goo blog サービス終了のお知らせ 

友限快写

フォトコンテストを楽しんでいます。
OCNブログ人から移行、【友限快写】として再出発します。  2014,9,5

【5月12日】 立久恵薬師 炎の祭典

2019-06-14 18:14:04 | 写真

【5月12日】 立久恵薬師 炎の祭典
 
当日は、広島県で面白い花田植があったのに、あえて島根県立久恵峡の火渡り神事に出かけました。
今まで行った事が無かったのと、晴天なので日本海の夕日を撮るのに近かったからです。
ここは、炎の中を火渡りするのではなく、炎が消えてから丸太を並べて、その上を人が歩く神事で
それなりに、シャッターを切ったのですが、ちょっと難しかったです。
日本海の夕日は、勘違いしていたのだろうか落日の位置が右過ぎでした、2月か10月頃が位置的に
良いのでまた来よう。
他の場所に行ってみたものの、中途半端で反省です、もっと計算して余裕を持って来るべきですね。

 

 

 

 

 

 

               

 

 

 

               

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

邑南町ふたたび、日本海の夕日を狙う

2019-05-14 06:53:45 | 写真

【4月15日】 邑南町ふたたび、日本海の夕日を狙う
天候予報によると、中国5県は晴天です。
こんな日は、日本海の夕日が気になって、じっとしていられない・・・
前回、天候の悪かった邑南町も気になり、再び出かけました。
桜は散っている場所もあり、それはそれとして落花も工夫してみると、なかなか面白かったです。


 

 

 

 

 

 

 



夕日の写真は、いろいろな撮影方法があります。
一つの方法として、カメラの設定したままで数時間放りっぱなしで、コンポジット撮影する事があります。
低い位置から撮影する時は、天体望遠用の三脚を切断し、ブレ対策として安定を良くするため極限まで短くして
作った三脚に、雲台も付けずに撮影しています。

また太陽光の熱を防ぐ対策として、カメラとレンズに銀色のカバーシートを巻いて温度上昇を防いでいます。
この場所は、数年前から狙っている㊙の場所ですが、自然が相手ですから、なかなか満足のいく写真が出来ません。
そのうち発表できればいいのですが・・・

遊びの中でシャッターを切ったのだろうか?、覚えもないのに何故か写っていました、折角なので掲載します、なんだろう?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

邑南町ぶらぶら旅

2019-05-08 10:03:42 | 写真

【4月11日】 邑南町の桜が気になって
天候は曇り日です、桜は晴天の日が綺麗なのは分かっていても、邑南町方面の桜が気になり出かけてきました。
あえて林道に入ったり、廻り道などしてのぶらぶら旅です。
通り道で出会った景色を撮影するも、曇り日で空が白く色彩が無いので物足りない、やはり晴天の日がいいな~

 

 

 

 

 

 

 

               


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第39回 岩国行波の神舞

2019-04-26 14:55:22 | 写真

【4月7日】 第39回 岩国行波の神舞
岩国行波(ゆかば)の神舞は、国指定重要民俗文化財で七年期に一度開催されるそうです。
知らなかったので一度は行ってみたいと、早めに現地で情報を得るも、人により様々で正確な情報が判断できず
結果的に、もっといい場所は確保できたのに、もしかして撮影場所が間違ったかも?

全12座の舞は、かなり長い時間で舞われ、クライマックスは非常に高い一本の赤松を立て、ロープを降りながら曲芸的な
舞を演じる場面もありました。
しかし・・・作品作りは非常に難しかったです。

 

 

 

 

 

 

                

 

                  

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉野千本桜は?

2019-04-17 14:45:37 | 写真

【4月3日 吉野千本桜は?
 
奈良県の吉野千本桜は有名ですが、行った事がありません。
久しぶりに日帰りのバス旅行に出かけました。
今年は暖かかったので満開が早まっていると予想し、予約しましたものの予想は少しはずれて開花状況は
「咲はじめ」です、山全体は全然色がなくて、あ然

もし満開だったら、どうだったのだろうか?
桜に関していえば、中腹から山頂まで登り、眺めた桜なら綺麗かもと思いますが、今回はどうしょうもありませんね。
山の桜が無いので、自由時間が3時間もあるのに勿体ない。
麓の方で、行ったり来たりして、何時もの通り写せるものを探し撮影しました、反省を兼ねて長い乗車にも疲れた~

 

 

ここで見つけた枝垂れ桜は満開でした、やっと桜があったものの吉野山でなくても、何処にでもありそうな情景です。

 

することが無いので、何時ものお遊びで撮影してみたが、物足りないです。

               

何の大樹か分かりませんが、本格的に伐採作業をしていました、これが桜なら見事だったでしょうね・・・

 

無料サービスのお茶です、5本の指をコップに入れて、手際よく並べていました。

               


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする