goo blog サービス終了のお知らせ 

攻撃は最大の防御なり

50代おやじの適当なブログです。

戦場の絆

2009-01-09 09:23:38 | PSP
去年の末頃に発表されたことですが、「戦場の絆」がPSPで発売されるようです。
あのゲームは1ゲーム500円もするし、新参お断りみたいな風があるのでやっていませんでいたが、
PSP版は買ってみようかと思います。

でも、あの筐体からPSPに移植とは正直微妙な感じがしますねぇ・・・
出来ればPS3+鉄騎コントローラー位で作って欲しいところです。

内容としては4x4の対戦が可能ですが、アドホックなのでオン対戦がやりたい場合はアドパ前提になりそうです。
アドパ側としても「戦場の絆」または「レジスタンスPSP」の発売を期に、部屋人数の拡張がかかるようです。

絆猛者は月に10万以上突っ込んでいるらしいのでPSP版の出来によっては
PS3も一緒に買ってくれるんじゃないですかね。

と言うことで、バンナムさんに期待!

改造データ その2

2009-01-05 07:28:05 | PSP
改造データがらみの人が増えて来たので
この前の続きでgamekeyの取得方法について書いて置きます。

まずはCWCheatを入れましょう。
CWCheatを解凍して出来た/install/seplugins以下をメモステの/sepluginsに入れます。
この時game.txt,game150.txt,psps.txtが既にある人はマージするのを忘れないで下さいね。
誤って上書くと既存のpluginが使えなくなりますよ。

そしたらリカバリーモードで再起動してcwc*のpluginを有効にしてやります。
homeキー長押しでCWCのメニューが表示されればうまく行っています。
CWCメニューでメモリダンプを任意のキーに割り当てます。
目的のゲームを起動してセーブ直前の画面でメモリダンプを取得します。
「Savedata En/Decryper」の人はそのまま行けますよね。
「ラボコ」の人はダンプからkeyを取り出すツールが何処かにあったと思います。

「Savedata En/Decryper」が欲しい人が結構居るようなのでヒントを書いて置きます。
「SED.rar」でググると結構簡単に手に入りますよ。

パタポン2 改造データ

2008-12-31 17:23:25 | PSP
最近このキーワードでここに来る人が非常に多いです。
まず最初に言っておきますが
ここにそんなデータは無いし、作るつもりも無い
そもそも、チートを使って楽しいのかって所が聞きたいです。
とはいえ、折角来てくれたので作り方だけ書いとくので勝手に作ってください。
ただ、意味が分からないとか、PSPがぶっ壊れたとか言う苦情は一切聞かないので自己責任で。

大まかな流れは

セーブデータ複合化→データを弄る→暗号化→(゚Д゚)ウマー

まずは複合化

・「らぼこ」を使う方法
・「Savedata En/Decryper」を使う方法

「らぼこ」は基本的にFW1.5でしか使えません。
CFW 5.00M33の人は1.5カーネルアドオンで使えると思いますが
導入時にflash0:/dic/apotp.dicが消えてしまい、
日本語変換不可になってしまいますので気をつけてくださいね。

「Savedata En/Decryper」はCFW 5.00M33でも使えますが
あいにく作者のブログ、ダウンロード先共に消失しています。
隣国でググレば見つかります。

長くなりそうなので、gamekeyの作成方法は又今度。

パタポン2情報 (^o^)v

2008-12-09 23:05:50 | PSP
パタポン2がアドパ動作対象外だと思っていたら
いつのまにか動作リストに追加されていたんですね。

と言うことでサポートに質問を投げてみました。
ポートに関してはPSNのポート以外は使用していない模様(解放ポートが解らない人はPSNのサポート情報に載っています)
PSPのファームのバージョンも関係しているようなので出来ない人は上げてみるといいかも。
うちの環境の詳細を専属部署に問い合わせてくれる手はずになっているので何かあったらまた書いておきます。

以下はやってみたいけど相手が居ないとか言う人用

・アドパのパタポン2部屋はDのロビーに立っている場合が多いです。

・Xlinkで接続出来ない人はXlink用のポート(ディフォルトであれば30000)が開いているか確認してくださいね。
ルーターのログからもある程度の理由は判りますよ。

・Xlinkではパタポン2用のロビーはまだありませんが、Otherのテスト用ロビーに立っている場合があります。(ガンダムvsガンダムは結構立っています)

・相手が見つからない場合は、パタポンwikiのアドパスレに今から立てると書いておけば誰か来てくれるかもしれません。

最強セーブデータ

2008-12-06 16:33:29 | PSP
例のモンハン狂友人に最強セーブデータを探してくれと頼まれた。
何時も世話になっているから探すけどハッキリ言って邪道!

そんなことする時点で既にゲームじゃねーし
自分で育てればいいのに。

で、ちょっと検索して探ってい見ると釣りサイトの多い事多い事!
言っときますけど素人があんな所にホイホイと出ていくと
スパイウェアやマルウェアを仕込まれますよ!

何やらそれらしきものはあったけど、みんな「ウヒョ~」てなもんですぐ入れちゃうんだろうな。
あんなん何が入っているんだか判らんですよ。
言っとくけどPSPを再起不能にするウィルスも存在するんだからね!
一応バイナリエディタで煽っておくか・・・

俺は改造厨なのでコンシューマ機も結構改造しています。
PSPはクラッシュしてもリカバリー可能になっています。
っと言ってもそんな事しなくても直す手はあるんだけどね。

今までいじっていて一番面白かったのはドリキャスです。
OSにWindows CEを採用していたので汎用性が高くて良かった。
ドリキャスのディスクはGD-ROMって言うフォーマットで作るのにちょっとコツが要ります。
うちはドリキャス用エミュを焼いて遊んでいましたよ。

独自フォーマットと言えばファミコンディスクシステムもクイックディスクって言うフォーマットでしたね。
あれの特徴はFDみたいなランダムアクセス可能な媒体ではなくて
渦巻き上に書き込むシーケンシャルアクセス媒体であるってことです。
あの当時SHARPのMZ-1500っていうPCに内蔵ドライブがついていましたが
メディアを加工することによってディスクシステム用に流用可能であったため
市場から殆んど姿を消してしまいました。

買った人は災難だったろうなぁと思った。