12月29日 火曜日
天気:晴れ 透明度:20m 水温:18~19℃
今日も朝からスッキリ晴れた黄金崎!
朝のうちは水面がすこ~しパシャついていましたが、次第に穏やかぁ~になっていきました(^^)
透明度は引き続き絶好調!!!
陽射しもあるので、浅場がキラキラ最高に気持ちが良い♪
砂地の砂紋もと~っても綺麗です\(^o^)/
水温は徐々に下がり始めていますが、まだ冷たい場所でも18℃はキープしているので、快適に潜れています!
水中生物情報!!!
やっぱり気になるのは、この子!!
いつも同じポーズのベニカエルアンコウ!
や~っぱり今日もこのお決まりのポーズでした♪
シマキンチャクフグの幼魚も定位置で見られています!
幼い表情とクリックリの目がたまりません♪
と~~~っても小さいので・・・
周りにいるサラサエビが大きく見えます!!!
ハナタツのおチビちゃんも数個体見れています(^^)
黄金崎は年間通してハナタツが観察できています♪
特に、最近は小さな個体ばかりなので、どの子もとってもカワイイです(*^_^*)
スケスケで隠れ上手なカゲロウカクレエビ!
よーく見ると、ガヤを挟んで二匹いました(^^)
最近、個体数が増えてきているような気がします。
チビチビのナガレモエビも同じガヤにくっついていました~
こちらは、身体の色が鮮やかだったので、小さくても良く目立っていました。
オレンジのイソバナカクレエビは、周りのポリプが閉じていたので、
今日はすぐに発見出来ちゃいました~
赤紫のヤギについている個体は、赤っぽいいろをしているのですが、このオレンジ色のヤギについている個体はオレンジ色をしています。
隠れ上手と言えば、カイカムリ!!
今日はNEWカイカムリが発見されました!
被っているカイメンの上に、ちょろんと海草がくっ付いていて、なんだかリンゴの被り物をしているみたいですね(*^_^*)
冬の風物詩!ヒメイカ!!
水温が下がり始めtので、これからどんどん見れるようになってきそうです!
海藻やガイドロープの陰などに潜んでいるので、探してみてくださいね~♪
ロマノータスの一種も見れるようになってきました!
このウミウシも水温が低い時期に見られるので、水中もそろそろ冬本番になりそう♪
シロガヤなどに付いていることが多いウミウシです。
他、ヒレナガネジリンボウペア、イロカエルアンコウ、ヨスジブエダイ、オトメハゼ、コクテンベンケイハゼ、ガラスハゼ、マツカサウオ、クビアカハゼ、コシジロテッポウエビ、アカスジカクレエビ、ウミカラマツエビ、ムチカラマツエビ、イボイソバナガニ等も見れました~♪
「鍋焼きうどん」始めました~!!!(^^)
冬のランチメニューの大人気商品「鍋焼きうどん」と「味噌煮込みうどん」
宇久須の名店「やぶ誠」さんのご協力の元、今年も黄金崎公園ビーチでご賞味いただける事になりました~!ダイビング後の冷えた体に熱々の鍋焼き!
「激ウマ」です!!!
(^O^)/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に新たに黄金崎ダイブセンターのページを作りました!
是非遊びにきてくださ~い♪
https://www.facebook.com/koganezakidc
コメントもお気軽にお寄せくださいね~。(^O^)/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー