goo blog サービス終了のお知らせ 

☆バラ育成奮闘記☆

ガーデニングを始めて17年
バラの栽培を開始してから12年目
悪戦苦闘しながら綴るバラ栽培と園芸のお話しです。

ハンギングバスケット部門

2015年05月30日 | バラ~Rose~

いくつか気になったハンギングバスケットの作品を。

  


多肉のハンギングもいいですね
木の板をアンティーク加工するか古材を使っていたらもっとよかったかな。
「feel the green」で思い出したけど、兵庫県に同名の観葉植物を扱う会社があった気がする。


HONDAブース

2015年05月29日 | バラ~Rose~
いつごろからかわかりませんが、毎年出展されているHONDAブース。
昨年は、ローズクリエーターの木村卓功さんが植栽されていたと思います。
  
今年は新型軽自動車S660が展示されていました。横にはエネポが。
ホンダ軽のオープンツーカーを見ると昔の黄色いビートを思い出します。

きれいな色のカブも展示されていました。

※以外、公式サイトから抜粋
今回は、Hondaがこれまで提唱してきた自宅の庭で自分流のアレンジができる「Rose&Potager(ポタジェ)※1」を北欧風のガーデンスタイルで提案します。ブースコンセプトは、「お気に入りの庭とヒュッゲ(Hygge)※2でもてなす特別な一日」と題し、“真珠婚記念日※3を迎えた夫婦の庭”を想定。真珠色の草花で彩る「ホワイトパール・ガーデン」を、お気に入りのペイントやシールで、自分流に装飾したHonda製品とともに演出します。

※1 ポタジェ(Potager):フランス語。食用目的のみで野菜を栽培するのではなく、装飾的要素を盛り込んでデザインされた菜園を指す。フランス王宮の幾何学的な菜園から始まり、英国のガーデナーや自然を愛する人たちによって広まる。多くの園芸誌で紹介され、家庭菜園愛好家やガーデナーの間で「憧れのポタジェ」などと呼ばれ、人気が高いガーデニングスタイル
※2 デンマーク語で「人と人とのふれあいから生まれる、豊かな居心地のよい雰囲気」という意味
※3 結婚30年目を迎える夫婦がお互いへの感謝とこれからの幸せを願い、誠実に向き合い祝う記念日

第17回国際バラとガーデニングショー

2015年05月28日 | バラ~Rose~

5年ほど前から毎年楽しみにしている「国際バラとガーデニングショー」に行ってきました!!
今年のテーマは「デリシャスガーデン」楽しみですね!!
最初に撮った写真がスタバがメインみたいな写真になっちゃいました
閉館時間前が一番ゆっくりと見て回れるので今年は3時ごろから入場しようとしたのですが、気が急ぐというか結局人がピークになる午後1時ごろに入ってしまいました
テーマがデリシャスガーデンだからなのか?昨年は見かけなかったお団子やお漬物などを販売する区画が登場していました。

今回撮った写真は、数回に分けて掲載していきます。

黒真珠

2012年05月23日 | バラ~Rose~
ようやく我が家のバラ達も次々に咲きだしました
今日は春と言うより初夏のような陽気で、心なしかバラが生き生きとしてるよう。
いくつか咲いているなか、まずはこちらの『黒真珠』をご紹介。
現在、鉢植えで育てており、樹勢は直立旺盛、高さは130センチほど。今のところ病害虫の被害はありませんが、今日は予防がてらオルトラン粒剤を散布しました。鉢は日当たり&風通しの良い場所に置いてます。

リベンジ!!

2011年12月28日 | バラ~Rose~
あれはもう5年以上前のこと・・・オークションでバラ苗を買い集めていた頃、挿し木苗で出品されていたバラ『プリンセスミチコ』。手に入れ大事に育てていくとそれはそれは成長著しく、今では庭一番の大きさにまでなり、原種のバラへと成長しました。
そう、全くの別物だったんです。それをキッカケにオークションでバラ苗を買うのはやめました。そして今日までその悔しさを忘れずにいましたが、ようやく本物の『プリンセスミチコ』を買う機会があり手に入れることができました。今から来年の開花が楽しみです。

また買ってしまった・・・

2011年12月16日 | バラ~Rose~
忙しさを理由にバラ達の世話をサボり気味の近頃・・・。
これ以上増やさないようにと我慢していましたが、近所のホームセンターで処分品を購入したのをきっかけに次々に増やしてしまいました💦
最初は河本さんの「ガブリエル」とERの「ガートルード・ジェキル」に始まり、「ドン・ファン」「ディンティ・ベス」「ラ・レーヌ・ビクトリア」「アンスティチュ・ルミエール」などと堰を切ったかのように立て続けに購入😓我ながら先が思いやられます・・・