goo blog サービス終了のお知らせ 

i-Life

(nagoya-Life again)

毎年ありがとうございます・・

2010-04-15 | 京都
お習字の師匠より今年もありがたくいただきました。
ご自宅裏のお庭(てか、山かな?)で採れたて京都産タケコノ
  贅沢~



昨夜dannaがつぶやいた『そろそろタケノコご飯食べたいねぇ・・・』
先生聞いてたの~???

週末はタケノコパーティいたします



いつも大行列なので断念する都路里のパフェを初めて食べました


抹茶カステラとほうじ茶カステラ
老若男女みんなパフェー天国

只今改装中のため別店舗で営業中
待ちはほぼナシでした

花灯路 2010

2010-03-20 | 京都
去年に引き続き、お習字の帰りに花灯路によってみました
また桜の季節がやってきましたねぇ



清水の夜間拝観ライトアップ、華やか~ バックのブルーがスゴッ







ここのライトアップは本当にキレイでうっとりします
舞台がまるで浮いてるみたい 一瞬で癒されますわ

桜満開になったらさらに美しいんだろう・・・
恐ろしい人波を覚悟しさえすれば・・・ 
あぁ・・絶対ムリ

(ライトアップは4/11まで)


ひさびさのチャリ散策。

2009-11-01 | 京都
きもちよい秋晴れの土曜日 とても爽やかなので久しぶりにチャリに乗らねば 岡崎公園~室町界隈へ


ものすごく久しぶりの平安神宮の朱色は青空に映えて美しい・・・


dannaが気になっていた京都府庁旧本館に行ってみた
明治37年竣工のかなりレトロな建物に惹きこまれた



ルネサンス様式の外観と中庭を眺める長い廊下
旧知事室や食堂、応接室など当時のまま展示
ココの見学おすすめです

夏のはじまりは・・・

2009-07-18 | 京都
まだ梅雨が続いてますが、祇園祭の7月からはもう夏本番な感じです。
粽を買いに、仕事帰り宵山に出かけました。
まずは着くなりとりあえず焼き鳥屋でビール

そして鳴り響くお囃子をききながら各町をぶらぶら歩く
やっぱこの雰囲気やね~ ザ・夏祭


登竜門の『鯉山』すでに粽は売り切れてました ウチは手ぬぐいを購入


今年は『月鉾』の粽を頂きました(また1年お世話になります)



『橋弁慶山』少し高い場所に牛若丸と弁慶の御神体が! 
巡行ではこの黒漆塗りの五条橋の上に乗ります。
昨年見た巡行を思い出しながら、豪華な美術品装飾品が目を楽しませてくれました。
 

至るところで皆さん楽しく飲んでま~す


偶然お茶屋さんから出てきた舞妓さん芸子さん ステキでした

『函谷鉾』のコンチキチン♪をどうぞ


空いてました、京都。

2009-05-28 | 京都
dannaは6年ぶりにやいまへ行っている・・・
梅雨なのに晴れが続いてようでラッキーやねぇ
嫁はガマンできずに三線爪弾いてキモチおさえてる次第

が・・・私も羽をのばしておでかけ (まぁお習字だけど

ランチは鼎泰豊(ディンタイフォン)の小籠包セット
肉汁サイコー 飽きるまで食してみたいと強く思ふ



お習字を3時間近くみっちりと・・・
少々疲れた頭を癒すため『祇園きなな』でお茶する
インフル余韻のせいか空いててラッキー
(京の街も驚くほど人混みナシ&修学旅行生皆無)

 

『できたてきなな』が、写真ではゆで卵みたいですが
滑らかすぎてびっくりしてしまう絶品きなこアイスです
きなこプリンときなこモチも食し、相当きなこ天国
きなこに目がない方は行ってみてくださいませ。

お花見スタート!

