goo blog サービス終了のお知らせ 

☆バラ育成奮闘記☆

ガーデニングを始めて17年
バラの栽培を開始してから12年目
悪戦苦闘しながら綴るバラ栽培と園芸のお話しです。

オセロ&ヘリテージ

2007年06月09日 | イングリッシュローズ~ER~
オセロも満開になり、それに続きヘリテージの開花が始まりました

天候が悪いので、バラ達の花弁が傷むのが心配でしたが、イングリッシュローズの肉厚な花弁には関係無いようです

青空の中、元気に空を見上げてる姿も良いですが、雨に濡れ俯き加減の姿もまた良いものですね


オセロも綺麗な色合いに落ち着いてきました

オセロだよね!?

2007年06月06日 | イングリッシュローズ~ER~
開花したものの、名札が無くなったうえに鉢を移動させたことで、確信がもてないのですが他にそれらしい花は無いようなので、これは『オセロ』だと思います


開き切ってしまっており、なおかつ色が薄いので、当初はメアリーローズだと思っていたのですが、違うところにメアリーの鉢を発見( ̄□ ̄;)!!じゃあこれは・・・?ってことになりました

蟻がぁぁぁ。

2007年06月05日 | イングリッシュローズ~ER~
なんと蕾を食害しています。何年もバラを育てていますが、これは初めてのことです

コガネムシの食害には何度も遭いましたが、蟻に蕾を食害されるとは・・・いくつかの蕾が食べられてしまいました

とりあえず即効性の殺虫剤で様子を見てみることにしました。

無事に咲いている姿もあったので、少しは救われます

アブラムシの天敵であるてんとう虫の天敵の蟻、い過ぎるのも考えものです

アブラハムダービーの開花。

2007年06月03日 | イングリッシュローズ~ER~
新緑が濃い緑になるにつれ、バラ鉢を最初に置いていた場所が日陰になってしまったので、庭の中央の日当たりの良い場所に集めました

殺風景だった庭が、開花が進むにつれ、賑やかにそして華やかになっていきます

そして今朝、今年初のイングリッシュローズの開花となりました

一番手は、最初に手に入れたER『アブラハムダービー』

あれから早くも一年・・・、無事に育ち開花してくれたことに感謝です
俯き加減に咲くアブラハムダービー。

次のERはどれかな

蕾を見比べた限りでは「オセロ」が次に咲きそう。

チャールズ・オースチン

2007年03月15日 | イングリッシュローズ~ER~
買っちゃいました。

たまに行く園芸店で、以前から酷い管理状況の中で置かれているERがあり気になっていたのですが、今日まずは芽が動き始めた『チャールズ・オースチン』を救出してきました
枯れかけている他のバラ達は無事に春を迎えられるか心配です



ジェーン(妻)、パット(妻)、チャールズは父親の名前で、ちなみにDブレイスウェイトは義父に捧げたバラ。
って、あれ?妻の名前が二つ?どういうこと?と思ったら、ジェーン・オースチンは息子のオースチンJr.のお嫁さん、ディビットの義理の娘ということでした

今年の開花が楽しみ

お礼肥。

2006年11月17日 | イングリッシュローズ~ER~
冷え込みが強くなって、バラの蕾も凍え固まってしまっているようです

今日は花がら摘みと一緒に追肥を行いました。

そんな中、元気に咲いているのは名無しの白バラです

葉っぱをすべて落としていて可哀想な姿ですけど


他にもチャンピオン・オブ・ザ・ワールドが綺麗な花を一輪


連日悪天候が続き、花の手入れもおろそかになっていて、かなり荒れている状態です
来年も、元気に育って沢山の花をつけてもらう為に、ここは一つ頑張らなくては

我が家のイングリッシュローズ3種。

2006年10月11日 | イングリッシュローズ~ER~
今秋のイングリッシュローズ達の饗宴が始まりそうです
まず最初は元気な『アブラハム・ダービー』
10日夕方晴れ
日の光加減で色が変わって見えますが、これはカメラの性能が低い為です
11日午前曇り
かなり重たいのか、俯きぎみ。
12日お昼曇り

続いては優しげな『メアリー・ローズ』
10日夕方晴れ
蕾が開き始めたと思っていたら、もう全開・・・早かったですね
11日午前曇り
夕方になると、少しだけ花弁が閉じてきました
11日午後晴れ
完全に開ききりましたね隣の蕾も開きそう。


そして最後に登場は『ヘリテージ』
10日夕方晴れ
メアリーローズに比べるとゆっくりな開花ですね
明日には開ききるかな
11日午前曇り

↓夕方確認してみました。
11日午後晴れ

やはり今日開花しましたが、思っていたより小さめな花になりました
12日お昼曇り

メアリーローズが開くまでこちらで随時更新しますので、良かったら明日もこの日記をご覧下さいね

春バラ秋色~アブラハム・ダービー~

2006年10月09日 | イングリッシュローズ~ER~
ようやく今日は朝から良い天気になりました。
ちょっとまだ時折日が陰ってしまうほど雲が多いですが、気温も上がって心地よい風が吹いています。

第五回目は、初めて入手したERである『アブラハム・ダービー』。
春の開花に感動したのも束の間、もう秋の開花となりました









手前の花がアブラハム・ダービー。






見比べてみると、その花色は変わりありませんでしたが、その質感はやはり秋の方が若干硬い印象を受けます(でも実際触ってみると春と変わらないのですが・・・)。
特に夏に開花したアブラハム・ダービーが色が薄かったので、そう思うだけかもしれませんね

春バラ秋色~ヘリテージ~

2006年10月06日 | イングリッシュローズ~ER~
今日はあいにくの雨ですね。
残念ながら開拓作業はお休みです
(雑草が伸びそう・・・

第四回目のご紹介はイングリッシュローズの『ヘリテージ』です
ですが、購入したのが春過ぎの為に初開花が8月始めでした
なので、『春』ではなく『初夏』でご紹介



初夏




やはり春の開花では無い為か、ほとんど色・形は変わらないですね
元々そうなのかな?

アブラハムダービー&ヘリテージ

2006年09月18日 | イングリッシュローズ~ER~
毎度ご紹介のアブラハムダービーです
今回はさらに近づいて撮ってみました。
何度見ても見飽きることはありませんね

二日続けてヘリテージを撮影してみました
こちらは昨日のヘリテージ。

こちらは今日のヘリテージ。
角度もそうですが、一日経過しただけで違うバラに見えますね
どちらのヘリテージも甲乙つけ難い美しさですね