goo blog サービス終了のお知らせ 

ハイキングとお遍路

写真を多く入れた、ブログです。

安城公園の桜まつりとデンパークのフラワーフェスティバルで春を満喫-1

2025-03-31 06:00:00 | 日記

令和7年3月22日のハイキング
名鉄ハイキング-通常開催コース

『安城公園の桜まつりとデンパークのフラワーフェスティバルで春を満喫』

南安城駅スタート→アンフォーレ→安城公園→昭林公園→
デンパーク安城産業文化公園→デンパーク安城「道の駅」→
桜井駅ゴール  10Km(23.757歩)のハイキングでした。

晴れて風も無く、ハイキング日和ですが、安城公園の桜まつりは
桜の花が一輪も咲いていません、ガッカリです(>_<)
デンパーク安城「道の駅」は閉鎖で弁当が買えませんでした(>_<)

101-南安城駅

102-南安城駅スタート
大勢の人が、参加されています。

103-南安城駅スタート受付で貰いました
地図と最中を貰いました(^◇^)

104御幸本町通り
祭の準備です

105-ハイキング道

106-駅西駐車場

107-新美南吉のモニュメント
南吉が勤めた安城高等女学校を表現した、
モニュメントです。

108-新美南吉のモニュメント

109-新美南吉のモニュメント

110-新美南吉のモニュメント

111-安城市のマンホール

112-安城市のマンホールカード
マンホールカードは、図書館の受付で貰いました。
ロットは、015番です。

113-アンフォーレ

114-アンフォーレ-FM局

115-アンフォーレ
祭の準備です

116-アンフォーレ

117-岡崎信用金庫安城支店

118-ハイキング道

119-豊田安城サイクリングロード

120-豊田安城サイクリングロード

121-安城公園
桜まつりですが、桜は一輪も咲いていません(>_<)

122-安城公園

123-安城公園

124-安城公園

125-安城公園

126-安城公園

127-安城公園

128-豊田安城サイクリングロード

129-豊田安城サイクリングロード

130-豊田安城サイクリングロード

続きは、明日です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩いて巡拝知多四国21番~18蟠・54番・番外-4

2025-03-30 06:00:00 | 日記

令和7年3月20日のお遍路
第3回後期開催コース

『歩いて巡拝知多四国21番~18蟠・54番・番外』

青山駅スタート→21番常楽寺→20番龍台院→19番光照院→
18番光照寺→番外海蔵寺→番外東光寺→54番海潮院→
高浜港駅ゴール  12Kmのお遍路でした。

昨日の続きです。

401-番外札所東光寺-本堂

402-番外札所東光寺-本堂-阿弥陀如来
念写です

403-番外札所東光寺-本堂-阿弥陀如来
念写です

404-番外札所東光寺-本堂-阿弥陀如来
念写です

405-番外札所東光寺-本堂-阿弥陀如来
念写です

406-番外札所東光寺-本堂-弘法大師

407-番外札所東光寺-本堂-弘法大師

408-番外札所東光寺-本堂-弘法大師

409-番外札所東光寺-本堂-弘法大師

410-番外札所東光寺-本堂-弘法大師

411-遍路道

412-遍路道

413-54番札所海潮院-入口
山号 亀嶺山 海潮院
宗派 曹洞宗
本尊 釈迦牟尼仏

414-54番札所海潮院-鐘楼

415-54番札所海潮院-本堂

416-54番札所海潮院-本堂-釈迦牟尼仏
念写です

417-54番札所海潮院-観音堂

418-54番札所海潮院-観音堂

419-54番札所海潮院-観音堂-聖観世音菩薩
念写です

420-54番札所海潮院-観音堂-弘法大師
念写です

421-神前神社-標柱

422-神前神社-鳥居

423-神前神社

424-神前神社-拝殿

425-神前神社-境内

426-神前神社-境内

427-神前神社-境内

428-大鬼面

429-高浜港駅ゴール

430-餃子の王将
遅い昼食です。

431-餃子の王将-天津飯定食
ボリュウムが有り、美味しかったです(^◇^)

明日は、3月22日のハイキングです。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩いて巡拝知多四国21番~18蟠・54番・番外-3

2025-03-29 06:00:00 | 日記

令和7年3月20日のお遍路
第3回後期開催コース

『歩いて巡拝知多四国21番~18蟠・54番・番外』

青山駅スタート→21番常楽寺→20番龍台院→19番光照院→
18番光照寺→番外海蔵寺→番外東光寺→54番海潮院→
高浜港駅ゴール  12Kmのお遍路でした。

昨日の続きです。

301-遍路道

302-遍路道

303-番外札所海蔵寺-山門
山号 清涼山 海蔵寺
宗派 曹洞宗
本尊 釈迦牟尼仏

304-番外札所海蔵寺-本堂
念写できず(>_<)

