今日のバラ。 2007年09月28日 | イングリッシュローズ~ER~ 今日のバラは先日大量購入したERの一つ『クロッカス・ローズ』です。 香りを嗅いで驚きました、ティー香の中でもこれはレモンティーの香りがします。 柑橘系とティー系の香りが一つになったとも言えます。 機会があったらぜひとも香りを嗅いでみてくださいな。
今日のバラ。 2007年09月25日 | イングリッシュローズ~ER~ 日中、やや日差しが強い気がしますが、田んぼの稲刈りを見掛けるようになり、ようやく秋らしくなってきました。 そんな中、今日のバラは秋らしい開花を見せていた『アブラハム・ダービー』です。 この花を眺めていると、まるでそこだけ時間が止まっているような感覚がします。
ヘリテージ&オセロ 2007年09月07日 | イングリッシュローズ~ER~ 綺麗な花弁が印象的な『ヘリテージ』。 こちらは、先月撮影した『オセロ』。 夏の開花はこんな感じです。 なんだか違うバラみたい。
アブラハムダービー 2007年08月22日 | イングリッシュローズ~ER~ 今年の夏季中は咲かせないようにしていますが、ちょっと油断しているとあちらこちらで開花しているバラ達。 その中の一つ『アブラハムダービー』なんですが、鉢を移動した場所が比較的涼しい場所だったようで、しっかりとした綺麗な花を咲かせていました。 そして、 アブラハムダービーの… この色合いが良い!! 花弁の裏側なんですけど、綺麗なんですよ~めっちゃ好きです。
ようやく一段落…。 2007年08月13日 | イングリッシュローズ~ER~ 週末のイベントが無事に終了し、ここ数日放心状態が続いております。 夏バテなのか何もやる気がしない…。 しかもここ数日はバラ達の世話をすることが出来ず、今頃はどうなっていることやら。 それでも職場にあるバラや草花は、辛うじて手入れをすることができるのですが、そんな中『フィッシャーマンズ・フレンズ』が開花しているのに気が付きました。 今回が初開花だったのですが、香りがほとんど無いのが残念。 たまたまだと思い込み、次回に期待したいと思います。
チャールズ・オースチンの二番花。 2007年07月05日 | イングリッシュローズ~ER~ 一番花の後に出てきたシュートに…。 今季は二本のシュートがでましたが、そのうち一本は強風で芽先が傷み、途中で生長が止まってしまいました。 切り戻して挿し木してみようかな。 現在のところ病害虫の被害は出ていない。
チャールズ・オースチン 2007年06月22日 | イングリッシュローズ~ER~ 開花が始まったチャールズですが、3番目の蕾が良い感じに開いていたので写真を撮ってみました。 近づいても香るような強香ではありませんが、鼻を近づけるとフルーティーな香りが。 自宅にあった古いバラ図鑑に載っていたのですが、チャールズ・オースチンはかなり初期のイングリッシュローズなんですね。 今から34年前の1973年作出でした。
チャールズ・オースチンが開花しました。 2007年06月20日 | イングリッシュローズ~ER~ 梅雨入り直前にようやく開花いたしました。 元気なシュートが伸びている横で、ゆっくりと蕾を付け開花に至りました。 18日昼頃 19日17時頃 今日20日昼頃 昨日の写真と比べると、花弁が反り返っているのがわかります。 う~ん、どちらも魅力がありますね。 根元からグンと伸びたシュートをみると、直立する樹勢の特徴がわかりますね。 ちなみに花が咲いているのは古枝のほうです。
ヘリテージの花。 2007年06月14日 | イングリッシュローズ~ER~ この透明感のある外側の白い花弁とピンクのカップ状の花弁は、まさに『ヘリテージ』ならでは。 密に開く花弁と枝垂れ気味に咲く姿はいつ見ても飽きない。 不動の人気を誇るイングリッシュローズの魅力がここにあります。