goo blog サービス終了のお知らせ 

友限快写

フォトコンテストを楽しんでいます。
OCNブログ人から移行、【友限快写】として再出発します。  2014,9,5

風景写真、レンズ実験

2009-04-30 08:20:47 | スナップ、風景写真

【4月29日 世羅高原 花の撮影】
最近仕事が忙しかったので疲れ気味ですが、私にとっては撮影に行く事が療養になるので、休んではいられない。
芝桜の「花夢の里」と、チューリップの「旭鷹農園」で最盛期の花を楽しんで帰った。
何時もの事ですが、体調の悪いときは撮影三昧に限る、何となく調子がいいような気がする。

Blog560t

Blog561t

Blog562t

Blog563t

Blog564t

Blog565t

Blog566t

Blog567t

【デジタルカメラ専用レンズは、フルサイズカメラに使用できるか?】
トキナー魚眼ズームレンズ(AT-X107)は、焦点距離10~17mmで180~100度の画角を持つ面白レンズです。
デジタルカメラ専用レンズですが、フルサイズカメラに使用出来ないかと、好奇心で取り付けてみる事にする、何処かの接点のピンでも接触して、壊れないだろうかと思いつつ、先ずフイルムカメラのニコンF5に恐る恐る取り付けてみたが、大丈夫そうなのでフイルムで写してみて、取り付け可能な事を確認した。
ニコンカメラの場合は取り付け出来たが、他のカメラメーカーは取り付けが出来るかどうかは保障できない。
ニコンデジタルサイズのカメラ(D300)とフルサイズカメラ(D3)で比較。

D310_2

上の写真は、フルサイズカメラで焦点距離10mmで撮影してみました、イメージサークルが小さいので周囲が被ってしまい、使い物にならない。

D314

上の写真は、フルサイズカメラで焦点距離14mmで撮影してみたが、まだ周辺が被っているので使用出来そうにない。

下の写真は、フルサイズカメラで焦点距離15mm付近で撮影した、これなら使用できる、気のせいか周辺の画質が少し悪いような気もするが、少し絞り込めば充分対応出来そうだ、嬉しい事にデジタルサイズのカメラに取り付けて、焦点距離10mm(画角180度)で写した写真(下の写真)より、広い範囲で写っていたのには驚きだ、画角200度位かな?D315

D30010_3

上の写真は、デジタルサイズのカメラD300で、焦点距離10mmで撮影した、画角180度なのにフルサイズカメラに取り付けて15mm付近で撮影した方が、画角が広いのは何故だろう、面白いレンズだ。

ニッコールレンズ12~24mmのデジタルカメラ専用レンズも、フルサイズカメラに取付けると、望遠側で上記と同じように画角は違いますが、使用する事も出来ます。

【4月12日 三原市 大和町スナップ撮影】
何時もの写友たちと、三原市 大和町のスナップ撮影に行く。
スナップ以外にも、被写体を見つけるように心掛けてみた、帰り道は久しぶりに湧永庭園にも寄ってみるも、着いたのが遅かったので時間が足りなかった。

Blog551

Blog552

Blog553

Blog554

Blog555

Blog556

Blog557

上の写真で遠方に見える5人は、何時も同行する写友たちです。

Blog558

Blog559_3

ビニールカバーの上から撮ったら、色彩が悪くなった。

   ? 富士山は気まぐれ、錦帯橋の桜 | メイン | 小倉、門司港、倉吉市 ?

     


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山は気まぐれ、錦帯橋の桜

2009-04-09 21:56:39 | 旅行

【4月5日 岩国 錦帯橋の桜】
今回は写友と離れて個人行動である。
何処に行こうかと思案するが決まらないので、錦帯橋の桜を数年ぶりに撮影する事にした。
目的地に直行するのではなく、行きも帰りも作品になりそうなものは、何でも写してみた。

Blog541

Blog542

Blog543

Blog544

Blog545

Blog546

Blog547

上の写真は夕方の夜景に表現する為、フイルターを駆使してみたが、もう少しイメージ通りに成っていない何か物足りない、また研究する事が増えたが、これも楽しみである。

Blog548 

Blog549 

Blog550

【3月21日 富士山は気まぐれ】
静岡に来たのは撮影が目的ではないが、当然カメラは持参した、1日だけ余裕ができたので富士山を見に行くことにした。
行く途中は、富士山が綺麗に見えているので、田貫湖で逆さ富士でも写せないかと思い、期待を膨らませて現地に着くと、風で湖面に富士の反映は無いものの綺麗だった。

カメラを出し撮影を始め、さて何か工夫をこらした写真でもと思っているうちに、10分もしないうちに雲が出て、あっという間に隠れてしまったのだ、私への試練だろうか、なんとも言えないわびしさを味わうことになる、そのあと一度も富士の雄姿は1日中見ることは出来なかった。
帰り道、白糸の滝や三保の松原、静岡市浅間神社にも寄ってみる。

Blog533

Blog531_2

Blog532

上の写真は多重露光して逆さ富士でも作ろうと思っていたのに、富士が隠れてしまったのではどうしようもない。
ニコンのカメラは、カメラ内で画像合成が出来るので、無理やり逆さ富士も作ってみたものの、三脚も使用しないであわてて合成用の画像を撮影したせいか、上下左右の位置がずれている。
失敗作も、記念になるので掲載してみました。

Blog534

Blog535

Blog536

Blog537

Blog538

Blog539

Blog540

【3月20日 新幹線の窓から撮る】
広島から静岡に向かう途中、新幹線の中から写真撮影は可能だろうかと思い、一応挑戦してみた。
カメラはニコンD300、ISO感度3200、絞りF7.1の露出オート(シャッター速度8000分の1秒)、手ぶれ防止は強に設定してシャッターを切ってみた。
撮影した画像を見てみると若干ブレはあるものの、、以外としっかりした画像にビックリした。
構図やシャッターチャンス等は狙える余裕も無いので、出来上がりの程はご勘弁を…

Blog530

     ? 梅を撮る、スキー場にて | メイン | 風景写真、レンズ実験 ?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする