goo blog サービス終了のお知らせ 

自分を面白く生きよう。

旅して出会った当時の記憶、カフェや食事空間での自分の想いを綴ってます。lundi14 Oct.2019

不思議な味のスープ - vietnam ⑦

2012-09-02 13:32:05 | Vietnam aout '11
「SEN」センは、ホーチミン市のグエンフエ通りにあるフエ(ベトナム中部)料理の専門店。
紫色の外観が目印になります。非常に落ち着ける場所、ゆったりした席数と空間でっす。★★★


この蓮の実のおこわ!すっごいボリュームで^^美味しくて満足
具がやたら多い。海老、たけのこ、鶏肉他。くるまってる葉っぱは、もちろん蓮です。
この料理はベトナムでは、「コム・ラ・セン」と言います。お米=コム、セン=蓮の意味。
蓮の実は中にはいってて、ぎんなんのような形状だけど苦い味はしない。
蓮の実の甘くしたものは日本でも売ってますよ、甘納豆のお友達みたいな感じ(笑)
後ろのお皿のたれは、おこわにかけるヌックマム(魚醤)なんだけど無くてもOK^^充分味わいが。
このお店で、プレートに必ずくっついてくる野菜=大根と人参の酢づけ これが美味しい♪



おこわにセットになってる、このスープ
見た目と味が違ってて^^; え?
一見、コンソメや中華スープのように見えるんだけど・・・食べると甘酸っぱい!
だけどスープの味がして美味しい(笑)
具は、何がはいっていたか正確には覚えてないんだけど(ーー; 粗切りのトマトや
香草、鶏肉など入っていて食べ応えがあります。

*後で調べてみると、これは「カイン・チュア」というメニューと判明
わたしが食べたのは、辛味はなかったなー。

そしてスープの斜め右には、またまた大根と人参の酢づけが(笑)
最初にお通しのように出て来たのです^^

ロータスティ(蓮のお茶)を頼むと、ポットで出て来ます。このポット&カップ可愛い
この後、デザートに紫いものチェーを頂きましたが(。。)撮り忘れました。。ごめんね
お皿にたっぷりのボリュームで、可もなく不可もなくまぁまぁのお味でした。

ベトナムはグルメ天国 



混乱するベトナム・ドン vietnam ⑥

2012-09-01 22:43:33 | Vietnam aout '11
久々のベトナム便りです^^
ベトナムの通貨はドンですが、日本では購入できないため現地で調達となります。
シェラトンホテルのテーブルで、並べて記念撮影してみました!



どの紙幣を見てもホーチミンさんなんで^^;社会主義共和国ぶりがわかりますねー
商業都市ホーチミンを歩いているとそんな雰囲気は伝わってきませんが、
政治の中心都市ハノイ(北)に行くと、場所によっては軍の警備とか物ものしく感じられる、と
海外出張の多い友人は南北の違いを言っていました。ハノイも見てみたいなー。

なにが混乱するかって。。。。紙幣の単位がものすごくデカいんです
つまり物価が異常に安い
空港あたりで一万円くらい両替するだけで、相当落ち着かないくらいの大金、お札を
持ってる気分になります おおー狙われるよぉ!みたいなあ(笑)



1年前の物価で言えば、1$=20,000vd(ベトナムドン)
おおよそ80円くらい。
それくらいで何が買えるかというと、国産のペットボトル4本
(1本あたり=5,000vd) エビアンとか外国産は日本よりも(円に換算すると)高く売られているのでビックリ!
ご飯なんかは女性二人でお腹いっぱいになるくらい何皿か頼んで、お茶またはアルコールつけても2000円超えるくらい!

日本円にして5000円くらいの買い物をしたりすると、単純計算で
1,250,000vd =62.5$=¥5,000
上の写真でいえば、500,000vdを二枚と200,000vd&50,000vdを各一枚です。

ドルでもドンでも両方使えるところが多いので、その度に計算しだすと
頭がシャッフル 感覚が毎回おかしくなります^^;うーん
いつまでたっても慣れない
そのほかもちろん硬貨もあり、おつりを渡されると小銭と紙幣がたくさん集まります(笑)
ドルで購入するとvdで清算するよりも金額が切り上がるので損することも、旅行する際はご注意を!!
欧米人なんかは、後々ドンが余っても仕方ない?との考えから日常生活でふつーに使える
ドルを使っているひとが多いようでした。




建物ア・ラ・カルト-a la carte -vietnam⑤

2012-07-10 21:07:22 | Vietnam aout '11
毎日暑いですね^^;今日は完全な夏日

ホーチミンも暑そうですめらめら
ホーチミン人民委員会庁舎
思いっきり遠い画像^^; 1908年建造のアンピール様式の建物だそうです。
(*アンピール様式=フランスで19世紀初頭から中ごろまで流行した、古代ローマの様式を再現した建築様式)でも、ガイドブックにはルネッサンス様式とも書いてあるんだよなぁ~。
この赤茶色の屋根はフランス風のマンサール屋根。←途中で屋根の傾斜角度が変わってる。
その下に彫像がいくつかあり剣を携えた女性像とかあります。庁舎前にはホー・チ・ミンさんの像があるんですが、私の携帯画像には収まってないです(汗

いきなり、エントランスだけ^^;
中央郵便局これは、内部も見学しました^^
ふつーに現在も機能して郵便が送れます。19世紀末、フランス植民地時代に建てられた郵便局。 1891年にフランス人建築家ヴィルデューさんによって建造されたとガイドブックには書いてあります。
 
中に入ると、中央にホーチミンさんの肖像画が飾ってあるんだけど(^-^)わたしもにっこり収まってるので、止しときました(笑)アーチ型のガラス張りの天井が御見せできないのが申し訳ない。この床のタイルなんだか変わってます♪

 ATMのボックス^^木型でクラシックな雰囲気。電話ボックスやベンチも確かこんなレトロな木型に統一されてました。

あった!あった!中央郵便局の全体図^^
排気ガスがものすごい市街地。緑が二酸化炭素を吸収してくれるのね。。。


あれ 市民劇場撮ってない!

