goo blog サービス終了のお知らせ 

西伊豆 黄金崎ダイブセンターのスタッフブログ

西伊豆 黄金崎公園ビーチ&安良里のボートポイントのダイビング情報やスタッフが見つけたいろいろを書き綴ります。

17日 今日も青一色!!連休は黄金崎で決まりだ!!!

2020-09-17 17:33:51 | Weblog

今日は朝一番に潜ってきました~。ゴロタから砂地のガイドロープが目視できる程の透明度がありました\(^_^)/
最高のコンディション、継続中です!
透明度:~20m 水温:23~29℃

黄金崎公園ビーチ生物情報!!

新着!NEWフェイス!!
マダラタルミ
南方種がまたまた登場しました~。白いボディに黒い斑点模様が特徴の種です!ヤギの中で尾びれをフリフリしていてとても可愛いです。連休中もいてくれるといいですね♪

マダラタルミ:静岡県西伊豆町黄金崎公園ビーチのダイビングで見れました。ここはダイビングはもちろんシュノーケリング(スノーケリング)や体験ダイビングも楽しめる絶景ポイントです。

シマウミスズメの幼魚
幼魚というには少し大きめなサイズです。ロープの陰に隠れてなかなか撮影させてもらえませんでした。。。(^^;恥ずかしいのかな?
撮影する時は根気とタイミングが重要です(笑)

シマウミスズメの幼魚:静岡県西伊豆町黄金崎公園ビーチのダイビングで見れました。ここはダイビングはもちろんシュノーケリング(スノーケリング)や体験ダイビングも楽しめる絶景ポイントです。

ナガサキスズメダイの幼魚
ゴロタエリアで多く見かける種です。注目される生き物ではないのですが、青いラインがとても綺麗なんです。身体が小さい個体はちょこまかと動き回るので撮影しにくいです。ある程度大きくなると動きが落ち着いて撮影しやすくなります。

ナガサキスズメダイ:静岡県西伊豆町黄金崎公園ビーチのダイビングで見れました。ここはダイビングはもちろんシュノーケリング(スノーケリング)や体験ダイビングも楽しめる絶景ポイントです。

オトメハゼ
エキジットした後に「どこにいた?」と聞かれると思い出せなくなる程、いろいろな場所にいます。今日は1ダイブで5個体程見かけました~。ペアになっている場所は周辺に他の生き物もたくさんいるので、ネタが尽きないですよ(⌒∇⌒)

オトメハゼ:静岡県西伊豆町黄金崎公園ビーチのダイビングで見れました。ここはダイビングはもちろんシュノーケリング(スノーケリング)や体験ダイビングも楽しめる絶景ポイントです。

ネジリンボウ
たくさんのおチビちゃん達が確認できるようになりました。身体は小さくてもしっかりとニシキテッポウエビを守っています。この子も相方を見つけて、越冬してくれるといいですね♪

ネジリンボウ:静岡県西伊豆町黄金崎公園ビーチのダイビングで見れました。ここはダイビングはもちろんシュノーケリング(スノーケリング)や体験ダイビングも楽しめる絶景ポイントです。

スケロクウミタケハゼ
ずーっと見つけられなかったのに、今日は見つけられました\(^_^)/
見え方は白いカイメンの上で何かが動いている感じです(笑)
スケスケで体の中も透けて見えてしまします。

スケロクウミタケハゼ:静岡県西伊豆町黄金崎公園ビーチのダイビングで見れました。ここはダイビングはもちろんシュノーケリング(スノーケリング)や体験ダイビングも楽しめる絶景ポイントです。

今見られている生物たち
ネジリンボウ、ホタテツノハゼ属の1種、アオハナテンジクダイ、コンゴウテンジクダイ、アオサハギ、ナカザワイソバナガニ、アナモリチュウコシオリエビ、カミソリウオ、キリンミノ、タツノイトコ、ニシキフウライウオ、イソギンチャクモエビ、ヨスジフエダイ、コロダイの幼魚、チンアナゴ、コケギンポ、ヒレナガネジリンボウ、オニハゼ、オキナワベニハゼ、イロカエルアンコウ、マダイのだいちゃんなどが楽しめています!

本日のログ担当は新しいスニーカーの卸すタイミングを決めかねているモコでした
また次回(@^^)/~~~


17日 今朝の西伊豆安良里&黄金崎のダイビング情報!

2020-09-17 07:19:51 | Weblog
9月17日(木)【OPEN】
 
曇り空ながら今日も穏やかな海況に恵まれている黄金崎公園ビーチ。
水温高く、透明度も絶好調~!
潜っているだけで幸せな気分になるコンディションが続いています。
 
 
今日も張りきって潜っちゃお~っと!😊