ルージュ・ピエール・ドゥ・ロンサールが開花しました♪ 2011年06月09日 | バラ~Rose~ 6/66/7 大輪の花が綺麗な人気のつるバラですね 最初の頃は花が開かないこともありましたが、鉢栽培にて3年が過ぎて株が充実しようやく黒い外壁に映える姿を眺めることができました 強香と言われていますが個人的にはそれほど強く香るとは思いません。 どちらかと言えば普通かな?
木屑発見!! 2011年06月08日 | バラ~Rose~ 切り戻し後に枯れ込んでいた枝から木屑が 穴の空いた枝を細かく切っていくと中から出てきたのはキクイムシでした カミキリムシ並みに厄介な害虫 調べてみると防除にはマラソン乳剤が効くそうです。早速すべてのバラに散布し念のためにもオルトランも撒いておきました。
ゆうぜん購入♪ 2011年05月31日 | バラ~Rose~ 切り花としてもガーデン用としても楽しめるF&G(フローリスト&ガーデナー)ローズの「友禅(ゆうぜん)」 園芸誌で見かけて気になっていたんですが、近くのホームセンターで見かけて思わず購入してしまいました すでにネットで「クチュールローズチリア」と「いろは」を注文していた手前、我慢してたハズが・・・ 作出は「Rose Farm KEIJI」さんです。素敵なホームページですよ
バラの開花スタート!! 2011年05月28日 | バラ~Rose~ まずは名無しのバラ達の開花をお知らせ 老木ながら毎年大輪の花を咲かせる黄色い木立ちのバラ。 相変わらず開花寿命が短いのですが、とってもいい香りで楽しませてくれます こちらは名無しの赤いつるバラ。 香りはありませんがビロードの花びらが美しいバラです。 どちらのバラも十年以上プランター植えのバラ・・・そろそろ次世代へ更新する時期かな
バラクキバチの被害 2011年05月27日 | バラ~Rose~ 昨日まで元気にグングン育っていた新梢がぐったり 今年は「ニュードーン」を中心にかなりの被害が出ました 枝を縦に切ると何やら黒い筋が・・・ 切り進んでいくと・・・いました憎きバラクキバチの幼虫が ちょっと見づらいですが、5mm程度の白く透明な幼虫がいます。 すぐにスミチオンとオルトランを散布しました せっかく春バラが開花し始めたのに、明日から強風を伴う台風が近づいてきます。 塩害で花芽が傷まないといいんですが・・・
第13回国際バラとガーデニングショウへ行ってきました♪ 2011年05月17日 | バラ~Rose~ 先日お話した「国際バラとガーデニングショー」。 初日に行ってきましたよー、前日は飯能に泊まり開場から30分後ぐらいには西武球場前駅に到着、外は残念ながら大雨でした 趣向を凝らした各ブースはとても素晴らしく写真を撮るのを忘れるぐらい見入ってしまいました 時間が経つにつれて人の数が増えて午後1時ぐらいがピークだったでしょうか。9割以上が女性でそのほとんどが年配の女性で、男性も年配の方や夫婦連れ多くて、なんだか自分ひとりが浮いていたような気がします 会場内では、小山内さんや大野さん、ケイ山田さんなどなどバラ好きなら垂涎たる面々がいらっしゃいました また来年もぜひとも行きたいと思います!!
ついに!!念願の・・・ 2011年05月07日 | バラ~Rose~ ず~~~~っと行きたくても仕事で行けなかった「第13回国際バラとガーデニングショウ」に行けます!! たまたまGWのお休みを一週間ズレて取れることになり、何か催し物がないかなと調べたら・・・ありましたよ!コレが!! 13回目にしてようやく・・・ 初日に行ってきます!!一日ずっといる予定です楽しみだぁ~
2010年の初開花は・・・!? 2010年05月23日 | バラ~Rose~ 名無しの黄色いバラでした 気付くのが遅く、咲き具合からすると開花から二日ほど過ぎてしまったようです。 毎年大輪の花を咲かせてくれる黄バラ、とても甘い香りです おまけに翌日に咲いていた赤いつるバラも一緒に。