AQUAMARINEの扉

扉を開けて新しい発見を探しに行こう!

豪徳寺

2018-11-27 | 日記
招き猫 発祥の地と云われる豪徳寺
江戸時代 井伊直孝が鷹狩りの帰り、寺の猫に招き入れられると、天候が急変して雷雨になった。
雨に濡れるのを猫が救ってくれた。との話。



 


 



招き猫の受付はコチラです
 

福よ来い来い...

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« カラスウリ散歩 | トップ | 師走... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (ハナズオウ)
2018-12-09 23:08:27
押し葉の小さな葉は子供で
大きな葉はその子を優しく見守る両親、
そんな風に見えて面白いです^^
しかしカメラからミニ盆栽、そして押し葉と色々できちゃうって水華さんすごいですね!
ハナズオウさん (水華)
2018-12-10 05:39:00
有難うございます♪
今年の紅葉は猛暑や台風の塩害などでイマイチだった中で出逢えた落ち葉が名残惜しくて...^^;

師走...時間に追われて走っています!
乾燥でノドをやられました~ハナズオウさんも体調お気を付けてくださいね(^^)v

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。