2月6日 水曜日
天気:雨時々曇り
水温:13~14℃
透明度:8~13m
今朝は、西伊豆へ向かう船原峠での積雪が心配されましたが、予報は見事外れました・・・
朝から雨が降ったり止んだりの天気となり、冷たい北東の風がやや強く吹き込む時間帯もありましたが、次第に弱まり、水面のパシャつきもなくなり、午後には凪となりました。
水中は、太陽光があまり感じられませんでしたが、潮の色は青さが継続されていました。
浅瀬では、ボラの大きな群れが見られたり、
イロカエルアンコウがあちらこちらで見られています。
オオモンカエルアンコウも、変わらず確認されていますよ。
砂地へ行くと、
メガネカラッパが体半分を出して、うずくまっていました。
そして、水底に知らずに手を着くことに気を付けたい、シビレエイ。
砂をかぶってることが多いので、見つけた時は少し嬉しい気分になれますよ。
今日はあちらこちらで確認された、ヒメイカ。
海藻にくっ付くようにして、じっとしている場合が多いですので、そっと探して見てくださいね。
地味な、カゴシマオコゼも健在です。
いつもじっとしていますが、今日はちょっと尾びれを動かし、移動する姿が見られました。
ちょっと愛嬌があって、可愛らしかったですよ。
そして、甲殻類好きにはたまらない、デヅルモヅルエビ。
秋の頃より、体が大きくなり、ずんぐりさが目立ってきました。
さすがにこの水温は堪えるのか、動きがあまり見られませんでした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用ください。
コメントもしやすくなっています。皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー