2017年3月20日のハイキング
『飛行機の迫力と潮風を感じるセントレア』
今日は、10時30分頃のスタートです。
旅客ターミナルビルに着いたら、名鉄の係りの人が、
エアバスA380機は11時出発です、スカイデッキに
A380機がいます、見てからスタート良いですと
案内されたので、野次馬根性てスカイデッキに急行しました。
しかし、スカイデッキの先端は写真を撮る所は満員ですので、
急いで空港島東側海岸で撮影する為に移動しました。
A380機は出発11時で離陸は11時20分頃でしたので
撮影に間に合いました(^_-)-☆
中部国際空港駅→
旅客ターミナルビルスタート→
貨物地区→
空港島東側海岸→
スカイデッキ(旅客ターミナルビル)→
旅客ターミナルビル特設会場ゴール→
中部国際空港駅
7.0Km(
13.108歩)のハイキングでした。
101-中部国際空港駅

102-旅客ターミナルビル・スタート受付
A380機がスカイデッキに11時までいるとの案内で
スカイデッキに移動する

103-スカイデッキ

104-スカイデッキ-エアバスA380機
凄く大きいです

105-スカイデッキ-エアバスA380機

106-スカイデッキ-エアバスA380機

107-スカイデッキよりの眺め

108-スカイデッキ
写真撮影出来ない位混雑していたので、
急遽空港島東側海岸にする事にしました

109-旅客ターミナルビルスタート

110-中部国際空港のマンホール

111-管制塔

112-名鉄

113-管制塔

114-貨物地区-出口

115-貨物地区-入口

116-空港島東側海岸

117-空港島東側海岸より撮影
飛行機の撮影の確認

118-空港島東側海岸より撮影

119-空港島東側海岸より撮影

120-空港島東側海岸より撮影

121-空港島東側海岸より撮影

122-空港島東側海岸より撮影-エアバスA380機
ヤットきました\(^o^)/
大きいです

123-エアバスA380機

124-エアバスA380機

125-エアバスA380機

126-空港島東側海岸よりの眺め

127-りんくう常滑

128-りんくう常滑

129-セントレア大橋
高速道路の橋です

130-セントレア大橋・中部国際空港連絡鉄道橋

131-中部国際空港連絡鉄道橋
名鉄電車の鉄道橋です

132-中部国際空港連絡鉄道橋

続きは、明日です。
『飛行機の迫力と潮風を感じるセントレア』
今日は、10時30分頃のスタートです。
旅客ターミナルビルに着いたら、名鉄の係りの人が、
エアバスA380機は11時出発です、スカイデッキに
A380機がいます、見てからスタート良いですと
案内されたので、野次馬根性てスカイデッキに急行しました。
しかし、スカイデッキの先端は写真を撮る所は満員ですので、
急いで空港島東側海岸で撮影する為に移動しました。
A380機は出発11時で離陸は11時20分頃でしたので
撮影に間に合いました(^_-)-☆







7.0Km(

101-中部国際空港駅

102-旅客ターミナルビル・スタート受付
A380機がスカイデッキに11時までいるとの案内で
スカイデッキに移動する

103-スカイデッキ

104-スカイデッキ-エアバスA380機
凄く大きいです

105-スカイデッキ-エアバスA380機

106-スカイデッキ-エアバスA380機

107-スカイデッキよりの眺め

108-スカイデッキ
写真撮影出来ない位混雑していたので、
急遽空港島東側海岸にする事にしました

109-旅客ターミナルビルスタート

110-中部国際空港のマンホール

111-管制塔

112-名鉄

113-管制塔

114-貨物地区-出口

115-貨物地区-入口

116-空港島東側海岸

117-空港島東側海岸より撮影
飛行機の撮影の確認

118-空港島東側海岸より撮影

119-空港島東側海岸より撮影

120-空港島東側海岸より撮影

121-空港島東側海岸より撮影

122-空港島東側海岸より撮影-エアバスA380機
ヤットきました\(^o^)/
大きいです

123-エアバスA380機

124-エアバスA380機

125-エアバスA380機

126-空港島東側海岸よりの眺め

127-りんくう常滑

128-りんくう常滑

129-セントレア大橋
高速道路の橋です

130-セントレア大橋・中部国際空港連絡鉄道橋

131-中部国際空港連絡鉄道橋
名鉄電車の鉄道橋です

132-中部国際空港連絡鉄道橋

続きは、明日です。