ここから先は、まるで麺通団のページです・・・

香川に入って、まず直行したのは
坂出・山下うどん。


舞い上がっちゃって、ついつい店の外観を撮り忘れてしまいました。
「ひやあつ」&「ひやあつ海老かき揚」のせです。あー、うまいいいいっ!
安心の逸杯です。ダシが美味過ぎるので、それだけでおかわりしちゃいました。腰が70度ぐらい曲がったおばあちゃんが手掴みで揚げたての天ぷらを入れてくれました…美味いっ!


んで、間髪入れずに
彦江製麺所へ。
ここは迷って辿り着けないっていう人もいるらしい…以前は知ってる人に連れて行ってもらったお陰でありつけたが、ちょっと心配

案の定、ナビ通りでは行けない様な細い道です。オレンジの屋根が目印で、やっと発見!何だか貼紙しかしてないのでよく分かりませぇーん。恐る恐る扉を開けると…製麺所です。おばさんが忙しそうにしながらも優しく「丼もってきてー」って声をかけてくれました。ここでは「ひやひや」(冷たいうどん+冷たいダシ)で。
やっぱこのパターンが讃岐の真髄かも。小麦とイリコの香りが恐ろしくマッチします。ただコシがあるだけでない、何とも云えないモッチリ感。うまく云えないのが歯がゆいです…総合ポイントでNO.1かも???


さあ、止まりません!この段階で9:30頃。もう3件目です。私の讃岐うどん師匠の言葉で、『うどんは昼までや』という渋い教えがあります。打ちたて、茹でたてはやっぱりAMです。昼を過ぎたらもう・・・先入観かもしれないけど、間違ってないと思います。ここは「
田村」。
駅とか空港とか、四国物産展とかでしょっちゅう出てくる店です。だからといって味が落ちたとかは無いと思います。
あえて醤油だけで冷たいのを頂きます。
…素晴らしいです。小麦の風味、口の中で爆発ですわ。麺だけなら1位確定!


さて、そろそろ佳境かな…もうお腹一杯っす

本日の〆は超有名店、「
山越」。
こんだけ有名になるにはちゃんと理由があるわけで、美味くなけりゃやっぱりダメでしょ!一番人気の「かまたま」、いってみましょーっ

…美味くて最高!だけど、讃岐じゃなくても食べれそうな美味さ、かな。今までの3店と比較すると個性が・・・ってカンジです。
決して批判してる訳じゃないけど、うーん、舌が慣れちゃったのか、感動が薄かったなぁ

この店は、何度か数十メートルに渡る行列を目撃してました。他の凄いトコを知ってしまった今、たぶん再来店はないかも。
翌日もやっぱりまずはうどんから。この日は1店しか行けないので渾身の逸杯(2杯、だったけど…)を目指します。


豊浜町の「鳥越うどん」です。
ここはまだ開店2年目ぐらいの歴史が浅い店です。まぁ、偉そうに言ってる私もそんなに讃岐通な訳じゃありませんが、1年程前に偶然連れてきてもらった時に食べた「ぶっかけ」、今までの自分の中にあった「ぶっかけ」の常識を覆させられました。麺自体のレベルはもう当たり前に高いですが、ダシはもはや芸術(言い過ぎ)です

だいたいぶっかけダシは、どこも濃くて甘い風味が漂っています。私は何となくその甘みが邪魔で、ぶっかけをオーダーする事はありませんでした。しかしこの時は同行してくれた人が有無を言わさず「ぶっかけ大でいいっすよね?」ってオーダーしちゃったんです

「食わなしゃーないやん!」って心の中でブツブツ言ってましたが、一口啜って感謝しました

サネ○リさん、おおきに!
それから幾度となく他店でぶっかけをオーダーしてみましたが、ここを超える味には出会えません。
去年の秋にも再来店しましたが、なんと!大将御自身の慶事(結婚式でしょうね)にあたり臨時休業…余計に妄想が頭を駆け巡っていました。今回のうどん遍路のハイライトであるのは間違いありません!
レモンを絞り、まずダシから。普通、このダシをがぶ飲みは有り得ませんが、ここのならいけそうです。甘さも多少はありますが、とにかく良い塩梅。待ってて良かった…なぜここがもっと有名にならないのか不思議です。注目株です。レジ前にサービスで自家製の漬物があり、タクアン、キャベツの浅漬け、そしてダシを取ったイリコの酢漬けが取り放題です。その酢漬けを「ひやひや」にトッピングしてもう1杯頂きました。腰が抜けるほど美味かった!
行けるチャンスがある人は是非!愛媛県との県境なので、最西端の讃岐うどんなんでしょうね。
さて今回のうどん遍路を締めくくるのは、とある「儀式」で超有名な「
小縣家(おがたや)」へ。


出たっ!定番の「しょうゆうどん」をオーダーすると、こんなカンジで大根がドンと置かれます。周りを見回すと、みんな一生懸命に卸してます。まさしく儀式です。それを好みの量のっけて、酢橘を搾り、生醤油を少なめに2周ほどかけて頂きます。うーん、疲れた胃にやさしい!〆をこういう形で迎えられたのは幸せです。
やっぱり美味い!最後に残ったおろしをすすって終了。満足しました!
<番外>
うどんを買わずには帰れない、という事で坂出まで戻ってきました。
最近しょっちゅうメディアに登場しているこの「
日の出製麺所」。うどんを食べられるのは昼の1時間だけという事がクローズされて、この日も開店1時間前で10名弱並んでます。そこまでしたくないので買って帰るだけにしました。まだ食して
ないので楽しみです。
<本当に番外>


いや、じつは裏目的で徳島ラーメンも…
最終日の夕方、徳島の「いのたに」へ向かいゆっくり帰路へ、という青写真があったんですが、そのいのたにが売り切れ…マジっすか

ちょっとパニックになりながら代替を必死で探し、たどり着いたのがこの「巽屋」です。いやー、ここも当たりでした。嘘みたいにあっさりとした豚骨ベースに、しっかり煮込んだ豚ばら肉がチャーシューの代わりに入っています。徳島の特長ですね。卵がいい中和になって、
ご飯と一緒に食わなきゃ申し訳立ちません。
良いカンジで〆させて頂きました。
さぁ、ダイエットするか・・・

