスポット

2011-01-27 08:56:10 | X06HTⅡ
かなり前の話ですが、Desireでrootを取ってWiFiホットスポットという機能が使えるようにしました。
この機能はDesireが無線ルーターになっていまう神機能です。
要するにうちのP10AN01とかPSPとか、WiFiでしかネットアクセス出来ない機器が3G経由で使えるようになるんですよ。



これはAndroid2.2に標準で搭載されている機能なんですが各キャリア共に大人の事情で削除されています。
こんなのをつけたらノートPCを繋げてバカみたいに使うやつが居るだろうし
各社で行っているWiFiなんちゃらの加入者も減ってしまうからです。
俺も余り使う気は有りませんが、いつか必要になった時のための保険。

こうやって知識と文鎮のリスクを追う勇気があれば何でも出来てしまうAndroidですが
余りに自由すぎてセキュリティをどう担保するかがかなり問題になっているようです。
オープンソースは素晴らしい思想ですが、開発者に開示すると同時に悪意を持った人にも内部構造が知れてしまうんですからね。
それを考えると個人情報を多く取り扱う通信デバイスにはブラックボックス的な部分がある程度必要なのかも知れません。

予備バッテリーを買った

2010-10-20 10:36:06 | X06HTⅡ
Desire用の予備電池を買いました。
やっぱりスマートフォンを一台で使って行くなら必要でしょう。
昔、X03HTのバッテリーを買ったロワジャパンさんで買いました。
1300円ぐらいだったかな?純正品の半額以下の値段です。
ここはバッテリー専門の業者で送料も無料で良いですよ。

予備を買ったとしてもあくまでも非常用で余り使わないと思います。
理由は裏蓋が非常に開けにくいから。すぐに爪が折れてしまいそうです。
裏蓋の予備って売っているんだろうか?非常に高そうだなぁ。


DesireでPCを遠隔操作

2010-10-15 09:34:48 | X06HTⅡ
Desireから家のPCを遠隔操作する試みをしています。
PCの起動にはwakeup on LANを使います。
nicに対してマジックパケットが送出されると起動する仕組みですね。
PCの操作はWindowsのリモートデスクトップを使用。
家庭内LAN上では既に成功しています。

うちの回線は固定IPでは無いのでDynamic DNSを使ってアドレス解決をしようとドメインを取った所です。
あとはPCにDNSのアドレス自動更新サービスを仕込めばOKかな。
家PCが遠隔操作出来たところで何をするわけでもないし、
単なる自己満足ですが知的探究心を満たす所に意味があるのですよ。

今日は会社PCにAndroid SDKを入れて遊ぼうと思っていますw

PSのゲームをDesireで遊ぼう

2010-10-14 09:15:36 | X06HTⅡ
購入以来、絶賛フル稼働中のDesireですが、こいつは本当に底が見えません。
スマートフォンを買ったというよりは、PCが一台増えた感覚です。

X06HTスレから引用させてもらいますが、android機が現代のマシンとするならば
Windows Mobile機は旧石器時代のマシンと思うぐらいにレベルが違う。
Windows Mobile機を使っていてandroidに乗り換えようか悩んでいる人は即座に買うべきです。

さて、標題の「PSのゲームをDesireで遊ぼう」ですが、これそんなに怪しいソフトを使っている訳ではなくて
androidマーケットで入手出来る「psx4droid」と言うのをつかっているだけです。
ソフトをインストしてSDにPSゲームのISOイメージを放り込むだけw
こういう危ないんじゃないか?と思うソフトが普通に出回っているのもandroidの良いところですね。
しかもこのソフトは有料で500円位します。こんなんで金取っていいのか?とも思いますがw

操作は画面をタッチして行う事になるのでアクションゲームには向かないかな?
今はFF7を入れています。



こんなものを使わなくてもPSPを使えば良いことではありますが
ポケットに入っていつも持ち歩いているマシンでこのレベルのゲームが出来るのがイイのですよ。
ちなみに今回はPSでしたが有名所のコンシューマーエミュは大体出回っています。
気になった人は調べてみて下さいね。

ついに凍ったヨーグルトを味わう時が来た

2010-10-08 12:29:00 | X06HTⅡ
今日はDesire使いが待ちに待った公式Froyoのリリース日です。
知らない人の為に書いて置きますがDesireはLinuxベースのAndroidというOSを採用しています。
これのバージョン2.2がFroyoです。

コードネーム「Frozen Yoghourt」略してFroyoねw
実は国内でこのバージョンが公式にリリースされるのはこれが初です。
DoCoMoから発売予定のGalaxy Sとか、昨日予約開始日のアナウンスがあったSoftbankのDesire HDにはこのバージョンがのります。

これの目玉はFlashに完全対応したこと。
Youtube、ニコニコ、UST辺りは普通に見れますし、HD動画撮影がサポートされるようになったので
外でのUST生中継も苦労すること無く、単体で出来てしまいます。

今日の10時から配信予定なのですが、職場で3G回線を使ってアップデートするか
帰ってからWi-Fi経由でやるか悩み中。
どちらにしても今日は祭りなので、X06HT総合スレ辺りに居ますw

と言っている間にもアップデートのお知らせが来た!
早まるのかな?

追記:

アップデートデータは87.84MB、3G回線で10分ぐらい
保存はSD側にされるが、本体に25MBの空きがないと途中で失敗しダウンロードからやり直しになる
MMSとFlash10は別途インストが必要
ストア→「Softbank」「Flash」をそれぞれ検索

Desireの感想的な物

2010-10-06 10:18:35 | X06HTⅡ
ここ数日Desireを触って見た感想

・WM5と比べてAndroidは非常に使いやすい
・思っていたより電池の持ちはいいが、やはり予備電池は欲しい
・万人向けではあるが、ある程度の設定は必要なので自分で調べる気の無い人は使わない方がいい
・母艦が無くても使えるのは良い
・root化しなくても今のところ不満は無い
・Wi-Fiをonにしておくとアクセスポイントを勝手に拾って来るのが良い
・2年間余裕で使えると思った
・こんなに良い機種なのに知名度が低いのが不思議
・このブログへLinuxOSからのアクセスが増えた

と言うか今までのWMスマートフォンが糞過ぎたんですよw
WM機種使いの人は今までの資源を捨てる事になるので
躊躇している人も多いかもしれませんが、そんな事は関係無く早く移行してきた方が良いですよ。

Desireを使い始めました

2010-10-04 08:22:06 | X06HTⅡ
さて、携帯がめでたくX06HTⅡに変わりました。
これは素晴らしいおもちゃですねw
普通にyoutubeとか見ているだけでも時間潰しが出来そう。
X03HTが人を選ぶ機種だったのに対して、これは万人向けになっています。
一つだけ気に食わないのは標準でタスクマネージャー的な機能が無いところ。
あれだとバックグラウンドプロセスが溜まりまくりですぐに電池が無くなっちゃいますよ。

当初は自力でFroyoを入れようと思っていましたが、10/8に公式が来るからその必要はなさそうですね。
先日、Gingerbreadに対応すると見られるDesire HDが発表されましたが
当分、この機種で遊べそうな気がします。