『親として、子供らに、
見せたり体験させたりできる事は、なるべく連れて行かなきゃ
』と日々奔走している感じで、

島根~香川~愛知~福井の範囲内の、
水族館・博物館・遊園地等は、ほとんど行ったし、
去年は、木下大サーカスにも連れて行ったぞ
と思っていたのですが、

タツミ様のブログを拝見していて出てきた『劇団四季』というキーワードを見て、
『まだ子供らに見せてない物があったわ
』と3月に気付き、


慌ててチケットを取りました





木下大サーカスと同じく、
できるだけ前の方の席で見たいのと、
子供らもスッと入りやすい内容の『ライオンキング🦁』で探した結果、
5月8日の名古屋劇場でのチケットを取る事が出来ました

S席エリアの後ろの方ではありましたが、
劇団四季の会員でもないし、これが精一杯の近さだろうと思いました

中の写真は撮れないので、
外からの写真をパシャパシャ撮っています


さ、見るぞ~




拾ってきた写真をイメージ画像として貼りますが、
もうオープニングの時点で、ママスは感動して泣きました・゜・(つД`)・゜・
今回は泣き始めるのが早かったです
(笑)
さすが臨場感のあるナマの劇は凄いですね


劇場の後ろから、通路を使って、

さすが名古屋会場



人の歌声って、本当に感動するわ
優輝も幸輝も大満足で、

という事で、次は大阪劇場での『オペラ座の怪人』のチケットを、もう予約しました

…さて、見終わったので、

まだピクピク動いてる鯛と平目のお刺身とお寿司、ウマー
( ゚Д゚)ウマー


メニューの写真では、焼いたお肉の写真に見えたのですが、


さすが臨場感のあるナマの劇は凄いですね



10年以上前に、劇団四季は見た事あったのですが、昔すぎて忘れてました

劇場の後ろから、通路を使って、
いろんな動物が登場して、真横を通って舞台へ上がっていくし、
シンバ(ライオンの王様の息子)が故郷から出ていってしまう時も、
通路をズバッと走って出ていったので、
『ここから出て行くん
』とビックリしました



シンバ役の男の子は、
パンフレットによると、優輝ぐらいの年齢の子だったので、
優輝も『俺と同い年ぐらいの人がこんな大舞台に…
』と思いながら見ていたようです


日々どんな特訓をしてるんやろうか…本当に素晴らしいわ・゜・(つД`)・゜・
ナラ(将来シンバと結婚する)役の女の子の歌唱力も凄かったし、
大勢の大人達が見てる前で、堂々と演技して、伸びやかな素晴らしい歌声を披露してて完璧だったし、
親御さんのサポートと、ご本人の努力はとんでもないレベルなんだろうなと思いました



優輝と幸輝には、
『劇団四季の舞台に上がりたい人は、世の中に山ほどいるから、
どんなに小さい役だとしても、この舞台に上がって演技が出来るのは物凄い事だよ
』と、力説しておきました


YouTubeで、練習風景を見せてみるのも良いかも



↓この画像の下段のティモン(ミーアキャット)とプンバァ(イノシシ)は、
名古屋弁で喋っていました


さすが名古屋会場



優輝と幸輝は全部聞き取れてなかったかもしれん
(笑)

最後の場面で、
いろんな動物達が集まって、
シンバとナラを祝福するシーンは圧巻で、
めっちゃ泣きながら見ていました・゜・(つД`)・゜・

人の歌声って、本当に感動するわ

ライオンキングの映画を見た時もグスッと泣きましたが、
劇団四季のライオンキングは、久しぶりに『え~ん…・゜・(つД`)・゜・』って泣きました( TДT)



カーテンコールでは、
悪役のスカー役の人も、キラキラの満面の笑みでおじぎをしていて、
こんなに良さそうな人が演じてるとは全く思えないぐらい、スカーは怖くて悪いライオンでした

優輝も幸輝も大満足で、
特に優輝は『また行きたい
』と言っていました





『また行きたい
』

…その願い、わりとすぐに叶えて差し上げましょう
ニヤッ


という事で、次は大阪劇場での『オペラ座の怪人』のチケットを、もう予約しました


オペラ座を見た後は、名古屋劇場でキャッツも見てみたいね~って話をしました



ミュージカルに興味を持つのは良い事だ
鉄は熱いうちに打て
(笑)



…さて、見終わったので、
どこかで晩御飯を食べてから帰るか~…
どこにしようか…って、
そういや行きの高速で『鈴鹿コッチ→』の表示を見たなぁ…、
久々にざうお鈴鹿店に行って、釣った魚をお刺身にしてもらって食べるか~…と思いつき、
鈴鹿に寄り道しました🐟️
優輝は鯛を釣って、
幸輝は平目を釣りました🎣


まだピクピク動いてる鯛と平目のお刺身とお寿司、ウマー


肉寿司も注文してみましたが、
ドライアイス付きで、生のお肉が出てきてビックリしました

メニューの写真では、焼いたお肉の写真に見えたのですが、
まさかの生のお肉が出てきて、
おそるおそる食べてみたら、ハムみたいな食感で、
“ん~、焼いたお肉の方が好きかな…”とコッソリ思い、
優輝も同じ感想のようでしたが、
幸輝は『ウマーッ
』って、パクパク食べていました


てなわけで、ちょっと贅沢な1日となりましたが、
新しい発見がいっぱいで楽しかったです



優輝と幸輝が、最後までおとなしく観劇できるほど成長してくれて良かったよ
(笑)
これはこれは、幼児は連れていけないわ~


これはこれは、幼児は連れていけないわ~

次のオペラ座の怪人も、メチャ楽しみで➰す




