goo blog サービス終了のお知らせ 

☆バラ育成奮闘記☆

ガーデニングを始めて17年
バラの栽培を開始してから12年目
悪戦苦闘しながら綴るバラ栽培と園芸のお話しです。

裸苗の植え付け

2009年10月30日 | バラ~Rose~
何ヶ月も前に京成バラ園芸さんに注文していてすっかり忘れていたバラ苗・・・
代引きだったんで慌てて財布の中身を確認しました

前日の夜にバケツに漬けておき、朝からさっそく植えつけ作業に入りました。
注文したのを忘れていただけあって、植えつける場所も考えていませんでした。
とりあえず、来年まで鉢で育てることに・・・。
そして植え付け完了~・・・そういえば何のバラだったっけ?ってことになり、すぐに確認したところ・・・
「黒真珠」これはHTだから
あとは・・・「感謝」
・・・、・・・、・・・なんだっけ?この品種??
ネットで検索してようやくヒットしたページを見ると、
京成バラ園芸さんが今年で創立50周年を迎え、オンラインショップも今年で5周年を迎えることができましたということで、大苗を買うと「感謝」という名の新品種が購入者全員にもらえる・・・
そうだった!!思い出しました
期間限定で購入者全員にプレゼント・・・なんと太っ腹ってことで、大苗を一本購入したんでした。
以下はその時の掲載されていた「感謝」の詳細です。
とりあえず鉢植えで大丈夫そうですね

ほんのり紅のさした蕾は、開くにつれて純白の半剣弁高芯咲となります。
葉は濃緑色で厚みがあり、純白の花との対比が美しいバラです。
ティー系の心地よい香りがあり、太い枝をまっすぐに伸ばして次々と花を咲かせます。
花茎が長いので、切ってお部屋に飾っても美しく空間を演出できます。
JRC金賞、国際香りのバラ新品種コンクール銅賞受賞。京成電鉄100周年記念バラ。

【DATA】
作出 日本 京成バラ園芸
系統 四季咲大輪系
花径 10~13cm 花弁数 25~30枚
花形 半剣弁高芯咲 樹形 直立性
樹高 1.2~1.5m

青バラ

2009年10月22日 | バラ~Rose~
昨日、ニュースでも取り上げられていましたが、何年か前にサントリーさんが厳重な管理の下に発表した「青いバラ」の一般発売が決まりましたね~。
写真で見た限りでは、発表した当時の青バラとはかなり色が違うような気がするのは自分だけかな?
英語で喝采(かっさい)を意味する「アプローズ」という名前だそうですね。
店頭価格は1本2000~3000円!!普通のバラとしたら高いんでしょうが、青バラと言われれば安いような気がします。
早く実物を見てみたいなぁ~

今日のバラ

2009年06月25日 | バラ~Rose~
今日も夏日で暑かったですね~
バラの蕾も次々に咲き進み、あっという間に散っていきます・・・
ルージュ・ロワイヤルもその一つ。
外弁が痛み始めてきたので、散るのも時間の問題です。

散るギリギリまで形・香りを保っている数少ないバラだと思います

この綺麗な色も今日限りだと思い写真に収めました

ダブルデライトも香りがとっても良いですよね~

ナニコレ!?

2009年06月24日 | バラ~Rose~
今日は朝から真夏のような天気で、遠くからはセミの鳴き声が聞こえてきました
気候とは関係ないとは思いますが、ディズニーランドローズにこんな変わった蕾を見つけました
花茎は平べったく、その先にやっぱり平たい蕾がついています
どうやら3つの蕾が一つになったようですどんな花になることやら

ニュージーランド作出

2009年06月22日 | バラ~Rose~
昨日のバラの名前わかりましたか?
答えは「プリンセス・ドゥ・モナコ」グレース・ケリーのように気品あふれるバラですね。

さて今日のバラですが、名前は「レーゲンスベルグ~Regensberg~」
フロリバンダのバラで鉢栽培に適してます
最初の二日間はあまり変化が見られませんが、三日目に急激に開花しました。
ピンクと花弁の裏の白とのコントラストが綺麗ですね


6/14

6/15

6/16

見失った薔薇

2009年06月09日 | バラ~Rose~
鉢植えで栽培している頃、名札が風に飛ばされたりして冬が終わると名無しのバラが1つ2つでていました
このバラもその一つで、行方不明になっていた『ムービースター』です
もう枯れさせてしまったんだと半ば諦めていたのですが、今年の春にその開花した姿を見つけました
本当に無事でいてくれて嬉しかったです
翌日

今年のバラ苗到着~♪

2009年05月22日 | バラ~Rose~
以前に母の日のプレゼントにと頼んでおいたバラ苗が、今日到着しました
大苗と新苗合わせて4つ、丁寧な梱包ですね。

早速、母には「ナエマ」をプレゼントして、残りのアンジェラ、マダムアルディ、ナポレオンは自分用に
つるバラと一期咲き品種ばかりなので開花は来年ですね
アンジェラだけは蕾付きなので、花を見られそうですね

でたぁ~

2009年05月17日 | バラ~Rose~
先日、姪&甥と一緒に蒔いた種のうち、ひまわりの種が次々に芽を出してきました
ちょっと古い種だったので心配でしたが、これで安心です

鉢植えのセラスチウムが満開です

新潟県平野部・屋外で冬越し可能です。(鉢植え)
梅雨時期など高温多湿になると込みあった部分から枯れ腐ってきます・・・が、自分はそのままです
冬場は地上部のほとんどが枯れますので、自分は無造作にむしり取ってますが春になれば綺麗なシルバーリーフを展開します(笑)