305-番外札所海蔵寺-薬師堂

306-番外札所海蔵寺-薬師堂

307-番外札所海蔵寺-薬師堂-薬師如来
念写です

308-番外札所海蔵寺-薬師堂-薬師如来
念写です

309-番外札所海蔵寺-薬師堂-薬師如来
念写です

310-番外札所海蔵寺-薬師堂-薬師如来
念写です

311-番外札所海蔵寺-薬師堂-弘法大師
念写です

312-番外札所海蔵寺-薬師堂-弘法大師
念写です

313-番外札所海蔵寺-境内

314-番外札所海蔵寺-境内

315-番外札所海蔵寺-境内

316-遍路道

317-番外札所東光寺-標柱

318-番外札所東光寺-山門
山号 亀宝山 東光寺
宗派 西山浄土宗
本尊 阿弥陀如来

319-番外札所東光寺-鐘楼

320-番外札所東光寺-歳弘法堂
空海の誕生から、入滅までの62年間の大師像が祀られております。
最後の像は金ピカでした。

321-番外札所東光寺-歳弘法堂
念写です

322-番外札所東光寺-歳弘法堂
念写です

323-番外札所東光寺-歳弘法堂
念写です

324-番外札所東光寺-歳弘法堂
念写です

325-番外札所東光寺-三体大師堂

326-番外札所東光寺-三体大師堂
3体の弘法大師像(左から厄除大師、日限大師、招福大師)
念写です

327-番外札所東光寺-三体大師堂
3体の弘法大師像(左から厄除大師、日限大師、招福大師)
念写です

続きは、明日です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩いて巡拝知多四国21番~18蟠・54番・番外-2

2025-03-28 06:00:00 | 日記

令和7年3月20日のお遍路
第3回後期開催コース

『歩いて巡拝知多四国21番~18蟠・54番・番外』

青山駅スタート→21番常楽寺→20番龍台院→19番光照院→
18番光照寺→番外海蔵寺→番外東光寺→54番海潮院→
高浜港駅ゴール  12Kmのお遍路でした。

昨日の続きです。

201-20番札所龍台院-参道

202-20番札所龍台院-山門
山号 萬松山 龍台院
宗派 曹洞宗
本尊 十一面観世音菩薩

203-20番札所龍台院-境内

204-20番札所龍台院-大師堂

205-20番札所龍台院-大師堂-弘法大師
念写です

206-20番札所龍台院-大師堂-弘法大師
念写です

207-20番札所龍台院-本堂

208-20番札所龍台院-本堂
念写できず(>_<)

209-遍路道

210-遍路道

211-19番札所光照院-山門
山号 前明山 光照院
宗派 西山浄土宗
本尊 阿弥陀如来

212-19番札所光照院-大師堂

213-19番札所光照院-大師堂-伊藤萬蔵奉納香台

214-19番札所光照院-大師堂-弘法大師
念写です

215-19番札所光照院-大師堂-弘法大師
念写です

216-19番札所光照院-本堂

217-19番札所光照院-本堂-阿弥陀如来
念写です

218-19番札所光照院-本堂-阿弥陀如来
念写です

219-19番札所光照院-梵字カード頂く

220-18番札所光照寺-鐘楼門
山号 開運山 光照寺
宗派 時宗
本尊 阿弥陀如来

221-18番札所光照寺-観音堂

222-18番札所光照寺-観音堂-伊藤萬蔵奉納香台

223-18番札所光照寺-観音堂-十一面観世音菩薩
念写です

224-18番札所光照寺-観音堂-十一面観世音菩薩
念写です

225-18番札所光照寺-観音堂-弘法大師
念写です

226-18番札所光照寺-観音堂-弘法大師
念写です

227-18番札所光照寺-本堂
念写できず(>_<)

228-18番札所光照寺-地蔵堂-清水次郎長地蔵尊

229-18番札所光照寺-地蔵堂-清水次郎長地蔵尊

230-18番札所光照寺-地蔵堂

続きは、明日です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩いて巡拝知多四国21番~18蟠・54番・番外-1

2025-03-27 06:00:00 | 日記

令和7年3月20日のお遍路
第3回後期開催コース

『歩いて巡拝知多四国21番~18蟠・54番・番外』

青山駅スタート→21番常楽寺→20番龍台院→19番光照院→
18番光照寺→番外海蔵寺→番外東光寺→54番海潮院→
高浜港駅ゴール  12Kmのお遍路でした。

晴れていますが、気温が低いので寒い日のお遍路でした。
お彼岸ですが、お参りする人は少なかったです。
お彼岸ですので、本堂でお経をあげているので、
念写が出来なかったお寺が有りました(>_<)

101-青山駅スタート

102-西薬師協会

103-西薬師協会

104-西薬師協会
念写です

105-21番札所常楽寺-標柱
山号 天龍山常楽寺
宗派 西山浄土宗
本尊 阿弥陀如来

106-21番札所常楽寺-山門

107-21番札所常楽寺-山門

108-21番札所常楽寺-山門-増長天王

109-21番札所常楽寺-山門-広目天王

110-21番札所常楽寺-薬師堂

111-21番札所常楽寺-薬師堂-薬師如来
念写です

112-21番札所常楽寺-薬師堂-薬師如来
念写です

113-21番札所常楽寺-鐘楼

114-21番札所常楽寺-観音堂

115-21番札所常楽寺-観音堂-伊藤萬蔵奉納香台

116-21番札所常楽寺-観音堂
念写です

117-21番札所常楽寺-観音堂-聖観世音菩薩
念写です

118-21番札所常楽寺-観音堂-弘法大師
念写です

119-21番札所常楽寺-観音堂-不動明王
念写です

120-21番札所常楽寺-観音堂-弘法大師

121-21番札所常楽寺-観音堂-賽川原地蔵尊

122-21番札所常楽寺-観音堂-賽川原地蔵尊

123-21番札所常楽寺-観音堂-地蔵菩薩
念写です

124-21番札所常楽寺

125-21番札所常楽寺のマップ

126-21番札所常楽寺-本堂
念写できず(>_<)

127-遍路道

128-遍路道

129-遍路道

130-遍路道

続きは、明日です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする