AQUAMARINEの扉

扉を開けて新しい発見を探しに行こう!

浅間嶺

2019-05-28 | 日記
東京都内唯一の村である桧原村にある「浅間嶺」
尾根は「甲州古道」と呼ばれ、木炭や米や塩などを運んだ生活道路の一部でした。

登山のスタートは都内で唯一「日本の滝百選」に選ばれた「払沢の滝」でパワー充電



水辺ではミヤマカワトンボが舞っています
 

マムシグサが早くも結実して緑色の実が顔出していました



陽の当たる山道では ノイバラ や ウツギの白さが眩しいです




足元ではキケマン

標高が上がるとマムシグサたちはリーゼント姿 まだ咲きめで葉を広げる前のコもいます
 

 

新緑の中 ヤマツツジ の鮮やかなビタミンカラー



浅間嶺展望台 標高903m 富士山が見えました



浅間尾根登山口へ下山
そば処 浅間坂「木庵」で入浴と美味しい食事を頂きました

山道から上を見上げて見えなかった ヤマフジ バス停から見えました

浅間嶺 約10km 約6時間のハイキングでした


コメント (2)