青い、そらのカケラ

私の大切な毎日。

洗濯乾燥機

2007-06-29 23:29:06 | 日記。
これ、わかる?ほこり。今使っている、ナショナルの洗濯乾燥機から出たものです。

まだ買ってから2年も経ってないのに、ダメダメなため買い換えることにしました。だってね、乾燥するたびにこういう、ものすごいほこりが出るのよ。毎回ゴムパッキンのほこりをガムテープでパチパチ取って、フタのほこりと糸くずのごみを取り、乾燥フィルターを分解して掃除機ですいとって、乾燥フィルターが入っている本体までも掃除していても、これ。普通に洗濯しても、干す時見るとびっしりほこりが…。

毎日毎回掃除して、乾燥フィルターとか買い換えたりもしてきたのに変わらない。もちろん修理もお願いしました。一度なんか電話かけたら「お客様の使い方が悪い」とか言われてカチン。そのあと来てくれたけど、普段私たちじゃ到底無理な本体の内部にごっそりかたまりのほこりがたまっていてびっくり…。一通り掃除してもらって、これで大丈夫です、と言われて料金も払ったのに何も変わらず…。こういうクレームはないんですか?と聞いたら業者は話を逸らす…。こりゃ絶対設計ミスだよ。あんなに中にほこりたまってたらどうにもできないもん…。

そして再び修理を頼んだら修理日当日の約束時間になっても電話すら来ず、昼前にやっと電話が来たと思ったら「部品がないから今日は行けない」とか…。私も旦那もカチン。部品がないなら前もって頼んでおけよー!こっちは待ってるんだから!その後のらりくらりと予定を延ばされ、もういい!と旦那が買い換えを決意しました。

あぁやっと毎日の洗濯機掃除から解放される…。赤ちゃんの服洗うのも、あんなにひどいほこりだらけじゃ嫌だもんね…。お財布が痛いけど、買うことにしてよかったな。明日届くのは東芝のです。昔東芝のを使っていて、こういう現象はなかったから。ちなみに電気屋で聞いたら明らかにうちのはおかしいって。まったくもー。ハズレだったのかしら。

明日届くのが楽しみです。

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (あやたんママ)
2007-06-30 12:13:49
ほこり、すごいですねェ
うちも、娘が保育園に行く前に乾燥機能洗濯機を購入しました
ナショナルか、東芝か悩んで、音の低いと言われた東芝に決めたのですが…
一年後、説明書にはないエラーメッセージが出て
問い合わせた所、乾燥機能の方にほこりが溜まっているとかで修理(?)に来てもらいました
一年で両手山盛りのほこりが…。そしてそれは洗濯機を動かし、後ろを分解してしか取れない所にあったのです
そして、修理代一万円も請求され、旦那が怒ったら「それはいいです」と何もとらずに帰りましたが、重い洗濯機の後ろを分解してしか取れない設計って、設計ミスじゃあ、ないんですかねえ
一年したら又溜まると思います。と言って帰っていったそうで、きっちり一年後、又エラーが出て、修理に来て取ってもらいました。
でも、なんだかんだと旦那が文句を言ったらまたまた修理代はいらないからと、帰ったそうです

うちは子供が二人も居て洗濯回数は多いけど、乾燥機能はタオル類しか使いません。それでも一年で両手いっぱいの綿ぼこり 
同じ東芝でも、うちが買ったのは二年半前だから、今のは無いとは思うけど…。
買う時に何の説明も無かったのと、説明書には無い、エラーメッセージが出るって言うのはどうなんでしょうねェ?

今度、エラーメッセージが出たら、今度こそ消費者センターに電話してみようと思います
返信する
実は・・、うちも。 (Tamae)
2007-06-30 19:29:02
うちのは・・もっと古いドラム式の全自動洗濯乾燥機だけど、仕方ないけど・・、前々から、わたのかたまりのゴミとかは、ずっと・・定期的にゴッソリ取れます・・。;人には言って無かったけど。;
その上・・、もっと困るのが・・、引っ越し前から既に気になっていたのが、ドラムのところに洗濯の乾燥も終わってるはずが、見ると・・毎回ではないけど、水が戻ってきてる感じもあったりで、また濡れているまま止まっているってことが・・何度かあり、古いから、修理は頼んで無いけど・・、もう、本当なら買い替えしないと無理っぽいですが、まだちゃんと動くときがあると思って・・、無理やり使っている感じです。 今は・・とても買い替えも出来なくてね・・。
ちなみに・・、うちのは古い型だから、青空(あおら)さん宅の購入品は大丈夫と思いますが、うちのは・・同じ「東○」のなんです。;
あやたんママの言うような、説明書には載ってない・・エラーも何度も出て、途中で止まったりもしてます・・。;

青空(あおら)さん宅に来る洗濯乾燥機が、今度こそ、良い物でありますように。。

では、また。。
返信する
あやたんママさん、Tamaeさんへ (青空(あおら))
2007-07-01 09:17:48
コメントありがとうございました。

…やっぱりどこもあまり変わらないってことですかね…(汗)東芝のは以前使っていた時に不具合が全然なかったのと、やっぱりナショナルのような毎回出る大量のほこりは出なかったので決めました。毎回掃除機持ってきてあちこち吸い取り、ガムテープでゴムパッキンを掃除する手間だけでも減れば…と思っています。とりあえず今は平気みたいです。ほっ…。



うちもナショナルの時はTamaeさんちのように水が残ったまま乾燥が終わってたことがありました。乾燥が十分じゃないんですよね…。どこのうちでも洗濯乾燥機には悩まされますね…。
返信する