2009-03-28 | 京都
昨夜は週末
外でご飯を食べようということになり仕事帰り京都へ向う
遅ればせながらの嫁の誕生日祝で乾杯

寒いから桜もまだかな・・・と思いきや
祇園白川のライトアップが始まったので行ってみると・・・





ホントの春到来デス
2009年の桜も思いっきり楽しみましょう~ 日本中が桜色

東山花灯路 2009

2009-03-19 | 京都
桜が今にも咲きそうな暖かかった今日
お習字の帰り道 東山花灯路がやってるということで行ってみた

以前行った嵐山花灯路がとてもステキだったので。。。

八坂の塔からスタート 

石畳に京焼き・清水焼など6種類の露地行灯が約2400基設置とのこと


『狐の嫁入り巡行』が見たくって ねねの道で待機
シャンシャンと鈴が鳴り近づいてきた 





なんだか神秘的・・・ 



円山公園の枝垂れ桜はもう蕾がピンク色 その存在感はスゴイ~


桜と都をどりと・・・華やかな季節のはじまりですね


帰宅するとまたまたdannaからナゴヤ土産が

よしの寿司名物の太巻き
かつさんヨネさんのご好意ありがとうございました
すごいボリューム~ 美味かったです

餅・・ドーナツ・・ウイルス・・?

2009-01-26 | 京都
新年だし、京都のお雑煮を食べよ~
とお友達の一声で錦市場のお餅やさんへ行った
白味噌に丸餅 小芋・大根・にんじんに削り鰹、三つ葉添え
シンプルな東海地方とは全く違うのね~ 実に興味深い

先月の『ソワレ』に引き続き京都を代表する喫茶六曜社へ行ってみた

  
地下店の一番奥のソファでインドネシアマンデリンとホームメイドドーナツ コレ、メチャウマ
空いていたので油断したら何時間も居座りそう・・・な雰囲気
絶対また来よう


と・・・ここまで先週火曜日のハナシ・・・
その後i-家は「流行りモノ」に呑まれてしまいまして

只今夫婦でA型ウイルスと格闘中

ミナサン キヲツケテネ~ 



京都初進出の名古屋モノ!

2009-01-10 | 京都
雪の舞う京都へ新年祈願に行きました

大文字さんに雪が積もってて絵になりますね~


i-家の新年は最近はずっと上賀茂神社でお参りしています

源氏物語にも登場する歴史あるこの地は京都の鬼門を守ります
温かい雰囲気がして、いつも安心する場所です



お参りをした後は・・・
サワさんより情報を頂いた、祝京都進出の『コメダ京都八幡店』へ



名古屋ではちょっと歩けばすぐコメダって感じだけど
大阪にはなく・・・ 関西であるのは奈良だけ
多分飢えていたのであろう 大好きなシロノワールに

お店に入ると客があふれてる でコメダで初待ち
でもこの雰囲気 ホッとする
周りの人ほとんどシロノワールを注文してるし
隣の人は写メとってる ケンミンショーの影響か

とにかくとても満足のひとときでした~


レトロを味わう。

2008-12-17 | 京都
今日はお習字の日
お友達と少し早めに京都へ向い
ランチをとりながら語らう毎月のお楽しみ

いつもランチはカフェが多いが、今日は京都の有名所へ行ってみようということに
前から行きたかった錦市場の『冨美家』
海老天・お餅・卵などの入った「冨美家なべ」は600円
めちゃめちゃうま~い
甘めのおダシと、昭和21年創業というレトロな店内にホッとする
人気あるお店なので次々とお客さんで一杯に

語らいは場所を替えて・・・
ということで次は喫茶店『ソワレ』
これまた昭和23年創業と超レトロな雰囲気
創業当時は文化人・著名人が集まるサロン的喫茶だったという
ブルーの照明にステンドグラスのランプ BGMなし
外の賑わいがウソのようにここだけ異空間

のためか・・・実に居心地が良くって語らいも弾み
ついついお習字に遅刻しそうになる・・・