1. 挿入演算子と相関関数
- π 中間子
- 演算子: (O_\pi=\bar d\gamma_5u)
- 2点相関関数:
[C_\pi(t)=\langle O_\pi(t),O_\pi^\dagger(0)\rangle]
- 陽子
- 演算子:
(O_p=\epsilon_{abc},(u_a^T C\gamma_5 d_b),u_c) - 2点相関関数:
[C_p(t)=\langle O_p(t),\bar O_p(0)\rangle]
- 演算子:
2. Smearing と信号対雑音比
- π 中間子
- Gaussian smearing でソース/シンクを拡散し雑音低減
- 有効質量プラトーが比較的安定
- 陽子
- Jacobi smearing や Distillation を多用
- three-quark 構造ゆえノイズ増大が激しく、長時間スライスが困難
3. 質量抽出とフィッティング
- Effective mass プロットでプラトー領域を特定
- フィット方法
- π: 単一指数フィット
- p: 前後方成分同時フィットまたは two-state fit
- 連続極限・チャイラル外挿を経て物理点へ
4. 計算負荷と精度
項目 π 中間子 陽子
演算子数 | 少数 (1+1 組) | 多数の Wick 収縮 (多数の項) |
ノイズ耐性 | 良好 | 悪化 (t 増大で雑音が指数的に増) |
必要計算資源 | 比較的少量 (a≈0.09 fm, 32³×64) | 数倍〜10倍 (大規模格子・長時系列) |
Smearing 複雑度 | 単純 Gaussian | 多段階 smearing+Distillation |
陽子シミュレーションはパイオン以上に計算コスト・メモリ・ノイズ対策が重要で、専用ハードウェア・最適化アルゴリズムが必須です。