【2月13日 花の駅安野を散策】
梅の開花状況が気になり、花の駅安野に出かけてみました。
梅は何となく写欲が湧かなくて、あまり撮影もできなかったです、寒桜が咲き始めていたのは予定外でした。
あとは何時もの如く、ブラブラと散策し錆びた金属を見つけて撮影できたのは楽しかったです。
【2月13日 花の駅安野を散策】
梅の開花状況が気になり、花の駅安野に出かけてみました。
梅は何となく写欲が湧かなくて、あまり撮影もできなかったです、寒桜が咲き始めていたのは予定外でした。
あとは何時もの如く、ブラブラと散策し錆びた金属を見つけて撮影できたのは楽しかったです。
【2月3日 江田島市カキ祭り】
江田島市のカキ祭り会場でカキの購入と、フォトコンテストの表彰式もあり、久しぶりに訪問しました。
ただ行くだけでは勿体ないので早めに出発し、ぶらぶらしたものの撮影したい場所もなく、漁港でちょっと
シャッターを切って遊びました、時間があればもっと粘ってみたかったです。
帰路は雨になり、少し気になる場所もあったのでロケハンでドライブです。
本来カキは好物ではありませんが、カキフライと焼カキは食します、江田島のカキは美味しいですよ
2月2日 【芸北方面へ】
芸北方面には雪があるかと思い、ぶらりと散策しました。
やはり思ったほど積雪はありません、雪景色は諦めて作戦変更です、さて何を撮ろうか?
無理やり路面の氷を剥がしてPLフイルターを装着し、造形美を狙って見ましたが、氷も厚く形が悪いので何となく
美しさも少なく物足りません。
今年は雪が降りませんね、私の好きな厳冬期は、今シーズンは無かった、今回も消化不足の1日でした。
1月6日 【墨付けとんど】
美保関町片江地区の墨付けとんどは、誰かれなしに、水で練った墨を顔に塗りつけます。
墨をつけられると、その1年間は風邪をひかず、海難にも遭わぬとされています。
ここは何度目だろうか、私も何回も塗られているので元気なような、・・・でないような?
楽しい祭りです。
1月5日 【芸北方面へ】
広島市の出初式に行くつもりでしたが、朝起きて何となく気が乗らなくて加計方面で氷の造形写真でも
撮ろうかと変更して出かけたものの、何時も氷柱があったりする場所に何も見当たりません。
気温が高かったからでしょう、あちこち何処にも何も無いので芸北方面に向かってみましたが、
太陽も出ないし影の写真も撮れず、あまり撮るものも無かった。
消化不足の日でした。