長かった冷夏、長雨がようやく終わり、今週から本来の夏が戻る予報。
それなら焼岳へ、と気持ちが向かう。
焼岳へは晩秋に中尾からのピストンと梅雨の晴れ間に中の湯からのピストンで登ったことがある。
今回は中の湯をベースに上高地から登り、中の湯へ降りる周回コースを選んだ。
午前3時45分出発。暗闇の空は雲の切れ間はあってもどんよりとしている。風も生ぬるく雨の予感がするが、降っていないだけマシと考えよう。
上高地側の登山口に5時17分到着。
上空は相変わらず厚い雲に覆われているが、東の空は雲が切れ明るい。
鬱蒼とした森を歩く。この辺りは上高地の中でも大木が目立つ。
しばらく歩くと、白樺、ダケカンバが多く見られるようになる。
晴れていればもっと見所となるのに。
笹だけでなく、苔も厚くむしている。
岩にへばり着くように生きながらえる木。自然の逞しさを感じ入る。
ここまでは暗い森の中を登ってきたが、急に明るく開け、切り立った崖下の登山道に替わる。
ここで見晴らしが良くなったが、厚い雲が垂れ込め、山の上部は見えない。
この先はほぼ垂直に掛けられたハシゴを登る。よくもまぁここを登山道にしたな、と感心する。
振り返れば、雲間から上高地に日が射し込んでいる。
ハシゴ場を過ぎ、中尾峠直下の草原は風の吹き下ろしが凄い。
天気が良ければ展望台から焼岳が正面に見えるが、今日は姿も形も全く見えない。
中尾峠に到着するが、この大岩がなかったら方向すら見失いかねないほどの深い霧。
今日は目指す山頂が見えないのでマーキングだけが頼り。硫黄臭が急に強くなり見上げるとガスが吹き出した場所が変色している。触るとほんのり温かい。
中ノ湯との分岐まで上がってきた。ガスが濃く、ペイントがなかったら山頂方面が分からず迷うところ。
硫黄ガスが吹き出している場所。今日は硫黄ガスか雲か分からない。
呆気なく山頂へ。
今日は雲間の360度。穂高はおろか南峰も見えない。
9時45 分駐車場に到着と同時に雨粒が降ってきた。
雨に祟られず終えられ、見晴らしはきかなかったがこのルートを歩けたことに満足。
晴れの展望は次回のお楽しみにに取っておこう。
(終わり)
それなら焼岳へ、と気持ちが向かう。
焼岳へは晩秋に中尾からのピストンと梅雨の晴れ間に中の湯からのピストンで登ったことがある。
今回は中の湯をベースに上高地から登り、中の湯へ降りる周回コースを選んだ。
午前3時45分出発。暗闇の空は雲の切れ間はあってもどんよりとしている。風も生ぬるく雨の予感がするが、降っていないだけマシと考えよう。
上高地側の登山口に5時17分到着。
上空は相変わらず厚い雲に覆われているが、東の空は雲が切れ明るい。
鬱蒼とした森を歩く。この辺りは上高地の中でも大木が目立つ。
しばらく歩くと、白樺、ダケカンバが多く見られるようになる。
晴れていればもっと見所となるのに。
笹だけでなく、苔も厚くむしている。
岩にへばり着くように生きながらえる木。自然の逞しさを感じ入る。
ここまでは暗い森の中を登ってきたが、急に明るく開け、切り立った崖下の登山道に替わる。
ここで見晴らしが良くなったが、厚い雲が垂れ込め、山の上部は見えない。
この先はほぼ垂直に掛けられたハシゴを登る。よくもまぁここを登山道にしたな、と感心する。
振り返れば、雲間から上高地に日が射し込んでいる。
ハシゴ場を過ぎ、中尾峠直下の草原は風の吹き下ろしが凄い。
天気が良ければ展望台から焼岳が正面に見えるが、今日は姿も形も全く見えない。
中尾峠に到着するが、この大岩がなかったら方向すら見失いかねないほどの深い霧。
今日は目指す山頂が見えないのでマーキングだけが頼り。硫黄臭が急に強くなり見上げるとガスが吹き出した場所が変色している。触るとほんのり温かい。
中ノ湯との分岐まで上がってきた。ガスが濃く、ペイントがなかったら山頂方面が分からず迷うところ。
硫黄ガスが吹き出している場所。今日は硫黄ガスか雲か分からない。
呆気なく山頂へ。
今日は雲間の360度。穂高はおろか南峰も見えない。
9時45 分駐車場に到着と同時に雨粒が降ってきた。
雨に祟られず終えられ、見晴らしはきかなかったがこのルートを歩けたことに満足。
晴れの展望は次回のお楽しみにに取っておこう。
(終わり)