12月2日 水曜日
天気:曇り 透明度:10~15m 水温:20~21℃
今日もつるつるペタペタな凪だった黄金崎!
透明度はもちろんGOOD♪
水温も黒潮の影響か、今年は少し高めで20℃あるので快適に潜れています(^^)
こんなにコンディションが良いとついつい潜り過ぎてしまいますね~(笑)
水中生物情報!!!
今日は海底火山が噴火!!!!??
。。しているように見えますが、アワビの放精?している場面に遭遇!
どんどん白くなって・・・
あっという間に辺り一面真っ白に!
アワビの貝の穴ってこの為に開いていたんですねー!!
そこにサラサエビがやってきて。。。
穴に脚を入れて、何やら食べているようでした!
周りをみるとサラサエビが大集合!!!サラサエビ・・・恐るべし(^^;
こんな場面に出会えるのも、ダイビングの面白さですね~♪
スケスケで水玉模様♪
これなんだかわかりますか~??
ハナミノカサゴの尾鰭です(*^_^*)
胸鰭や背鰭に目が行きがちですが、尾鰭もとってもオシャレ~♪
大きな個体だったのでじ~っくり撮らせてくれました。
人気のイロカエルアンコウも見れています!
オレンジの子は、ちょっとホラーっぽく撮ってみました\(^o^)/
・・・撮り方次第でこんな怖い顔に。。。(笑)
久々にセボシウミタケハゼを見に行ってきましたー!
同じカイメンにいてくれましたよ~!
くりっくりの目がかわいーぃ(*^_^*)
ちびハナタツもあちこちでー!
今日は久々に確認したこの子!
倍くらいの大きさに成長していました!!
お魚の成長はビックリするくらい早いですねー!!!
コミドリリュウグウウミウシもすくすく成長中!
ゴマ粒より小さかった子が・・・5mmくらいまで成長!
ってまだまだ小さいですね(^_^;
このずんぐりむっくりな感じがたまりません♪
ムッチムチのムチカラマツエビー!!
今日もムチムチ歩き回っていました!
ムチカラマツエビにしては、かなり大きめの個体なので写真も撮りやすいですよ(^^)
数は少ないですが、カラフルなイバラカンザシも見れています!
カラーバリエーションが豊富なので、被写体にはオススメです♪
動かないので、とっても撮りやすーい(^^)
他には・・・
タツノイトコ・アカオビハナダイ・カミソリウオペア・ガラスハゼ・ミノカサゴ幼魚・ネッタイミノカサゴ・クビアカハゼ・アオサハギ・ヒレナガネジリンボウ・アカスジカクレエビ・オルトマンワラエビ・ウミカラマツエビ・ナカザワイソバナガニ等々。。。
「鍋焼きうどん」始めました~!!!(^^)
冬のランチメニューの大人気商品「鍋焼きうどん」と「味噌煮込みうどん」
宇久須の名店「やぶ誠」さんのご協力の元、今年も黄金崎公園ビーチでご賞味いただける事になりました~!ダイビング後の冷えた体に熱々の鍋焼き!
「激ウマ」です!!!
(^O^)/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に新たに黄金崎ダイブセンターのページを作りました!
是非遊びにきてくださ~い♪
https://www.facebook.com/koganezakidc
コメントもお気軽にお寄せくださいね~。(^O^)/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー