
先日、優輝&幸輝の塾の夏期講習が無い日に、
自分も会社を休んで、
城崎マリンワールドに行ってきました




去年も行きましたが、
アジ釣りが出来て、それを天ぷらにしてもらったのが、バカウマだったので、
水族館を見に行くというよりは、
アジ釣りに行こうぜ〜
っていうノリで行きました




入ったらすぐに、縦長の大きな水槽を見られます



優輝に『水面と一緒に撮ると、こういう写真になるよ〜



縦長の水槽で泳いでるハリセンボンを、見上げています





名前は忘れたけど、
ピエロみたいな不思議な目の生き物が、口を開けています



ミノカサゴです

毒を持ってるみたいだけど、見た目はメッチャ綺麗ですね


ヤギみたいな目のサメがいます🐐🦈
エラの部分が、パクパク動いていました

城崎マリンワールドで、繁殖した『カクレクマノミ』の赤ちゃんが沢山います



城崎マリンワールドで、繁殖した『カクレクマノミ』の赤ちゃんが沢山います


成長しても、小さくて可愛い魚だけど、
赤ちゃんは、こんなに小さいのね〜

水族館をちょっと出て、日本海を見ています



イルカショーは、2人ともチラッと見るだけでいいと言ってたので、通りすがりに見ただけです🐬

セイウチショーも、チラッと見ただけです


そして、目的のアジ釣りコーナーに来ました


2人とも、イルカショーとかは見なくていいから、早くアジ釣りをしたいのです



めっちゃ沢山いるので、誰でもすぐに釣れまくります





2人で32匹も釣りました



去年の3倍近く釣れたので、2人ともかなり上手になりました

特に、幸輝の釣り針がなぜか全然ちぎれないので、バンバン釣れました

去年と比べて、2人とも釣り堀経験が増えたので、
優輝も、アジを手でつかんで、釣り針をクイッと取ったりと、手慣れたもんです

さすが男子





淡路島での真鯛釣りと比べたら、アジは小さくて可愛いもんよね
(笑)

釣り針がちぎれたら終了だけど、全然ちぎれないので、
最後は2本とも、近くの子連れ家族に『良かったらどうぞ
』と譲って終了しました


釣ったアジを天ぷらにしてもらって、ランチにしました



やっぱりウマーーーッ
でした






去年も感動してたけど、絶妙な塩加減と、
パリッとした外側と、フワッとした中身が最高です

これは来た甲斐があったね
って話をしました




次はミュージアムに行きました



去年は、ここでコウノトリについて勉強して、
興味を持ったので、
車で30分ほどの所にある『コウノトリの郷公園』に行きましたが、
今年は、このあと違う所に行く事にしました

夏季限定の足湯がありました


日本海を見ながら、冷たい足湯に入るのは、
思った以上に気持ち良かったです





『城崎マリンワールドと似てる
』と言っていたイルカプール&日本海です🐬




幸輝が、ふれあいプールで、
『なまこ可愛い〜
』と言いながら触っていて、

他にも、ヒトデなどを触っていました


ふれあいタイムが長くなりそうなので、
隣のカフェで、優輝と休憩して、
『ブリジェラート』を食べてみる事にしました



食べてみたけどね…、
バニラアイスにブリが乗ってるって、なかなかよ





フルーツでも乗せるようなノリで、ブリの切り身が乗ってるけど、
周りに滲み出てる煮汁とバニラの組み合わせの時点で、ビミョーな顔をして食べてたら、
優輝が❝俺は絶対食わん🙅♀❞って顔で笑っていました

食べるのに時間が掛かりましたが、
幸輝も、友達を作ったみたいで(←よくある。気付いたら、水族館も知らん子と喋りながら回ってたりする
)、

ナマコとかを一緒に触ってるみたいなので、
時間が掛かっても大丈夫です
(笑)

カフェで、ペンギンの羽と貝を使ったクラフトを買ったので、家で作る事にしました🐧🐚

いつ取り掛かれるやろか…来年とか⁉
(笑)

9時半から15時まで、水族館で楽しんだ後は、
ショップで色々と買い込みました

去年来た時は、2人ともお茶漬けにハマッてたから、
カニ味のお茶漬けとかを買い込んでたけど、
今は、肉味噌にハマッてるから、
どこに行っても、↓こういうのを買ってるよね〜って話をしました

家に帰る途中で見える『出石(いずし)』の地名を見て、


家に帰る途中で見える『出石(いずし)』の地名を見て、
出石蕎麦も有名よね〜
と思ってたので、

これも買う事にしました



優輝に『前、出石蕎麦と出雲蕎麦を間違えてたよね
』と言われ、よく覚えてるなぁと思いました
(笑)


『兵庫の出石蕎麦をココでも食べられるのか〜
』ってビックリしてたら、

優輝に『出雲蕎麦(島根県)だよ
』と訂正されたエピソードです
(笑)
コウノトリグッズも沢山ある中、お醤油までありました



コウノトリグッズも沢山ある中、お醤油までありました


城崎マリンワールドを出た後は、
汗ダラッダラで、30分ぐらい歩きましたよ

全員、元気過ぎるッ
(笑)

その後、メニューの無い料亭に入っちゃいましたが、
その話は、次回書きますね



わぁ〜♫
お子さん達、楽しい夏休み
過ごされてますね😊
良かった〜何よりです😀😄😄
沢山 釣りを楽しめて最高ですね♪
続きのお話も楽しみです😊♪
>名前は忘れたけど、
>ピエロみたいな不思議な目の
>生き物が、
調べてみましたよ。
恐らく『カエルアンコウ』と言う魚では無いかと。
ヤギみたいな目のサメ、ホンマですね(*^▽^*) 目が㊀ですね。
ヤギは天敵に襲われない為に㊀になってる様ですが、このサメもそうなんでしょうか。ビビリのサメですね(*≧∀≦*)
肉味噌、酒の肴にもなりそうですね。お子さん達もお母さんに似て将来酒飲みになるかも知れませんよ^_^
僕も行きました☝️
あじ🐟️⇒良いなあ😃
アクエリアス ジュピター
良いなぁ✨
コメントありがとうございます😆
子供らも私もかなり日焼けしていて、お風呂でヒリヒリしています😳(笑)
短期間でアチコチ行ってるので、たまに記憶がゴッチャになりますが、子供らが付いてきてくれるうちは、あちこち行って、いろんな物を見せますよ〜❗✌️😆✨
いつもありがとうございます😍🌸EDEN
コメントありがとうございます😆
ブリアイスは、オススメではありません😰💦(笑)いきなり切り身を食べるんじゃなくて、煮汁が滲み出てる部分から、おそるおそる食べてみましたが、何コレ…って苦笑いしてる私を、長男が笑いながら見てたので、話題のひとつにはなりました😅(笑)
納豆アイスも斬新な組み合わせですね😳普通にイチゴソースとか掛けてくれるだけでいいんだけどな〜😱💦(笑)EDEN
コメントありがとうございます😆
カエルアンコウ❗❗😳😳😳よく調べられましたね❗😳😳😳まさしくコレです❗😆いつも画像検索がドンピシャですね❗🤣✨
紫さまのブログで、いつも車種まで載ってるのも凄いなぁと思いながら拝見しています🤩大阪での事故の記事はドキドキしながら読んでいます😰💦💦
ヤギの目は、天敵に襲われない為なんですね😳このサメもですが『この目は見えやすいんかな?🤔』って話をしてました😅
子供らには、外で酔いつぶれる事のないよう、成人したら飲み方と限度を教えようと思っています😃ほどほどに強いと良いなぁ🤭🌟EDEN
コメントありがとうございます😆
城崎マリンワールド、楽しいですよね😍日本海に面してるロケーションも最高だと思います🤩✨
アジ釣りだけでも、メッチャ楽しいのですが、それを天ぷらにしたらバカウマなので、毎年行きたいぐらいです😆💕
今回も子供らに良い物を沢山見せる為に、アクエリアスジュピター母ちゃんは頑張りましたよ✌️😆✨EDEN
お魚さんたちは水の中ですずしいのでしょうね!!
マリンワールドいいですね!
画像と記事からも、
その楽しさ、
凄まじく伝わります!
イルカやハリセンボンを間近に見て、
ヒトデなども、
足元にあって、
海の生き物を身近に感じられたことでしょう。
アイスミルクはいいんですけど、
ブリの切り身は、
美味しいんでしょうけど😋
食べるには勇気が入りますね。
ブリを甘く煮れば、
合うんでしょうけどね。
江戸時代からの伝統の味というより、
近年にトッピングして好評だったんだとは思います。
ピエロみたいな不思議な生き物は可愛いです💕
サメはトロんとした目が普通ですけど、
獲物に噛み付いた時、
目が殺気だつらしいです。
その時は、
見たこともない恐ろしい目つきになるらしいです。
セイウチ可愛いです💕
触れるんですね。
アジのフライは、
さっきまで泳いでいたものですから、
完全完璧に美味でしょうね!
出石蕎麦も魅力的ですけど、
こうのとり醤油はユニークですね。
ご当地の独自醤油でしょうから、
味もまた、
独特なものなんでしょうね。
本当に、
これだけ楽しく遊んで幸せに満ちて、
前編なのが驚き🫢です。
後編を楽しみにしております。