goo blog サービス終了のお知らせ 

☆バラ育成奮闘記☆

ガーデニングを始めて17年
バラの栽培を開始してから12年目
悪戦苦闘しながら綴るバラ栽培と園芸のお話しです。

ディズニーランド・ローズの色変化。

2007年06月21日 | フロリバンダ~FLORIBUNDA~
色の変化が楽しい『ディズニーランド・ローズ』。

先日は蕾の色の違いを、そして今回は開花をご紹介。

開花色の違いがはっきりわかりますね

向かって右側が開花したばかりで、オレンジ色が濃く出ています

外弁がややピンク色に染まっていてとても綺麗

そして左側が開花から時間が経った花です。

完全にピンク色になりました
今のところ病気には掛かっておらず、うどん粉病には強いと思われます。
次に問題の黒点病はどうでしょうね
『ディズニーランド・ローズ』は、なかなかオススメなバラだと思います

今年のミミ・エデン。

2007年06月04日 | フロリバンダ~FLORIBUNDA~
今年もミミ・エデンが咲き始めました

旧枝に咲いた一輪だけですが、綺麗です

↓新しいシュートにはこんなにいっぱいの蕾が付きます。

主に古枝には一輪付く程度。

こういったことから春の花付きを良くしたいようでしたら、冬の剪定はやや強めに行うと良いかもしれません。






色合いが柔らかくて美しい

ミニバラということもあり、小さくて可愛いですよ

道行く人の目を惹きます。

ヾ(≧∇≦ )バラ開花!!~ブライダルピンク~

2007年04月26日 | フロリバンダ~FLORIBUNDA~
今年蕾付きで購入したブライダルピンクが開花しました。
4月15日
赤味が強い蕾

17日
徐々に色が薄く。

19日
完全にピンク色

22日
そして完成って感じです

ちょっと外弁が傷んでいますが、花の形の素晴らしさに感動しました
さすが切花品種ですね
香りはあまり強くはなくて、優しく香る程度。

今日の様子。
一番花。
26日
二番花。
26日
一番花よりも色が薄く白いに近い

最後に撮影してから5日が経ちますが、ほぼ形を保ったままです
型崩れの無さに驚きを隠せません

新しい仲間~レオナルド・ダ・ビンチ~

2007年04月19日 | フロリバンダ~FLORIBUNDA~
今年新しく仲間入りした『レオナルド・ダ・ビンチ』

つるブルームーン、ピエール・ドゥ・ロンサールに続いてのつるバラ品種になります

つるバラを増やすにあたって品種選びは色々と悩みました

ロココ羽衣新雪アンジェラスーパーエクルサシーザーなど欲しい品種がいっぱい(@◇@)。

結局バラブログ仲間の方達が育てていない、このレオナルド・ダ・ビンチに決めました

他のつるバラはみなさんのブログでいつも素敵な花を見れますし、レオナルド・ダ・ビンチのように図鑑では見ていても実際育てる上では未知の品種でしたら、皆さんの参考になるかなって思います
よ~し頑張って育てるぞ~

また買ってしまいました。新しい仲間~ブライダル・ピンク~

2007年04月15日 | フロリバンダ~FLORIBUNDA~
また届きました

そうバラ苗が

やっぱり我慢できません


購入したいくつかの苗の中から、まずご紹介するのは唯一蕾が付いていたこちら、



『ブライダル・ピンク~Bridal Pink~』
系統:F(フロリバンダ)
花径:中(9センチ)
花色:明るいピンク
咲き方:四季咲き
香り:香る
作出:1967年Boernerアメリカ
交配親:Summertimeの実生×Spartanの実生
日本では切花種として人気がありますね。多花性で強健種。
枝変わりに、白花の「ブライダル・ホワイト」や白に近いピンクの「ジューン・ブライド」、ローズ色の「ブライダル・レディ」など、多数の品種があります。
どんなバラでも、開花した枝を観賞用に切ってしまうことに凄く抵抗があるので、このような切花品種なら割り切れるだろうと思い試しに買ってみました

順調です♪挿し木苗~ミミ・エデン~

2007年04月09日 | フロリバンダ~FLORIBUNDA~
ご紹介したピエールに続き、こちらも順調な挿し木苗ミミ・エデン。

前から挿し木して増やしたいと思っていましたが、親株が充実して剪定するまでになったので、ようやく挿し木することが出来ました

少ないですが、挿し木したポットすべて順調に芽を伸ばしています

この調子でどんどん増やすぞ
挿し木した苗達は、大きくなったら販売するなどしてガーデン整備の資金にしたいと思っています。