今日のバラは『レオナルド・ダ・ビンチ』です。
7月の初開花から二度目の開花
今回も一輪だけですけど…
。

ブルーヘブン、笑み、ディズニーランドローズ、花霞など、意外と我が家にはフロリバンダ種が多いのに気が付きました
。
7月の初開花から二度目の開花



ブルーヘブン、笑み、ディズニーランドローズ、花霞など、意外と我が家にはフロリバンダ種が多いのに気が付きました

多くの蕾を付けていたディズニーランド・ローズが次々に開花し始めました
。
咲き始めは赤味を帯びた何とも言い表せない美しい色合い
。

そして咲き進むにつれオレンジ色が強くなってきます
。
外弁に残る赤味がこれまた良い感じ
。

色の変化が楽しいこのバラは、遠くからでも目立ちますね
。

現在我が家のバラの中では、唯一咲き誇っている品種です
。

咲き始めは赤味を帯びた何とも言い表せない美しい色合い


そして咲き進むにつれオレンジ色が強くなってきます

外弁に残る赤味がこれまた良い感じ


色の変化が楽しいこのバラは、遠くからでも目立ちますね


現在我が家のバラの中では、唯一咲き誇っている品種です

とても沢山の蕾を付けている『ディズニーランド・ローズ』
。
その最初の蕾が開きました
。



このバラの綺麗さを伝えられない、自分のカメラの性能の低さが恨めしいです
。
イマドキ200万画素なんて、携帯よりも…
。
代わってこちらは同じフロリバンダの『ブルー・ヘブン』。

残暑が厳しい中でも、綺麗な花容を保っています
。
続いて二代目『花霞』
。

株が未熟なので、まだまだ暑い時期、花が小さくなっちゃいましたね
。

その最初の蕾が開きました




このバラの綺麗さを伝えられない、自分のカメラの性能の低さが恨めしいです

イマドキ200万画素なんて、携帯よりも…

代わってこちらは同じフロリバンダの『ブルー・ヘブン』。

残暑が厳しい中でも、綺麗な花容を保っています

続いて二代目『花霞』


株が未熟なので、まだまだ暑い時期、花が小さくなっちゃいましたね


普段、夏の開花というと小さい花になってしまうことが多々あるのですが、今回、夏季開花にも関わらず、綺麗な花を咲かせていたので写真に収めました



香りはありませんが、この柔らかい印象の花が好きです。
ピンクの可愛らしい花が咲きました
。
香りはそれほど強くなく、鼻を近づけると香る程度。
樹勢は直立性で、短いつるバラとして扱えるそうです
。

実際、他の新苗に比べ立ち上がりが長く1mほどの高さで花を付けました
。
花弁は厚かったので花持ちが良く、雨にも強そうです
。

香りはそれほど強くなく、鼻を近づけると香る程度。
樹勢は直立性で、短いつるバラとして扱えるそうです


実際、他の新苗に比べ立ち上がりが長く1mほどの高さで花を付けました

花弁は厚かったので花持ちが良く、雨にも強そうです

14~24日の10日間に渡るミミ・エデンの開花の様子です
。
なるべく同じ時間帯(午後5時)に撮影しました
。
14日
15日
16日
17日
18日
19日
20日
21日
22日
23日最初の花が終わり。
24日
25日花首が痛み出した。
14日
15日
16日
17日
18日
19日
20日
21日お客さん( ̄□ ̄;)!!
22日
23日最初の花が終わり。
24日
25日
19日撮影の全体写真。

一枝に対する花の数に驚かされます
。

なるべく同じ時間帯(午後5時)に撮影しました

























19日撮影の全体写真。

一枝に対する花の数に驚かされます
