夏の開花。 2006年08月24日 | フロリバンダ~FLORIBUNDA~ やはりこのミミ・エデンも例外なくすぐに開ききってしまいます。 それに加え花色も薄いのですが、ぼかしたその色姿もまた可愛いですね ちなみに新しいシュートが根元から伸びてきて、その先に多くの蕾を付けています。 綺麗に咲いてくれると嬉しいんですが・・・。
~笑み~ 2006年08月10日 | フロリバンダ~FLORIBUNDA~ こんなに日差しの強い中、元気に花を咲かせているのは、昨年購入の『笑み』。 隣接する他のバラに比べて元気いっぱいの笑みは、次々に蕾をつけ花を咲かせています。 香りはありませんが、この優しい色合いには心癒されます。 今日は先日蒔いて芽が出たままで放置していたハーブの苗を植え替えしました。 作業を始めてすぐに汗が出る出る休憩しながら作業を進めていましたが、もうさすがに疲れてダウンしました。 疲れと共に眠気に誘われながら、仕事中ウトウトとしていましたが、そろそろ水撒きしなくては。午後五時ぐらいを過ぎると、日陰が伸びて過ごしやすくなります(暑いに変わりありませんが)。
ミミ・エデン二番花が開花。 2006年06月25日 | フロリバンダ~FLORIBUNDA~ ようやく二番花が開きました。 今年の一番花と違って、一枝に5つとつぼみが多くて華やかです。 これぞミミ・エデンといった感じです。 今季のシュートは3本伸びてきました。 多くの花を咲かせる株に育って欲しいものです。
ミミ・エデンの二番花 2006年06月20日 | フロリバンダ~FLORIBUNDA~ 沖縄地方に梅雨明けが発表された今日、ゆっくりと二番花が咲き始めました。 昨年の枝に咲いた一番花は一枝一輪でしたが、今年延びたシュートの先には複数の蕾が出ました。 6/20 実は一番花ですが、今月7日の開花~二週間経った今現在も咲いたままなんです。 バラが咲いたぼくの心にいつまでも散らない真っ赤なバラが~byマイク真木 って訳じゃないですが、かなり長持ちしてます。 とは言え、かなり色が抜けて本当の意味でのアンティーク風になってます。
捨てるのは忍びないので。 2006年06月09日 | フロリバンダ~FLORIBUNDA~ 再利用してみました。 笑みの一番花が開き切り、次の開花を邪魔しているのでそれぞれの枝の花を切りました。 花枝が短いので花瓶には挿せず、切ってはみたものの捨てるのは勿体無い・・・。 そこで、室内の大型プランターの受け皿に水を張り浮かべてみました。 足元なので気付かれないかもしれませんが、本物のバラは贅沢かつ綺麗です。 ちなみに、↓このようにおしべが茶色くなったら切ってもOKです。
~Blue Heaven~ 2006年06月07日 | フロリバンダ~FLORIBUNDA~ ブルー・ヘブン開花。 今日はでしたが、そのぶん青みが強く出てますね。 ブルーヘブンは、蕾の時は緑色が強く、開花につれて緑から白、そして青へと変化していきます。 6/4 6/5 6/6 6/7 6/8 6/10 ↓もう終わりですね・・・ 6/13 ブルー・ヘブン~Blue Heaven~ 系統:フロリバンダ(F)、四季咲き 交配:未記載 作出:2002年日本、河本バラ園 花径:5cm 香り:微香種 適用:花壇・鉢 別名:セントレア・スカイローズ シルバーブルーの半剣弁咲き。流通しているバラの中ではかなり青に近い品種。 耐病性はそれほど強くないので、黒点病はもちろんうどんこ病にも気を付けて下さい。
見事な株立ち。 2006年06月06日 | フロリバンダ~FLORIBUNDA~ 房咲きで込み合っていましたが、一番最初の花が終わったので切り取ると、すっきりとして美しい立ち姿になりました。 徐々にその表情を変化させていくところも、またバラの魅力の一つです。 生産者の方にもきっと喜んでいただけると思います。 ↓ちなみに、切る前と後。
~Mimi Eden~ 2006年06月02日 | フロリバンダ~FLORIBUNDA~ 今年もミミ・エデンが開花。 開花するまでを、毎日撮ってみました。 育て始めてから二年目の開花ですが、その可愛らしい花は綺麗で、人気があるのも頷けます。 5/28 5/30 5/31 6/1 6/2 6/3 6/4 6/5 6/6 6/7 ↓こちらは別のつぼみです。 5/30 5/31 6/2 6/3 6/4 6/5 6/6 6/7 今年は古枝の蕾は一つで、新しく伸びてきたシュートの蕾は複数でした。 肥料が足りなかったのか、日照不足が原因だと思われます。 ミミ・エデン~Mimi Eden~ 系統:フロリバンダ(F)、四季咲き 交配:未記載 作出:2000年フランス、Meilland 花径:5cm 香り:微香種 適用:花壇・鉢 育て方:花の中心が濃桃色で、外側に向かうにつれ白くなり、やがて外側の花弁が緑色に変化する。 いくつもの房咲きになり、丸弁カップ咲きの花は、切花としても人気がある。 ワンポイントアドバイス うどんこ病には要注意 開花中も次々とシュートを伸ばすので、芽かきを心がけて風通しを良くし、蒸れを防ぎましょう。
~Emi~ 2006年06月01日 | フロリバンダ~FLORIBUNDA~ 京成バラ園芸株式会社さん作出の『笑み』が開花しました~。 初めての開花って、この上なく嬉しいです。 オレンジ色のつぼみから。 ゆっくりと一枚一枚花弁が開き始めます。 ここにも心強い見方が。 綺麗な杏色ですね。 まだまだ中身が詰まってそうな開花です。 6/1 まだまだ開きそう。 6/2 ロゼット咲き。 6/3 笑み~Emi~ 系統:フロリバンダ(F)、四季咲き 交配:未記載 作出:2005年日本、京成バラ園芸 花径:10cm 香り:微香種 適用:花壇・鉢 柔らかい色合いと、ゆるやかに反りながら開く蕾、開いたときのロゼット咲きが、非常に魅力ある品種です。 花は環境によって、杏、茶、紫を含ませたような桃色で咲き誇り、花付きがよくコンパクトにまとまるので鉢植えにしても雰囲気よくまとまります。
アプリコットネクター 2006年05月23日 | フロリバンダ~FLORIBUNDA~ こちらも今年仲間入りしたバラです。 まだ植え替えも済んでいないのですが、綺麗な花を咲かせてくれました。 アプリコット・ネクター~Apricot Nectar~ 系統:フロリバンダ、四季咲き 花径:10cm、丸弁カップ咲き 香り:強香種 適用:花壇・鉢 フロリバンダのなかでは比較的大輪で、花つきは中程度。 耐病性はそれほどないようです。