ERも次々と開花し始めました~♪ 2009年05月21日 | イングリッシュローズ~ER~ 「メアリーローズ」色が飛んでいて「ルドゥーテ」か白い「ウィンチェスター・キャシードラル」に近いかもしれません 香りは変わらず、とっても良い香りです そしてこちらは「ハイドホール」 昨日今日、二日間の移り変わりです。 5/20/17:00 5/21/12:20 太陽の光に透けた花びらが綺麗
今年のER初開花は・・・ 2009年05月16日 | イングリッシュローズ~ER~ 蕾の膨らみを見て今年の開花は『メアリーローズ』が初だと思っていたんですが、思わぬ伏兵が 今年のER初開花は『クリストファー・マーロウ』です 地植えにばかり目がいってましたが、鉢植えのERが先でした そして今日は庭の「アヤメ」が開花していました。 地植え後の今年は花芽が10と、大株へと成長しました 2004年に保護し、2年後の2006年に咲いた記事はこちら
イングリッシュローズの初開花はこれか? 2009年05月03日 | イングリッシュローズ~ER~ この赤い色をのぞかせている蕾はER「メアリー・ローズ」です 鉢での管理が悪かったのか、株が徐々に弱ってきてしまったので昨年地植えにしました 心なしか今年は元気に生長している気がします
ハイドホール 2009年04月26日 | イングリッシュローズ~ER~ ようやくイングリッシュローズにも蕾が出てきました 今日見付けたのは、『ハイドホール』 現在、鉢と地植え両方で育てていますがこちらは鉢植えのほうです 樹高は40cm程度、葉張りも同程度。
今朝のバラ園から 2008年07月17日 | イングリッシュローズ~ER~ 今朝は、綺麗に咲いていた『ヘリテージ』。 次から次へと咲きつづけています。 今年のチュウレンジハバチは体調が小さく見付け難いです。所々、茎に卵を植え付けられた跡が…。 そして未だに天気が良い日はコガネムシの虫の食害が多く、捕殺しても捕殺しても翌日には何事も無かったように、コガネムシが…。 みなさんのバラはいかがでしょうか?
今日のイングリッシュローズ 2008年07月12日 | イングリッシュローズ~ER~ 現在、我が家のERは二番花が咲きつづけています。 何度見ても綺麗ですねぇ~。 暑くなってきたのでちょっと花持ちが悪くなっちゃってますけど。 最初の『ピルグリム』以外にも、 『クリストファーマーロウ』 『ウィズリー』 『ジェームズギャルウェイ』 まだ鉢植えのジェームズ君とクリストファー君は、早く地植えにしないと(;´▽`A``
ザ・プリンス 2008年07月05日 | イングリッシュローズ~ER~ 今年初開花となりました、ER『ザ・プリンス』です。 とても綺麗なバラですね。 目立った病気もなく、コンパクトで育てやすい品種だと思います。 今朝、咲き終わりの花を摘み取ってみて驚いたのがその花弁の数。 数えるのが嫌になるぐらいの花弁の数でした。 とは言いつつ数えてみたら120枚ありました。 摘み取ったバラは、ヤギのエサに贅沢なヤギです(笑)
この後ろ姿は…? 2007年11月08日 | イングリッシュローズ~ER~ 今年は秋の開花が芳しくありません。 花数が少ない中にも立派な花を咲かせているバラがありました。 それは「アブラハム・ダービー」。 一輪だけでしたが、素晴らしい花容です。 前日。 他にもいくつかのバラが咲いています。
ジ・インジニアス・ミスターフェアチャイルド 2007年10月25日 | イングリッシュローズ~ER~ こちらも先月入手したイングリッシュローズ『ジ・インジニアス・ミスターフェアチャイルド』です。 唯一咲いた花ですが、なかなかの大輪種で香りも良かったですよ。 でも図鑑の写真と比べると違うバラのように見えるのは自分だけでしょうか?
今日のバラ。 2007年10月05日 | イングリッシュローズ~ER~ のち。 今日のバラはイングリッシュ・ローズの『オセロ』です。 その花色は、目が覚めるような鮮やかな赤色。 流通量が少なくレアなERと聞きましたが、実際は近所のホームセンターの処分品で購入しました。 10/8