
今まで買ったり頂いたりしまくった山のようなオモチャを、
幸輝が小学校に上がったら整理しなきゃな~と数年前から思ってて、
とうとう、その時が来たので、ボチボチ始めています

遊んでないオモチャは捨てなきゃ…と思ってたけど、
いざ捨てようとすると、遊んでた時の事を思い出しちゃって捨てられなかったので、
捨てられないオモチャ(結構ある
)は収納庫に入れる事にして、

お子さまランチのオマケみたいなのはザクザク捨てました

で、今まで本棚からはみ出てた本達を、大きな本棚へ綺麗に並べる事ができました


図鑑とサバイバル系が多いです

もう一個の本棚には、コナンが1巻~98巻まて入っています

『本代はケチっちゃダメ
』と思ってるので、

欲しがる本は全部買うし、こちらからも『こんな本どう?』って、すすめたりもします

いろんな本を読みまくったり、博物館にも行ったりしてるからか、
2人ともいろんな事を結構知ってて、
幸輝は学校で『ウがつく物』で『ウミウシ
』と答えて、

周りの子達が『ウミウシって何?
幸輝くん、難しい事をいっぱい知ってるね
』と驚かれたそうです



学校の先生からも懇談でその話になり、
家でどんな過ごし方をしてるか聞かれたので、
『五年生の兄ちゃんの本をどんどん読んでるし、博物館にも行ってる』という話をしたら、
先生が『なるほど
だからいろんな事を知ってるんですね
』と、おっしゃっていました



今日も幸輝が『ナイジェリアってどこ?』と聞いてきたので、
せかいの図鑑&世界地図の本&国旗の本の3冊を出して、
世界地図の中のアフリカの中のココにあって、国旗はコレで、こういう文化がある、と説明をしたら、
『わかった』と言うので、『ナイジェリアはどこにあるの?』と復習の意味で聞いたら、
『アフリカにある
』と、ちゃんと答えていました


…そういう自分は、世界地図のどこにナイジェリアが載ってんのか、実は分からなかったので、幸輝に説明をし始めるまで、ちょっと目が泳ぎました
(笑)

中東かと思ったらアフリカかよ
ってヒッソリ思ったよ
(笑)


まぁこんな感じで、小学生の頃に何度も読んだ本とかは、
大人になってからも覚えてたりするので、
優輝と幸輝の記憶の中にも、たくさんの本が残ればいいなと思います

優輝は、星や宇宙が好きだし、
幸輝は、妖怪、UMA、恐竜が好きだし、
それぞれ好きなジャンルをとことん掘り下げてもらえたらいいなぁ

そしてどんどん頭を鍛えるのだ~~( ≧∀≦)がんばれ~



※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます