10月22日 土曜日
天気:雨時々曇り 水温:20~21℃ 透明度:10~15m
朝の内は雲の隙間から青空が窺えていましたが、それも朝の内だけ^^;
どんどん雲が厚くなり
突然、バケツをひっくり返したかのようなドシャ降りの雨になったりと、騒がしい一日でしたが、今では小雨程度の雨になっています♪
海はお昼から南西の風が吹く予報でしたが、そこまで強く吹かなかったおかげで終日ベタ凪♪
のんびりとダイビングを楽しむことができました。
ボートでは
ウミウシ界のアイドル『ピカチュー』ことウデフリツノザヤウミウシが見つかりました(●^o^●)
(写真提供者:安良里ゲスト 鈴木英子様)
歩く際に背側突起がフリフリと左右に揺れてとても可愛らしいですよ(*^^)v
明日もいてほしいですね(*^^)v
さらには
激レアの生物が!!
なんとボートポイントにて、テヅルモヅルカクレエビが発見されました\(◎o◎)/!
今回はすぐに腕の中に隠れてしまったようで撮影できませんでした^^;
少し、難易度が高いですね(-_-;)
ですが、次回はリベンジしてみたいですね♪
そして
なが~っく見れているハナタツは本日も健在!
お気に入りの付近をブラブラと散歩していましたよ(^◇^)
他にも
岩の割れ目にはイレズミハゼの姿も確認できました(*^^)v
ワイド面ではここにきてキビナゴの大群が毎日楽しめています♪
時にはイナダの大群やカンパチなどの群れに追われて、キビナゴシャワー状態に!!
あっちへこっちへ流れて行くキビナゴの群れをボーッと眺めているだけでも1本楽しめる状態ですよ~~(*^^)v
ほかにも
沖の根の主と言えるような巨大なマダイの群れ!!
さらには
その巨大なマダイよりか少し大きな?
コロダイの姿も確認できています♪
ビーチでは
人気者のイロカエルアンコウが行方不明に(T_T)/~~~
午前中は無事に見れていたそうですが、最後らへんにどこかへ・・・
明日捜索してみたいと思います(^◇^)
ですが
つい最近見つかったミニミニサイズのオオモンカエルアンコウは無事にいるのが確認できています♪
良く動き良く隠れる個体なので、カメラをやられる方にはオススメです。
色々な表情が楽しめていますが、動かないからってチョッカイを出したりしないでくださいね^^
そのほかにも
これまた小さいアイドル「ミジンベニハゼ」も健在です!
フジツボを棲み家にしており、ピョコピョコと動く姿はとても可愛らしいです(*^^)v
最近ミニミニのアイドルの登場で存在感が少し薄れてしまっているカミソリウオ^^;
元気にユラユラと漂っているのですが、あまりの擬態力に気付かれないのも影が薄い原因かもしれませんね(^◇^)
ですが、無事に確認できていますよ(^m^)
そして
ケーソンの周りにはアカオビハナダイと思われる幼魚の姿も確認できています。
尾びれの上下が共に赤く色づいているのがまたオシャンティーですよ(^^)
肉眼だとわかりずらいので是非写真に撮ってみてください♪
ゴロタ付近にはワイドの世界も楽しめていました。
特に多いのがキビナゴとクロホシイシモチの群れです。
キビナゴの流れるような川の動きに対し、クロホシイシモチはまた~りとした動き♪
真逆な感じがまた良いですよ~~
全国一斉イベント第二弾「できること、潜ること」が開催されています!
みんなの元気を少しでも多く現地へ向けて発信しましょう\(^o^)/
明日も、イベントに参加して頂いた方へ「トン汁」のサービスも行います!
みなさまのご参加、お待ちしております!!
イベントの詳しい内容は「できること、潜ること」をクリック!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用ください。
コメントもしやすくなっています。皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
安良里ダイビングセンター
http://www.arari.co.jp/mein.htm
0558-56-0195
dive@arari.co.jp(@を大文字で記載しています。)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