こういった建物・・・夜のライトアップされた時、綺麗かったんだよね
探検に夢中でtakeなしです m(_ _)m
建物全体から、フランスの影響をひしひしと感じます 




聖母マリア教会 -vietnam④

2012-07-09 20:03:59 | Vietnam aout '11
実は^^;あんまり建物も撮ってません
こんなとこもありましたよーくらいでの、ご紹介です。
基本、自分が目に焼き付けてなんぼの人なので(まさかブログでご紹介するなんて思ってもいなかったもので。。。)

まぁ暑いので、ビールでも一杯^^(笑)
ベトナムのビール333(バーバーバー)味はラガービールそのものです

聖母マリア教会大変2本の尖塔が長いですねー。尖塔:高さ57mですって!てっぺんに十字架が掲げられています。(見えない?)ホーチミンのランドマークです^^大きすぎて道路の反対側からも、だいぶずりずり下がってこんな感じで入りきらない。南国では、赤レンガは蒸し暑くてそぐわないため、建物の側面の何箇所かに幾何学模様の通気口が造られているそうです。(そんな近くまでいかなかったなぁ~)
古代ローマ様式の大聖堂で、
中のステンドグラス。携帯画像だと光って、はっきり映ってませんね^^;

建物の奥行きが100mもあるなんて知らなかったです。。。(表面しか撮ってないし)赤レンガはマルセイユ産、材料はすべてフランスから運ばれたそうです まさにフランスとベトナムの融合ですね

こんな建物を見ていると、自分がどこにいるのかわからなくなって・・・ヨーロッパ?と錯覚してしまいます。ベトナム人は信仰心が深くて、カトリックに限らず仏教でも(なんでもいい?^^;失礼)自分が決めた?代々崇めている先祖を敬い、家族を大変大事にしているのですよね。






シェラトン・サイゴンホテル -vietnam②

2012-06-30 20:59:47 | Vietnam aout '11
振り子のように^^;私の心はフランスとベトナムに飛ぶのでありますどっちも好きなので

去年の夏、ホーチミン市内で泊まったシェラトンのphoto。
すべて携帯仕様なので粗いです(いやいやデジカメで撮ってもね、撮ってる人が基本同じなので大差ありませんが!ひとりつっこみ
ドンコイ通りに程近い街の中心に立っているホテル。とにっかくどこに行くにも便利です!
ロビーの広さ、ポーターや警備の人の丁寧さといったら(^^*)たまにロビーでは宮廷音楽のような演奏やってました。ホテルドアは必ずホテルマンがどうぞー!のしぐさで開けてくれる
青の洞窟でさえも、いっぱしのマダム扱いです(笑)

JAL便にしたため、成田17:50発
夕方便というのは、とても都合がいい^^前日まで仕事して早朝家を出る!とかにすると寝不足間違いなしなので。
飛行機の中でも楽しみたい私としては、フライトでぐったりしたくない
と、いうことでホーチミンに到着したのは22:05 ホテルへは23時過ぎてました。
部屋にはいると、わぁ!!

ウェルカム・フルーツ&ケーキがフルーツはそのまま滞在中、観賞用で(笑)ケーキは、こんな深夜にケーキは^^;って思いながらも気合いで食べました(笑)これ、シャワーブース。なにがすごいって。。。上からと横二箇所、計3箇所からシャワーが出てくるんです!!ジェットシャワー(笑)でもね^^;この上からの取り外しが効かない形状は困るなぁ~、自分が動かないといけないんだもん。そのほか撮らなかったけど、実は反対側振り向くとバスタブがあるのです半身浴も出来た!暑さの裏側で空調の効きすぎは世界共通汗をかき、新陳代謝を良くして美肌を保つのです!旅行先では、いつもブロック型の入浴剤を持って行きます。
夏バテしたことないのが取り柄です(笑)
 洗面所は鏡も広々!(って、写ってないけど)ウェルカム・ドリンクが毎日一人一本ずつ置かれ、ミネラルウォーターを手に入れてました^^
国産品と外国産のミネラルウォーターの価格がすっごい違うんです。スーパーで比べてびっくりでした。エビアンにいたっては、日本より高いお値段。。。男性用のひげそりの機械?と備え付けのドライヤー。洗面所用のガラスのコップの下には、シェラトンマークの紙コースターが。シックなこげ茶に統一された陶器や備品&ベージュのタイルは落ち着きます。
床から2Mは遥かに超してしまいそうな大きな等身大鏡や広々したベッドも御見せしたかったのですが・・・人間が乗っかってたり、ポーズを撮ってたりするので^^;省きました。
部屋の面積40㎡くらいでしょうか、快適でしたm(_ _)m

朝食はビュッフェ形式でしたが、ものすごい種類が半端じゃない
ベトナム料理を筆頭に中華、日本食、洋食パスタありなんでもござれ状態!
ほどほどにしないと後が食べれなくなると思いつつ食べすぎちゃうのです(笑)なにが美味しかったって、ココナツミルクのアイス絶品でした滞在中、一回しかお目にかかれなかった幻の味!

おすすめなラグジュアリーホテル生活でしたが、現地のひととの差があまりにもありすぎて。。。。

次回はサイゴン川沿いのマジェスティック・ホテルにしよう!!と思いました。
ベトナム内戦の折に新聞記者の詰め所になったホテルです。
こちらも立派なホテルなんですが、なにか手掛かりが残ってないかと感慨にふけりたい思いです。